3748219 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

学校で教えて欲しかった、こんな英文法!

学校で教えて欲しかった、こんな英文法!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009年01月26日
XML
カテゴリ:時制
Day 55:ご無沙汰しました <(_ _)> さっそくサミト君スマイルの英語学習をえんぴつノート覗いてみましょう。


問題:試験(exam)が終了しているのはジョン、それとも、マーク?

ジョン: I’ve studied enough to pass the exam.
マーク: I studied enough to pass the exam.


サミト君は日本語に訳して考えてみましたが、どちらも同じような訳になり、違いがわからないようですね。しかし、何度も強調された


日本語には英語の時制(時間の流れ)に相当するものがない!


を思い出しひらめき、訳してもダメだとわかったようですね。


そこで、前回Day54で習った、現在完了は「話題にしている事柄(動作)は過去のこと、しかし、話し手の意識は現在にある」を思い出し


話し手の意識が時間軸のどこにあるかを考えてみたら、答が見えてきたようです。では、あなたの答はどうなりましたか?


問題文をそれぞれ検証してみましょう。

ジョン: I’ve studied enough to pass the exam.

現在完了形を使ったジョンの文は、「動作 (study) は過去のこと、しかし、ジョンの意識は現在にある」ということですよね。


さらに前回Day54で述べましたが、現在完了はほとんど一種の現在時制に等しく、現在完了の文を作る場合、同じ状況に対してふつう現在時制の文を作ることができましたね。


実際にジョンの文で現在時制の文を作ってみましょう。

I’ve studied enough to pass the exam.  [現在完了]
(= I’m ready to take the exam and pass it.)  [現在時制] 


試験に合格するために十分に勉強してきた(動作は過去)。だから、試験を受ける準備はできている(意識は現在)。


ジョンの現在完了の文からジョンの試験はまだ終了していないことがわかりますね。


次にマークの過去形の文を見てみましょう。

マーク: I studied enough to pass the exam.


過去形を使ったマークの文は、「意識は現在になく、単に過去にある」ということです。つまり、過去形の動作 (study) は過去で終った事柄で、マークの意識は現在にない」のです。


試験に合格するために十分に勉強した。


「勉強した」ことは終った事柄で、「現在」を含んでいません。したがって、マークの意識の中では試験も終了しているのです。


これで、試験が終了しているのはマークだということがわかりましたね。


最後にもう一度、過去形と現在完了形の違いを確認しておきましょう。


過去と現在完了の決定的な違いは、「現在」という時点を話し手が意識に含むかどうかです。事柄が終わった、という点では両者は共通していますが、過去形には「今」は含まれておらず、現在完了には「今」が含まれているということです


次の例文で過去と現在完了との違いを比較してみましょう。

The elevator broke down. ( but it’s probably working again now.)   [過去]
(エレベーターが故障しました)[多分もう動いている]

The elevator has broken down. ( We have to use the stairs.)      [現在完了]
(エレベーターが故障してしまった)[だから、階段を使わなければならない]


両者の違いを感覚的につかめましたか? 日本語訳文を見ると、あまりよく区別がつきませんね。日本語をなるべく意識せずに、話し手が時間軸上のどの時点に意識を合わせているのかを考えましょう。


最初の過去形では、「エレベーターが故障した」という出来事は終わった事柄で、話し手の意識の中では「現在」という時点を含んでいません。したがって、話し手の意識の中では、「たぶんもう動いているだろう」と考えています。


一方、2文目の現在完了では話し手の意識は「現在」にあります。つまり、故障の結果として現在「エレベーターは使えないので階段を使わなければならない」という点に話し手の意識があるのです。


どうです、日本語で考えてもよくわからなかったあなたも、これでスッキリ解消ですねスマイル

後は「習うより慣れよ」、より多くの英文に触れ、この「わかる⇒面白い⇒もっとわかる⇒できる」という循環を作っていきましょうね。

次回は「現在完了形」の用法を説明しますね。

応援ポッチがブログを書く元気の素になります人気blogランキング参加中<(^^) 
ありがとうございます!

ではまた、See you next time.バイバイ


この英語学習に関連したメルマガも発行しています。かなりマジな英語学習メルマガです。英語に自信のあるかた、または英語をより深く学習してみたいかたは是非登録して問題を解いてみて下さい。
登録はこちら:Yahoo!メルマガ - そこが知りたい、英文法!日本人が繰り返す間違い!

TOEICなど他の英語ブログも書いています。是非チェックしてみて下さい。
英語学習ブログ 英語克服の秘訣!
TOEICブログ TOEIC裏技先生
日記ブログ Life in Vancouver





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年07月18日 02時25分44秒
コメント(28) | コメントを書く
[時制] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

samito07

samito07

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

anonymous@ Re:英文法の”真”常識13_英語は前から理解する言語!(04/08) どの記事もとても興味深く読ませて頂いて…
samito07@ 山本隆さんへ >ある時に本屋に、聞き手が行ったら、話…
山本隆@ Re:山本隆さんへ(04/26) samito07さんへ お忙しいところ大変ありが…
samito07@ 山本隆さんへ >私は勘違いしているでしょうか? 勘違…
山本隆@ Re:小さな巨人「a」と「the」!(04/26) >>2) I’m looking for a book which one…

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.