4542918 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

みかんの木を育てる-四季の変化

みかんの木を育てる-四季の変化

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

はなたちばな3385

はなたちばな3385

Comments

Favorite Blog

平塚・花菜(かな)ガ… New! jinsan0716さん

青果市況 豊田年男さん

庭と菜園の現況、薔… ケンタロー (la joie de vivre)さん

軽井沢発地ベリー園… hotchi-berryさん
素人果樹栽培と特選… 桃_太郎さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

Freepage List

Headline News

2018年09月19日
XML
カテゴリ:暮らし

​震災にたいする備えを開始します​

日本列島は、どこで地震がおきても不思議じゃありません。
これまで、どちらかといえば他人ごとだった震災への認識ですが、
関東に住む当方としても、認識を新たにして、
とにかく気づいたことから、備えを一歩でもすすめることにしました。

今回は、最初の四点です。

1、まずは、水です。



「水道の水をためておけは・・」と思ってましたが、
断水してからではおそいですから、常備することにしました。

2、次いで、室内の安全確保で、転倒防止のため家具の補強です。
せめて、一部屋だけでも安全地帯を確保しておく必要があるかと思って。
たまたまホームセンターによったら、「突っ張りポール」が販売されていました。



3、第三は情報です。ラジオをそなえることにしました。
家庭用の交流電源とともに、乾電池の電源を使えるものを。
考えてみれは、出先でのこともありうるので、携帯ラジオのが良かったかもしれませんが。
とにかく、電源が切れれば、情報から遮断されますから、これは大事なんですね。



4、第四は、カセットコンロです。
もともと、家の片隅にあったものですが、
もしもガスや電気が遮断されたとしたら、火が消えます。
生きていく力を維持するためには、暖かいものが欲しくなると思うんですね。



まぁ、これはほんの第一歩でして、まだ食べ物をどうするかとか、通信をどうするかとか、いろいろとこの他にも必要事項があるとは思いますが。


とにかく、私なりに出来るところから、遅ればせながらも、第一歩を開始したということです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018年09月19日 22時38分28秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.