3740055 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

学校で教えて欲しかった、こんな英文法!

学校で教えて欲しかった、こんな英文法!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009年03月23日
XML
カテゴリ:時制
Day 56:またまたご無沙汰してしまいました <(_ _)> 久しぶりのアップです。
では、今日もさっそくサミト君スマイルの英語学習をえんぴつノート覗いてみましょう。

問題:次の文はどういう意味?

I have read that book.


サミト君は日本語に訳して考えてみましたが、色々な訳が出てきてしまい戸惑っているようです。実際例文はいくつかの意味になります。今回の問題はちょっと意地悪な問題でしたね わからん あなたはどんな訳し方をしましたか?

その本を読んだとこです
その本をもう読んだよ
その本を読んだことがある


例文は上記のようにいくつかの訳が可能です。

学校英語や参考書などでは、よく現在完了形を「完了」「結果」「経験」「継続」の用法と区別をつけますが、実際には現在完了のどの用法なのかということに神経を使う必要はありません。

このブログを通じて何度も言及していると思いますが、重要なのは、現在完了とは「話題にしている動作は過去のこと、話し手の意識の焦点は現在」ということです。

この過去の動作と現在とがどのように結びついているのかを述べたものが、参考書なので呼ばれている「完了」「結果」「経験」「継続」のことです。

つまり、簡単に言えば、「完了」「結果」「経験」「継続」とは主語の現在の状況のことです。もちろんそれぞれが表わす現在の状況は異なります。

大事なことはどれも現在完了なので、話し手の意識の焦点は現在、つまり、現在の状況にあるという事実です。

ふつう現在完了は just, already, never, for, since などの副詞を添えて、異なる現在の状況を表わします。


「完了」「結果」「経験」「継続」の用法と呼ばれるもので、特に表現が曖昧でわかりにくいのが「完了」「結果」でしょう。

「完了」とは、過去の動作によって現在の状況がどうなっているかを意識します。

I have just read that book. [完了]
(私はその本を読んだとこです⇒(完了したから)もう手が空いています[現在の状況])

「結果」とは、過去の動作の結果が現在に存続していることを意識するときに用いられます。

I have already read that book. [結果]
(私はその本を読んだよ⇒(その結果)だから内容を知っています[現在の状況])   

「経験」は、過去の動作が主語の現在の状況にプラス、マイナス、何らかの要素を付け足していると感じるときに使われます。

I have never read that book. [経験]
(私はその本を読んだことがない⇒(経験がない)だから興味があります[現在の状況])  

「継続」は一部の動作動詞を除いて、通常現在完了進行形を用いるので、今回の問題文は「継続」にはなりません。

I have been reading that book since this morning. [継続]
(今朝からその本をずっと読んでいます⇒今もまだ読んでいる[現在の状況])



どうですか、それぞれの現在の状況の違いを感覚的につかめましたか? 「完了」「結果」「経験」「継続」の用法と区別をつけて意識せず、過去の動作と現在とがどのように結びついているのかを意識して考えましょう。

「完了」「結果」「経験」「継続」の用法で区別をつけてもよくわからなかったあなたも、これでスッキリ解消ですね ウィンク

後は「習うより慣れよ」、より多くの英文に触れ、この「わかる⇒面白い⇒もっとわかる⇒できる」という循環を作っていきましょうね。

次回は「過去形」の本質に少し触れたいと思います。

応援ポッチがブログを書く元気の素になります人気blogランキング参加中<(^^) 
ありがとうございます!

ではまた、See you next time.バイバイ


この英語学習に関連したメルマガも発行しています。かなりマジな英語学習メルマガです。英語に自信のあるかた、または英語をより深く学習してみたいかたは是非登録して問題を解いてみて下さい。
登録はこちら:Yahoo!メルマガ - そこが知りたい、英文法!日本人が繰り返す間違い!

TOEICなど他の英語ブログも書いています。是非チェックしてみて下さい。
英語学習ブログ 英語克服の秘訣!
TOEICブログ TOEIC裏技先生
日記ブログ Life in Vancouver





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年07月18日 02時25分20秒
コメント(7) | コメントを書く
[時制] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Day55に・・・   KEITA さん
質問させてもらいました。
時間があるときにどうやって自分の力で判断すればいいのかということを教えて下さい!(o^^o) (2009年03月31日 19時20分26秒)

KEITA君、またまた遅くなりました<(^^)   samito07 さん
すっかり見過ごしていました (^∧^)
どうやって自分の力で判断すればいいのかという質問ですが、これは今までで一番難しい質問ですね。

まず、KEITA君の質問してくる名詞は相当レベルの高い名詞です。このレベルの名詞を判断できるようになるには相当量の英語をインプットしていなければなりません。この相当量とはネイティブに近いレベルの量です。相当の英語量があれば自分でイメージすることが比較的容易にできるようになってくるよ。でも、現時点でさほど気にしなくてもいいと思うよ。たいていの名詞がイメージで判断できるようになるだけでも日本人学習者にとっては難しいことなんです。KEITA君の場合はたいていの名詞がイメージで判断できるようになってきているのであとは英語量を増やすことでしょう。

もう一つのポイントは和英辞典を使うとどうしても違いがよく分らないよね。したがって、名詞の意味の違いがわからないときは英英辞典を使うとよくわかるよ。

Practice makes perfect!! だよ。 (2009年04月13日 04時50分52秒)

頑張りますっ!!   KEITA さん
英語量ですね!分かりました(^_^)b
いつもいつもホントに助かってます。
またお願いしますm(_ _)m (2009年04月23日 23時17分34秒)

びっくり   masa さん
こんにちは。ようやくday1からやりだして、ここまできました。いろいろ気が付いたことが、 一つは学校英語って何なんだろうってこと 二つめは英語は大好きだけどそれは中学の英語の時代くらいで時 が止まってるみたいで「こんなこと学校の授業でやったかなと、おもうことが多々ありました。 
 三つには、KEITA に会いたい。彼?はすごいね。もう、「部活」って言葉にびび~ん、ときてしまって高校生かな?そのわかさでsamitoさんに出会えるなんて羨ましい。いつも仕事で疲れながらもブログを見てて時々出てくる彼のコメントの方を読むようになってる自分がいました。頑張ってるなと思うとこっちも「よしやるぞ」ってなります。 
 samitoさん、これからもよろしくお願いします。 (2009年06月14日 10時17分45秒)

masaさん   samito07 さん
>一つは学校英語って何なんだろうってこと 

学校英語はずばり、受験だと思います。受験英語があるのでどうしても訳中心のカリキュラムになってしまうのでしょう。例えば私が提唱するような名詞の考え方は受験には必要ないのです。受験に必要なければ教える時間が無駄になるのです。

私は日本の英語教育は悪いとは思いませんが、受験英語という文部省が作ったシステムがある限りは私が教えたいような英語はできないだろうという壁にぶつかったものです。でも大人になった人たちには受験は関係ないので、今はここバンクーバーで英語を教えているのです。
 
>三つには、KEITA に会いたい。彼?はすごいね。

彼はどうやら高校生みたいですよ。高校生で名詞のイメージをあそこまで捉えることができるとは驚きです。私も感心しています。

masaさんも頑張ってください。

だいたいのイメージがつかめたら、あとは英語量を増やすことです!Practice makes perfect! ですね。
(2009年06月15日 09時37分02秒)

現在完了形と現在完了進行形の違いを教えてください。   Huitink さん
私は現在英会話学校でアルバイトをしています。本日、文法項目を確認する会議の時に「完了形」と「完了進行形」の話題を取り上げました。ネイティブは以下の文は、どちらを使っても同じだと言いましたが、私としては文が違えば話者の言いたいことも違うような気がします。微妙なニュアンスの違いがわかりません。教えてください。
I've lived in Nagaoya for 10 years.
I've been living in Nagoya for 10 years.
ネイティブの先生は、forやsinceなどの言葉を含む「継続」を表す文は、どちらも同じ意味だから、どちらを使っても同じだと言っていました。しかし、「友人が名古屋を去ってからずっと連絡を取り合っているんだ。」ということを伝えたく、どちらの文が適切かたずねたところ、しょっちゅうメールで連絡を取り合っている私たちの状態を表すには現在完了進行形を使うほうがいいと言われました。liveを使った文ではどちらも同じと言い、連絡を取り合うだと現在完了進行形?この使い分けの基準を教えてもらえますか?
I've kept in touch with her since she left Nagoya.
I've been keeping in touch with her since she left Nagoya. (2010年07月03日 00時05分03秒)

Huitinkさん   samito07 さん
Huitinkさん、はじめまして。ご訪問ありがとうございます。

ご質問の件ですが、コメント欄では文字の制限があるのと、ちょうどまだ時制をやっているところなので、ブログ上でお応え致しますね。数日中に時間を見つけてアップしておきますので、ブログを確認して下さい。

もちろん両者には違いがありますよ。ただ、時制は間違えて使ってもコミュニケーションがくずれることはまずないでしょう。だからどちらを使っても問題なく通じるはずです。でも話者の言いたいことは100%同じではありません。

>ネイティブは、どちらを使っても同じだと言いましたが、私としては文が違えば話者の言いたいことも違うような気がします。

Huitinkさんの言う通りです。素晴らしいですね。ネイティブに騙されないようにね。「表現が違えば必ず意味に違いが生じる」という言語上の掟を覚えておかなければいけません。2つの異なる表現が100%同じなら、言語上の不経済が生じ、どちらか一方は言語から消えるはずです。

私も何度となく同じような経験をしていますが、日本の英会話スクール(バンクーバーも含め)で働くネイティブの大半は文法上のルールを説明することができません。でも彼らはどちらも同じだと言いますが、根底では使いかってをわかっています。つまり、説明はできないが、使えるのです。それがネイティブなんですよね。

私たち日本人が「東京へ行く」「東京に行く」とか「彼は行く」「彼が行く」の違いを説明して下さいと言われてもなかなかできませんよね。でも我々は使いかってはわかっていますよね。

(2010年07月03日 15時30分20秒)

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

samito07

samito07

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

anonymous@ Re:英文法の”真”常識13_英語は前から理解する言語!(04/08) どの記事もとても興味深く読ませて頂いて…
samito07@ 山本隆さんへ >ある時に本屋に、聞き手が行ったら、話…
山本隆@ Re:山本隆さんへ(04/26) samito07さんへ お忙しいところ大変ありが…
samito07@ 山本隆さんへ >私は勘違いしているでしょうか? 勘違…
山本隆@ Re:小さな巨人「a」と「the」!(04/26) >>2) I’m looking for a book which one…

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.