219877 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

魚と日常ブログ

魚と日常ブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

pardalis

pardalis

Calendar

Archives

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02

Category

Recent Posts

Comments

コマイ@ Re[2]:近況(12/21)(12/21) pardalisさんへ ご返信ありがとうございま…
pardalis@ Re[1]:近況(12/21) コマイさんへ ありがとうございます。 最…
コマイ@ Re:近況(12/21)(12/21) コメント失礼します。 私はTwitterでISSCY…
pardalis@ Re[1]:ウツボと歩んだ半生(06/21) 追浜の採集家さんへ コメントありがとう…
追浜の採集家@ Re:ウツボと歩んだ半生(06/21) 魚たちのお悔やみ申し上げます。 それだけ…

Keyword Search

▼キーワード検索

2020/09/15
XML
カテゴリ:魚採り

夏の間、人で溢れ返っていた神奈川の海。
そろそろ落ち着き始めるだろうと踏んで、9月は積極的に海に出ていこうと決めた。

それでも、いつもの場所はやはり個人的な倫理観が引っ掛かりを生むので封印することにした。誠に残念だが仕方ない。

というわけで、新地開拓も兼ねてフィールド範囲を神奈川県東部に移すことにした。今までも全く行かなかったわけではないが、西の潜っていた場所のように同じところに繰り返し行っているわけではないのでまだまだ色んな探索ができそうだ。



とはいっても何だかんだで潮の入り具合なんかで魚種は変わってきてしまうのだろうけど。

まあ、頑張るしかない。
海は繋がってるんだし、いつかきっといい魚に巡り合えるでしょう。



で、意気込んで9月に入った途端いきなり雨天が続く。おまけに台風まで発生し始めた。Twitterを騒がせている「令和ちゃん」の仕業に違いない。8月に台風持ってこいよ…。


しょうがないので、しばらくは長網を携えて漁港に出向くことにした。海が時化て雨が降るならこれくらいしか出来ることがない。

今のところ特に真新しいようなものには出会えていない。ただ、断続的に吹き続けた南風が色々と運んできてはいるらしい。

7月に引き続きカツオノエボシやギンカクラゲの目撃例もあったが、今年はとことん嫌われているのかギンカの死体1つ見ただけであとは全く縁がない。



マツダイ(9/9,9/10)
一昨年あたりに1ヶ月で2、3回くらい夢に出てきてから勝手に神の魚と崇めている。今年はお告げはなかったものの、神様はたくさんいた。

カッコよくて大好きなんだけど、水槽内では神の怒りが炸裂し大変なことになるので採っても持ち帰れない…。バケツの中で争い始めるレベル。

枯れ葉に漂っていると、本当に擬態効果が高いなあと感心する。仮装大賞でいい点もらえそう。



アミモンガラ(9/9,9/10)
一匹現れれば周りに無限に涌くのか…この日だけ大量発生していた。


黒い粒は全部アミモンガラ。一回網を入れると必ず2、3匹はくっついてくる。可愛いんだけど、モンガラもよっぽど相性良くないと邪神になるので海にお帰りいただく。
以前一緒にキープしていた魚をクーラーボックスの中で追い回していたことがある。それくらい凶暴。



ソウシハギ(9/10)
今まで県内では見かけなかった魚。新聞でニュースになったりもしたが、結局見つけられず。今年はちらほら現れる。頭を下に向けて漂っているので見ればすぐわかる。トロそうに見えて、網を見つけるとかなり素早く逃げる。



シイラ(9/9)
アミモンガラが大量発生してた日に同じ場所でわらわらたくさん出現した。水面の小魚をよくチェイスしてたまに跳ねる。(写真は7月のもの)



オニカマス(9/5)
そんなに珍しくもないが今年はこの1匹だけ。成長するとあの厳つい見た目になるだけあって、小さくても中々にオーラがある。



ワモンフグ(9/5)
様子見で遅番前に立ち寄った5日、吹き溜まりもなく落ち込んでいたら流れてきたタピオカ。最初サザナミフグだと思ってた。

同業者?っぽい人がバケツを覗いて「モヨウフグ…」とボソッとつぶやいたので確認したら確かにサザナミではなかった。Twitterに投げたらIちゃんにワモンフグだと教えてもらった。何だかんだで初見初採集。

はち切れんばかりに膨らみやがる。


こっちは本家タピオカ(サザナミフグ)。(9/10)



クロホシマンジュウダイ(9/10)
一昨年某河川調査で初めて採集しただけで、意外と出会えなかった魚。Twitterで何故か人気。

というか、こいつがいるってことは普通に淡水多めだったな。メッキも泳いでたし。



とまあ、特に変わったようなものはほとんど出会えず。吹き溜まりがあったり、カブトクラゲが出現してたりでフラグはあったはずなんだけど…

探す範囲が限られてしまうので、まだまだ慣れない採集ではある。台風とかまた機会があったらふらっと行くかも…しれない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020/09/15 11:34:43 AM
コメント(0) | コメントを書く
[魚採り] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.