415986 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

燦こけし by 松田ひろむ

燦こけし by 松田ひろむ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

燦こけしの会

燦こけしの会

フリーページ

お気に入りブログ

テレカ収集ボランテ… teleca2001さん
鴎座俳句会&松田ひ… ひろむ193808さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

こけし妖怪@ 高橋佳隆さんおかめこけし 突然のコメント失礼いたします。 大叔父…
燦こけしの会@ Re:保存のいい大沼竹雄9cmを入手/ヤフオク(03/15) 通信こけしなら、底が外れるのですね。ま…
燦こけしの会@ Re:保存のいい大沼竹雄9cmを入手 ヤフオク(03/15) そうですね、ちょっと小さいかなとは思い…
燦こけしの会@ Re:保存のいい大沼竹雄9cmを入手 ヤフオク(03/15) そうですね、ちょっと小さいかなとは思い…
国恵志堂@ Re:保存のいい大沼竹雄を入手/ヤフオク(03/15) これは小島正の通信こけしのような気がし…

ニューストピックス

2018年10月10日
XML
カテゴリ:佐藤文吉
​​連日のことだが、佐藤文吉の新しいスタイルを発見。といっても<楽天>で販売されていたもの。肘折のほていやの出品だった。これは秋保系統のこけしのように胴の上下に青い(青というよりこの場合緑であるが)ろくろ線が入っているもので、これはこれまでの文吉の資料にはまったくなかったもの。いちおう新発見としたい。






向って右目がやや小さくなること、眉が水平(この場合はやや下がっている)ことから平成に入ってのもの。おそらく1993年(平成5年)頃と鑑定した。
なお、私が勝手に命名した<髷付二段くびれ胴>は高井佐寿氏蔵にもあった。(「伊勢こけし会だより」183号29ページ)これは7寸、平成5年11月、阿部薫氏より譲渡されたものとある。やはりこのフォルムは継続的に作られていたのだった。
にほんブログ村 コレクションブログ ドールへ
にほんブログ村
にほんブログ村 コレクションブログ おもちゃ・玩具へ
にほんブログ村​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年09月08日 01時52分37秒
コメント(0) | コメントを書く
[佐藤文吉] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.