222008 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ロンドン日常編(旧ドイツいろいろ編)

ロンドン日常編(旧ドイツいろいろ編)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

pandauk

pandauk

Calendar

Favorite Blog

ひらめ日記 hirame2707さん
世界で一番愛する人… 白のプルメリアさん
花音の奥さま生活日記 花音*kanonnさん
りりこの徒然日記 あるびー619さん
32歳のハローワーク なお-1119さん
TIGACHEN ティガヘン Katze0405さん

Category

Free Space


Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News

2008年02月18日
XML
カテゴリ:独り言
ドイツでもテレビなどで時々日本を紹介した(?)番組をやっているのを見かけます。京都や奈良のお寺などの日本の美に焦点をあてたものだったり、パチンコやさん、新宿の高層ビル群、人ごみなどを映し出すこともあります。

またテレビだけでなく、本などでも日本について記載されているものがありますが、そういう場合、著者が日本が好きか嫌いかによって180度違うことが書かれていたりもしますね。

たいてい日本に数日滞在しただけで、日本ではこうだーと決め付けて書いたものが多かったりしますが、日本人としてそれは許せないと思うような記述も多々目にします。

何が言いたいかというと、今、私が読んでいる本の中にも日本人についてありえない・・・と思う箇所がたくさんあるのです怒ってる

その本の著者はかのSATCの原作者、キャンディス・ブシュネルという女性。SATCのブームとともに一気に有名人となった彼女ですが、それ以降に発表した著書については酷評を受けることもありました。

確かに、SATCの後に出版された「FOUR BULONDES」はつまらなかった・・・4人のブロンド娘の話にリメイクされてドラマ化されるという話もあったようですが、デスペラートな妻たちが売れたせいか、頓挫してしまったようです。

さて、問題の本ですがタイトルは「Lipstick jungle」というのですが、30代後半から40代にかけての3人のキャリアウーマンを主人公にしたお話で、そのうちの一人がデザイナーなのですが、彼女のデザインした服を日本で販売している日本人ビジネスマン、ミスターイキトがありえないキャラクターなのです。

まず、イキトなんていう苗字からして???なのですが、主人公のアメリカ人のデザイナーにお辞儀を強要するとか、ビジネスの場においても日本では女性は男性のいうことを聞くものだとか・・・そんなことあるわけねーだろ・・・ほえー

極めつけは、会社のドアが障子だったり(張替えが大変ね)日本のホテル(パークハイアットで!!)のバスルームがNYのホテルのクローゼットくらいだとか!!

そして、イキトさんの英語がまたご丁寧に、わざとすべて文法が間違って書かれています。つか、we are thinkingくらい日本人は間違えないで言えるんですけど・・・

いくら小説といえども、あまりにもイキトさんのいう日本のビジネスはこうだ!!という記述が歪曲されすぎて、なんだか先を読む気が失せた・・・わからん

あさってお友達が日本から買ってきてくれた本を受け取るので、もうこの本は読むのを止めようかしらん・・・

☆写真は今日作ったガトーショコラです。オーブンから出したとたん、しぼみました・・・失敗・・・
blog 012.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年02月19日 05時57分42秒
[独り言] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.