420720 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

燦こけし by 松田ひろむ

燦こけし by 松田ひろむ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

燦こけしの会

燦こけしの会

フリーページ

お気に入りブログ

テレカ収集ボランテ… teleca2001さん
鴎座俳句会&松田ひ… ひろむ193808さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

こけし妖怪@ 高橋佳隆さんおかめこけし 突然のコメント失礼いたします。 大叔父…
燦こけしの会@ Re:保存のいい大沼竹雄9cmを入手/ヤフオク(03/15) 通信こけしなら、底が外れるのですね。ま…
燦こけしの会@ Re:保存のいい大沼竹雄9cmを入手 ヤフオク(03/15) そうですね、ちょっと小さいかなとは思い…
燦こけしの会@ Re:保存のいい大沼竹雄9cmを入手 ヤフオク(03/15) そうですね、ちょっと小さいかなとは思い…
国恵志堂@ Re:保存のいい大沼竹雄を入手/ヤフオク(03/15) これは小島正の通信こけしのような気がし…

ニューストピックス

2020年01月22日
XML
カテゴリ:鳴子系
 ​重量感たっぷり後藤善松29㎝戦前作​このたび重量感たっぷりの後藤善松29㎝がやってきた。無銘ながら「後藤善松」との書き込みがあり、胴模様の旭菊と正面菊の描き方から善松で間違いないものだろう。太い胴が安定感を与えている。胴は直胴でこれは善松としては珍しい。胴と頭部の一部にやや水濡れの跡があるのが惜しい。

鳴子系といっても、固着しているのか頭は動かない。

胴裏に阪神タイガーズのようにHTを組み合わせた蔵印がある。この蔵印はこれだけでなく比較的戦前作によく見られる。これは誰のものだろうか。いちおう名のある収集家と思われるが、諸賢のご教示をいただければありがたい。 
 
善松という工人は、KokeshiWikiを見てもあまり熱心な工人ではなかったようで、この作もそれだけに衒いのなさがあってかえって好感が持てる。
この蔵印はだれだろうか 
【後藤善松】ごとうぜんまつ 1916~1962

〔人物〕大正5年11月1日、宮城県玉造郡鳴子湯元の後藤徳治、さだよの長男に生まれた。鳴子青年学校を4年で修了後、昭和7年17歳より岡崎斉の弟子となり、6年間木地の指導を受けた。昭和12年より15年まで北海道上戸別・米沢・仙台・鎌先・松島・陸前赤倉において木地あるいは他の仕事に就いて働いた。昭和15年正月健康を害して鳴子に戻り、玩具などを作るようになった。

斉のもとで修業した当時は挽き方専門で描彩は習わなかったが、独立してから見取りて描彩を始めた。影響をうけたのは高橋盛、大沼竹雄等からである。

〈こけしと作者〉により紹介され〈鴻・第5号〉で頒布された。その後は酒を好んであまり仕事はしなかったという。 昭和37年5月10日東京にて没した。行年47歳。

〔作品〕昭和14年頃の作は胴の太い肩の高いこけしで、〈こけしと作者〉〈古計志加々美〉に紹介されている。昭和15年、再開後の作は眼点の比較的大きいこけしてあったが、筆はよく走っていた。この時期の作例は〈鴻・第5号〉に掲載されている。肩は高く、高橋盛式の大きな菊を二つ描き、花弁の描法にくせがある。

​戦後はほとんど作らず、たまに材料があるときにはごく小寸の豆こけしを挽いた。1cmほどの極小豆こけしは昭和30年ころ作られ、3cmほどの作は昭和37年ころたつみで多量に頒けられた。(KokeshiWiki)
(2/12追記)HTの蔵印は平井俊雄氏と判明。2/7一金会にてご教示いただいた。大阪生れの平井氏は阪神タイガースファンだったので、それを模したものだった。
  にほんブログ村 コレクションブログ ドールへにほんブログ村/にほんブログ村 コレクションブログ おもちゃ・玩具へにほんブログ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年02月12日 00時42分42秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X