1100173 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

笑えば幸せがやって来るー2!

笑えば幸せがやって来るー2!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

superman-2

superman-2

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

「寿限無」 ひこさんの一言さん

Comments

Freepage List

Headline News

2017.12.24
XML

建設業界の常識が一般では非常識 !

 昨今、リニア設置に伴う建設業界を巻き込んだ「受注調整」に対して、検察が動きだしている。

しかし、こうした事は、多かれ少なかれ恒常的に建設業界ではなされて来ていた事。改めて、

検察が動く事自体が余りにも遅い。

 この「受注調整」により、約1兆円の国からの受注は、まず半額になり、その事業自体が下請け

に回される。A社、B社、C社とジョイントして共同受注するのだ。それにより、入札は、形ばかり

となり、篭脱けしてしまう。

 何故、半額にするかと言えば、「発注先の下請けが下手をして建設事業のやり直し命令を受けた

場合に備える」と言うもの。だが、そうそう下手をする下請けに発注する事もなく、無難に建設

工事が済めば、プールした資金は、仲良く分配する事になる。即ち1兆円の建設事業は、最初から

半額の見積もり金額で賄えるものを倍額申請するわけである。

 さらにそれらの建設事業は、孫請けなどに下請け発注するとさらに当該建設事業金額は、下落

する。いわゆるその建設事業の実際の費用は、ややもすれば半額以下で賄える工事規模となる。

 ゼネコンは、そうした方法で資金を獲得し、企業内部留保資金として保全する。

 よって、入札の際に孫請け金額を入札に提示されたら、確実に当該企業に落札されるのは、

明らかである。それだけに孫請けクラスの建設会社は、入札に参加できない仕組みにしている。

 また、その昔は、建設資材や材料は、発注者側が用意し、施工費のみを入札価格としていた。

しかし、昨今では、材料費込々での入札金額を提示する様に指定される。

 そうなると大手だけの入札社となれば、「わが社が落札したら貴社とジョイントして、地域

開発は、お任せする」みたいな暗黙の了解が横行してきたのだ。

 よって、孫請け段階になると受注調整された後の金額なので1000億円程度の工事は、十分の

一程度のレベルになってしまう。

 それは、これまで建設業界では、当たり前の姿となってきていた。だから、この度のリニア

建設工事も2兆円以上の規模になるため、入札企業は、互いに保険を掛ける意味もあり、先の

様な申し合わせを実施してきていたのだ。

 これを受注調整と指摘され、そうした暗黙の保険を掛ける事ができなくなったとすれば、落札

企業は、一手に当該建設事業を実施しなければならなくなる。

 各建設会社には、それぞれ得手不得手があり、ふれらを腑分けしながら当該建設工事を推進

しなければならないところ、それが出来なくなると発注者側の意図とは、異なった建設工事

となる可能性もある。

 検察が如何なる「不正」を抽出できるのか、興味深い。検察が「不正」と指摘する点は、

建設業界での、これまでの慣例であり常識とされている可能性もある。

 正にその点の仕組みが表面化すれば、海外のゼネコンから指摘されてきた「参入障壁」が

無くなるのかもしれない。 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.03.10 13:24:24
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.