393997 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

各種問題点を鋭く追求したり、しなかったり

各種問題点を鋭く追求したり、しなかったり

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

日記/記事の投稿

フリーページ

カテゴリ

プロフィール

ベルモンツ

ベルモンツ

バックナンバー

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006/02/13
XML
カテゴリ:PC 関連
現在人気のSleipnirもLunascape他のいずれも登場していなかった頃の話です。
タブ・ブラウザそのものを使用している人も、恐らくほとんどいなかったことでしょう。
その頃は、まだIEのシェアは今よりも低く、Netscape Navigatorを使っている人が40%以上もいたのですね。
そんなとき出会ったのが、NetCaptorでした。これはアメリカ製の世界初のタブ・ブラウザで、日本語化パッチを出してくれる人がいたおかげと、フリーだったこともあって、知る人ぞ知るものに成長していきました。
しかし、ある日突然シェアとなる旨宣言されて、困りました。このいきさつには苦い思い出もあります。
「これを使えば、もう2度とIEには戻れない」というキャッチのとおり、自分もそうなっていたのに気がつきあわてました。
まだPCを初めて1年も経っていない頃で、2000年から2001年にかけての頃だったと記憶していますが、初心者である私はネットのマナーの何たるかも知らず、よせばいいのにあるBBSで「NetCaptor不買運動」を提唱したのです。
案の定、NetCaptorに心酔する人間から、「お前はここから出て行け、俺はお前が何と言おうとシェアするからな」と脅されました。
この事件があってから、私もネット特有の何かを学ぶこととなった訳ですが、さて、代替品は何かないのだろうかと思い探したところ、Donutに行き当たったというわけです。
以来、ほぼDonutおよびその進化バージョンである、unDonutに落ち着き現在に至っています。
通常の使い勝手が、最もNetCaptorに似ていたのがDonutだったのです。その後、前述のSleipnirやLunascapeが出ましたが、以て異なる使い勝手のため、使用するには至りませんでした。
あらゆるタブ・ブラウザを試しても、Donut系のものを超えるものはありませんでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006/02/13 09:59:36 PM
コメント(6) | コメントを書く


お気に入りブログ

昨日の続きで竹の剪… New! doziさん

東京へ行ってきます。 G. babaさん

今日の散歩 やすじ2004さん

6/16(日)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

レコードのジャケ写… t-matsu9679さん

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.