【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

フリーページ

2005年10月05日
XML
カテゴリ:気象情報
秋田市の昨日の最高気温は14.8℃。11月2日並の気温でした。初冬です。午後9時の500HPAで-16.1℃でこの秋一番の寒気が入りました。その割には850HPAは7.4℃で3日午前9時の2.6℃より高くなっていますが、地上気温が下がったのは湿度が高く気温が下がりにくくなったためです。湿潤断熱作用です。上空からの気温の下がり具合は湿度が高ければその差が少ないです。湿度が高いとその差が大きくなります。下層と上層との気圧差も影響しますが、同じ条件を前提とした場合です。

パソコンがダメになり買い換えたのですが、以前のパソコンからテレビチューナーなどのボードを取り外し引越ししたところ、かなり前のパソコンにほこりがどっさり入っていました。高圧空気のスプレーや掃除機でほこりを除きました。ハードディスクのデータを取り出そうとモニターをつなげました。セフティーモードで立ち上げました。そこで気づきました。Windowsのリセットしたことを。「あっ、そうだったんだ」とあきらめました。せっかくモニターまで取り付けたのだからと捨てる最期に通常モードで動くか確認してみました。ボードはグラフィクしか付いていませんのでボード間の不具合も原因かもしれないと。ところが通常モードで正常にモニターが映りました。「あれ、なおっている」7万円の新品パソコンは‥。USBボードを取り付けてもう一度、立ち上げました。「あれ、またおかしい」モニターに変な色が付き通常モードではまたダメでした。モニターに信号が送られていないとエラー表示。原因はUSBボードかなと、取り外して再び立ち上げました。
それでもモニターに変な色が点々とところどころにつきます。そこでグラフィクボードに手をやってしっかり挟まっているか確認したところ正常になりました。どうもグラフィクボード周辺の綿ごみの影響でマザーボードとの接触不良か綿ごみが断熱材になり温度上昇による不具合かと思いました。で、そこあたりもきちんとスプレーと掃除機で掃除しUSBを再び取り付けました。結果は大丈夫でした。やれやれ。ネットでサービスパック2をダウンロード
しまあなんとかなりましたが、さて、モニターがひとつ足りないわけです。
せっかく、直してもモニターは新しいパソコンに使っています。こちらはCPU3.0で直したのは2.0です。しかも文字がきれいなグラフィックボードが付いています。残念。それでも中古のモニターを探して息子用にしたいと思います。

SAS日記
昨夜は11時に寝ました。おきたのが6時で空気圧は8.8でした。
寒くてストーブをつけようと思いましたが、家内がいらないと言われ断念しました。薪ストーブなんですが。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年10月05日 08時04分13秒
コメント(0) | コメントを書く
[気象情報] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ihi001

ihi001

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

 ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
 ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
 masashi25@ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
 masashi25@ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
 マリカ8127@ 写メ交換から始められるひと~(o゚▽゚)o やほー(o゚▽゚)o マリカだよっ そろそろ…

© Rakuten Group, Inc.