228247 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

「寿限無」

「寿限無」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

日記/記事の投稿

ニューストピックス

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

サイド自由欄

設定されていません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ひこさんの一言

ひこさんの一言

楽天カード

お気に入りブログ

まだ登録されていません

フリーページ

2017年07月03日
XML
カテゴリ:百家相論
【都議選投開票】民進・馬淵澄夫選対委員長「浸透不十分、埋没もあったかも...」※籠池・豊田・稲田と自民ばかりに攻撃し、都政を語らず結果、自民の不満層の票を都民に奪われる「本末転倒」に民進党は埋没した。民進党の馬淵澄夫選対委員長は2日夜、NHK番組で、東京都議選で現有議席を減らした要因に関し「チェック機能を果たせる議員が必要だと支援を求めてきたが、十分に浸透しきれない、あるいは埋没といわれる部分があったかもしれない」と述べた。安倍晋三政権への不満層を民進党への支持に結びつけられなかったことについては「直接都政に結びつけることは難しかったかもしれない」との見方を示した。

自民党の大敗については「政権与党の歴史的大敗は重く受け止めるべきだ」と指摘。引き続き臨時国会の早期召集と学校法人「加計学園」(岡山市)の獣医学部新設問題をめぐる説明を求めていく考えを示した。その上で「国民の不満が結果に表れている。われわれがその先頭に立ってただしていきたい」と述べた。

主な発言は以下の通り。

--国政で野党第一党の民進党にとって、首都・東京の選挙戦はどういう戦いになったか。どう受け止めているか

「この選挙は都政を審判するということであるが、やはり国政の影響が大きく出たと感じている。やはり安倍政権の一強政治、独裁政治に対する都民の反発、国民の反発が強く出てきた」

「一方で、やはり議会がしっかりとしたチェック機能を果たさなければいけないということから、都政においては二元代表の仕組みにおいて、チェック機能を果たせる議会議員が必要だということで、民進党の候補者、公認の同志に多数の支援を求めてきた」

「これについてはなかなか十分に浸透しきれない、あるいは埋没といわれる部分があったかもしれない。ただ一定程度、都民からは安倍政権がここまで一強独裁、横暴な、ある意味、傲慢な政権運営を行ったことに対して、問題の本質を明らかにしてきたわれわれ民進党の働きについてはご評価をいただいていた」

「直接都政に結びつけることは非常に難しかったかもしれないが、私は23人の候補者、全党一丸となって、国会議員も含め、地方議員も含め、また党員・サポーターの皆さんを含め取り組んでいただき、また候補者も全力を尽くして戦ってもらえたと思っている」

--選挙戦では加計学園問題をはじめ、安倍政権との対決姿勢を強めていた。自民党が敗北したのを踏まえ、今後どう政権と対峙していくか

「政権与党の歴史的大敗は大変重く受け止めるべきだ。その上でわれわれは引き続き加計学園・森友学園、あるいはさまざまな隠蔽体質を明らかにすべく、臨時国会の早期召集を強く求めていく」

「国民の前で十分な真摯な説明をすると言ってこられた安倍首相だから、それを国会の場で発言していただきたい。国民からの不満が都政の結果に表れているわけだから、われわれがその先頭に立ってただしてまいりたい」

--ただ、小池百合子都知事率いる地域政党「都民ファーストの会」が多くの議席を確保おり、民進党は安倍政権の対立軸を示す存在になりきれていないとの指摘もある。次期衆院選に向けて党勢をどう立て直していくか

「そこは真摯に受け止めなければならない。安倍政権の問題点を示しながら、一方で新たな国づくりに向けた方向性を明確に示していかなければならない」

「今回戦いの中では都民の声として『生活に密着した課題の解決に目を向けてほしい』という声を強くいただいた。われわれはもともと生活者の目線に立つ政党ということを訴え続けてきたわけだから、それを強く打ち出していくことが必要だ」

「今後、各種の選挙がある。10月には衆院愛媛3区の補欠選挙もあるから、こうした選挙においてきちっと皆さんに訴え続けていくことが大事だ」






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年07月03日 09時13分28秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.