522551 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Touch  me

Touch me

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

龍太7295

龍太7295

Category

Freepage List

Comments

 期待の☆2340@ Re:test(05/05) 初めまして(●^o^●)ブログ記事読ませて…
 ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
 ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
 ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…

Keyword Search

▼キーワード検索

Nov 18, 2008
XML
カテゴリ:IT

米国Forrester Researchは先ごろ、ERP大手であるドイツのSAPと、米国Oracleのアプリケーション戦略について包括的に比較分析したリポートを発表した。
  Forresterは2006年にも同様のリポートを発表しており、その際にはSAPの戦略の
  ほうが優れているとの結論だったが、今回のリポートではOracleに軍配を上げて
  いる。

Computerworld記事

この記事では、理由があまり明確ではない。

OracleのAP系インフラの基本的戦略は「Outside Inのアプリケーション」だ。Outside Inとは、企業を取り巻くさまざまなステーク・ホルダーとの関係を考えていくという発想であり、これを実現するための技術面での基盤が、SOA(サービス指向アーキテクチャ)などによる疎結合のアーキテクチャとなる。
 一方、Outside Inと対をなす考え方が「Inside Out」で、こちらは密結合のアーキテクチャだ。OracleではSAPの発想を、このInside Outだと考えている。Inside Outの発想では、密結合のアーキテクチャで企業内を最適化し、それを企業内(inside)から外に広げていく(out)というやり方になる。

密結合のシステムを社外に広げる際には、社外のステーク・ホルダーに対して自社システムとインタフェースをとることを求めざるをえなくなるが、これはかなり難しいというのが実情だ。例えば、Excelを使って予算を組み、Excelのまま運用しているステーク・ホルダーに対して、「自社はERPでやっているので、Excelなんて非効率なことはやめてERPの画面を使ってください」と言っても反発を受ける。
 これに対し、疎結合のシステムにおいて業務に特化したアプリケーション、例えばOracleの場合だとHyperionアプリケーションを利用するときは、社外のステーク・ホルダーは従来からのExcelベースの作業を変える必要はない。Hyperionがそれを取りまとめてくれるからだ。この差が基本的戦略の差となって現われる。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 18, 2008 11:37:31 AM
コメント(0) | コメントを書く
[IT] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.