3694929 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

知的漫遊紀行

知的漫遊紀行

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Ryu-chan6708

Ryu-chan6708

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

Freepage List

Headline News

2008.07.25
XML
カテゴリ:社会問題


A氏:ちょっと、タイミングずれかもしれないが、先週の19日(土)朝日新聞でこの見出しで、大きく大手製造業50社の調査結果を扱っていたね。
  君のブログの「トヨタ『カイゼン』は業務」で朝日新聞の記事をとりあげていたのでひっかかったね。

:戦後の日本の品質向上に大きく貢献したというQCサークル活動に関することだね。
  その後、小集団活動ともいうようになってきたね。
  今、QCサークルは今、3万くらいあるという

A氏:この活動を残業時間にした場合、業務として残業代を払うかどうかという問題だね。
 QCサークル活動は、建前は「自主活動」だからね。

:トヨタの記事は5月22日の朝日新聞の記事だから、2ヶ月ほど前だね。
  朝日新聞は、この問題について、なぜか、しつこく取材しているね。

A氏:今回の大手製造業50社の調査では、業務と見なしていないのは、少なく、ブリジストン、スズキ、ホンダ、新日鉄、ヤマ発、TOTOの6社だという。
 少ないね。
 他のほとんどは、業務として残業手当を出すか、時間中にもやっているようだね。

私:QCサークル活動が盛んだったのは、40年位前からで、その頃から、残業手当問題は当然あったね。
  そして、多くの企業は労働基準監督署の指導で、残業代を払うようになってきていたはずだね。
  だから、突然、出てきたようなニュースでなく、俺たち世代にとっては解決済みの問題だと思っていたがね。

 記者も近視眼的でなく、戦後の歴史的な目で取材をしてもらいたいね。
  掘り下げが足りないと思うね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.07.25 09:19:00
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.