605154 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

韓国の森2

韓国の森2

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Freepage List

Rakuten Card

Calendar

May 8, 2023
XML
カテゴリ:その他
https://news.yahoo.co.jp/byline/kubotahiroyuki/20230502-00347947

 日銀は4月28日に開催された金融政策決定会合にて、長短金利操作(イールドカーブ・コントロール)及び、資産買入れ方針の現状維持を全員一致で決定した。

 一部期待のあったイールドカーブ・コントロールの修正は見送られた。そして、フォワードガイダンスの一部を修正した。

 さらに1年から1年半程度の時間をかけて、多角的にレビューを行うこととした。

「正常化を始めるプロセスがどんどん後ろずれしていく可能性もまたゼロではない。2年後、3年後、4年後ということになる可能性も残念だがありえる。そうすると、副作用をどういうふうにして継続していくのかという点は、当然考慮しなくてはいけない点になる」

 4月の消費者物価指数は上昇幅を拡大させてくる可能性が高く、今後は食料品の値上げとともに、賃上げによる影響も出てこよう。

 日銀の言うところの2%という物価目標が何であるのかが、かなり曖昧になってきている。2%を継続して達成するなど無理があるとみられたものが、すでに1年間も2%を上回っているし、さらに今後1年も展望レポートのコアコア予測でみると2.5%と2%を上回っているのである。


久保田博幸もいい加減、自民党と日銀はインフレ放置で
国民を皆殺しにする気なんじゃないかという
危機感を持って欲しいね

アベノミクスは国民を騙して金を使いまくり、最後は国民の資産を根こそぎ奪い取る
金融犯罪なんだから
野口悠紀雄みたいに学問の世界だけのくくりで考えても、ちゃんとした答えは出ない







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 8, 2023 12:20:43 PM



© Rakuten Group, Inc.