142709 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

西鶴身辺雑記

西鶴身辺雑記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

コメント新着

焼屋西鶴@ Re[1]:マーボーナス(07/21) ぷらんつさん 茄子は油と味噌に合います…
ぷらんつ@ Re:マーボーナス(07/21) うっわー! これは美味しそうですね~。…
焼屋西鶴@ Re[1]:「生中お代わり!!」(07/13) 陽だまりチャンさん 本当に美味しかった…
焼屋西鶴@ Re:おめでとうございます!(07/13) ぷらんつさん そうですね。 烏賊好き、…
陽だまりチャン@ Re:「生中お代わり!!」(07/13) 随分,生ビールを胃袋に納めましたね。3リ…

楽天カード

フリーページ

ニューストピックス

プロフィール

焼屋西鶴

焼屋西鶴

2011年06月16日
XML
カテゴリ:蕎麦・饂飩
先日の高遠蕎麦で気を良くした我々夫婦は

新たな暖簾をくぐりに再び高遠の地を踏んだのであった。

ぱちぱちぱち~。

情報誌を頼りに某蕎麦店へやって参りますと

店主らしき人と遭遇。

しかぁし!

本日は休みとのこと。

真に残念。

・・・と、思った瞬間妻が

「あれ?」と蕎麦の幟を発見。

更によぉ~く目を凝らすと

なんと! 「信州蕎麦切りの店」の幟があるではないか!

「やったぁ~!」とばかりに店の前へ。

ギャラリー・土味の器(つちあじのうつわ)???

確かに「信州蕎麦切りの店」の幟はある。

土味の器5

え~い、ままよ、とばかりに

勢い付けて店へ入ると

そこにはたくさんの焼き物に囲まれて

中央に長いテーブルがある。

蕎麦屋然としていない小体の店。

確かに不安がなかったとは言い切れず

ただただ緑の幟を信じて

高遠蕎麦と手作りお焼きを注文。

待つこと暫し。

土味の器2

高遠蕎麦とセットの蕎麦豆腐。

自家製の胡桃味噌がねっとりした舌触りの豆腐と

相まってなんとも美味。

土味の器3

御主人自ら運んで来た蕎麦は

長野県産100パーセントの蕎麦粉を使用した細打ち10割。

つゆのほうは前回の高遠蕎麦とは違い

初めからそば猪口に味噌つゆが入っていました。

一口啜るとその喉越しの良さに目もとは緩み

味噌だれも僕好みだ。

あっという間に完食でした。

土味の器4
土味の器1

おやきは、店主の弟さんが白馬で手作りしているもの。

こちらも薄皮で具がたっぷり。

とても美味しくいただきました。

陶芸家の御主人が打つお蕎麦、

なかなかどうして、一食の価値あり。


にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

おきてがみ















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年06月16日 07時43分33秒
コメント(6) | コメントを書く
[蕎麦・饂飩] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.