894007 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ほんわか介護とほんわか心

ほんわか介護とほんわか心

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

める55

める55

Calendar

Category

Favorite Blog

Dr.半熟卵のつぶやき… 半熟卵さん
眞弓の庭 楽天眞弓さん
ミモザの花が咲く頃… 雪比良ミモザさん
助手席で口出し 助手席で口出しさん
阪本ニュース 祐 yuさん

Comments

ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
らめ仙人@ 初セッ○ス大成功!! 例のミドリさん、初めて会ったのに、僕の…
開放感@ 最近の大学生は凄いんですね。。 竿も玉もア○ルも全部隅々まで見られてガ…
通な俺@ 愛 液ごちそうたまでしたw http://hiru.kamerock.net/4znbq6w/ フ○…

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

2006.10.08
XML
先日は板橋の橋が日本橋から2里とちょっとだと申し上げました。

このまま中山道を歩きますと、国道17号にはいります。都営地下鉄三田線志村坂上駅から少し戻ると江戸時代の雰囲気を残した1里塚があります。

江戸に幕府を開いた徳川家康は、街道整備のため、慶長9年(1604年)2月に諸国の街道に一里塚の設置を命じました。これにより、5間(約9m)四方、高さ1丈(約13m)の塚が江戸日本橋を基点として1里(4Km弱)ごとに、道を挟んで2基ずつ築かれました。
  志村の一里塚は、本郷森川宿、板橋宿平尾宿に続く中山道第3番目の一里塚として築かれたもので、天保元年(1830年)の「新編武蔵風土記稿」では「中山道往還の左右にあり」と紹介されています。
  幕末以降、十分な管理が行き届かなくなり、さらに明治9年(1876年)に廃毀を命じた法が下されるに及び多くの一里塚が消滅していきましたが、志村の一里塚は昭和8年から行われた新中山道の工事の際に、周囲に石積みがなされて土砂の流出をふせぐ工事が施されて保全され、現在に至っています。
  今日、現存する一里塚は全国的にも非常に稀なもので、都内では北区西ヶ原と志村の2ヶ所だけです。そのため交通史上の重要な遺跡として、大正11年(1922年)に国の史跡に指定され、昭和59年に板橋区の史跡に登録されました。 

※ 現地案内板より

この一里塚の隣に江戸時代のの雰囲気を残したお宅が移っています。斎藤商店です。竹細工をうっているらしいです。外から写真をとっただけですので・・。建築は昭和8年なので、江戸時代の建物ではありません。
 でももう昭和でこんなに懐かしい雰囲気なんですね。
simuraitiriduka2.jpg
一里塚
simuraitiriduka1.jpg
もう片方の一里塚と斉藤商店です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.10.08 18:51:13
コメント(2) | コメントを書く
[巣鴨から30分以内の散歩] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X