226788 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

「寿限無」

「寿限無」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

日記/記事の投稿

ニューストピックス

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

サイド自由欄

設定されていません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ひこさんの一言

ひこさんの一言

楽天カード

お気に入りブログ

まだ登録されていません

フリーページ

2017年07月04日
XML
カテゴリ:百家相論
内閣改造で小泉進次郎は国際交渉ができるポストに就け --- 八幡 和郎遅くとも8月に行われるであろう内閣改造の焦点は小泉進次郎を重要ポストに就けることだ。そのことは、安倍首相にとってはイメージにおいて決定的な意味を持つだろう。それに成功できるなら、一日も早く改造すべきだ。

一方、小泉は、(1)組織を持たない担当大臣でなくきちんとした省庁をもった大臣、そして、国際交渉を経験できる大臣を要求すべきだ。

安倍首相は官房長官だけで首相になって失敗した。かつて、田中角栄は党三役のうちふたつと、外務・大蔵・通産のうち二つをつとめることを総理の条件としたが、これは「真実」だ。

特に、閣僚で官房長官とか行政改革担当とかは、組織の長でないからダメだ。言わば、一橋慶喜が藩主経験がないまま将軍になったようなものだ。

また、厳しい国際交渉を経験することも、一国のリーダーとして必須の経験だ。そこで失敗するようなら、さしあたって、総理なんて無理だ。むしろ悔しい目をある程度はしたほうがよい。

いまの小泉ならどんな条件でも出せるのだから、この二点を譲ってはダメだと思う。

あとは、菅官房長は交代するか、政府スポークスマンを別に設けるなどするべきだ(本人がスタイルを変えるのもありうるが)。昨日も書いたが、記者の質問に最低限の回答をするというスタイルはやめたほうがよい。特に、つまらん某新聞の記者と党首討論チックなやりとりをするなど愚の骨頂だ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年07月04日 18時33分25秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.