347228 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

空中散歩:コナベの日記

空中散歩:コナベの日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

コナベ.

コナベ.

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Category

Comments

背番号のないエース0829@ 首里城(02/08) 「沖縄summitから20年」に、上記の内容に…
http://buycialisky.com/@ Re:今日のお昼は高山ラーメン♪(02/13) cialis free fedexcialis tablets for sal…
http://buycialisky.com/@ Re:スペースシャトルを自分にプレゼント(・・・虚しい?)(12/24) cialis suppliers in uksignificance cial…
http://viagraky.com/@ Re:今日のお昼は高山ラーメン♪(02/13) l'effet du viagra sur une femme &…
http://viagraessale.com/@ Re:スペースシャトルを自分にプレゼント(・・・虚しい?)(12/24) cheap viagra australia online <a hr…

Favorite Blog

怪鳥の【ちょ~『鈍… 白い怪鳥さん
沖縄久米島の海鮮味… 久米島の海鮮味処亀吉さん
handmade~SORA~「S… soranchiさん
るるら るるら.さん
空からプチ乗り鉄か… LoveFourさん
2006.01.04
XML
カテゴリ:読書
昨日、一昨日と放送していたタッキーのドラマの感想ではありませんので、あしからず・・・。

以前から読んでみたいとは思っていたけれど、その長大さに躊躇していた本作。
しかし今年の干支は戌という記念に(?)という事と、読書を本格的な趣味にして2年程経って、そこそこ難解な作品でも読み進められる事も出来るようになったとも思うので、ここは一発気合を入れてと昨年12月の中頃から岩波文庫版の第1巻を読み続けていた。

伏姫の父、里見義実が落人となるも盛返し、やがては安房国一帯を治めるまでに始まり、伏姫と愛犬八房とのエピソードを経て、仁・義・礼・智・忠・信・考・悌の八つの珠に導かれる八犬士の内の二人、犬塚信乃戍考と犬川荘助義任とが出会うまでの内容で、物語もまだまだこれからが本番と言った雰囲気。

で、その序盤からして話に引き込まれると言うか、パティさんがよく使われていた、
「本に読ませられる」
と言うか、一度読み始めると本当に読みふけってしまって、他の事をするのが面倒に感じてしまうくらい。

戦国時代初期の武人達の勢力争いの中で繰り広げられる闘いや策謀を通して知る当時の世の過酷さ、また仏教や儒教の教えを通して語られる人としての在り方や忠を尽くす事の大切さ(ザ・ボスの言葉では無い・・・)でその頃の人生観や哲学観を窺い知る事が出来る。

そしてその中の要所要所に盛り込まれる伝奇的な要素が西洋のファンタジーとは全く異なる趣で、自分にはこちらの方が馴染みやすいように感じて来る。

そんな日本の物語だから、読み始めのときにはやや難解な文語調も今では七五の流れるようなリズムに揺られて心地好さすら覚える程に。
現代語訳版ではきっとこの心地好さは味わえないだろうなと、ちょっと嬉しい気持ちまで・・・。

さて、残るは9冊。
一気に読んでみたい気もするけれど、時間をかけて、内容をしっかり掴みながら、美しい文語調に身を任せて楽しみたいので、慌てない慌てない。
読む前は本当に最後まで読めるだろうかと不安もあったけれど、これはどうやら行けそうだ。
この第1巻も続きが読みたくなるように終わっているので、今月半ばには第2巻を手にしそうである。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.01.04 17:06:21
コメント(10) | コメントを書く
[読書] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:『南総里見八犬伝(一)』(01/04)   レーナマリア さん
う~ん、さすがコナベさん。
私のようにテレビで感動して終わってしまうのではなく、ちゃんと本を読んでいるのですね。
ちょっと尊敬しちゃいます。

そうですよね、確かに本を読むほうが数倍も内容を深く理解することが出来てまた感動も大きいはず。

10冊もあるのですか。
二日で5時間で見てしまった私には本当はう~ん、と唸るような迫力の作品なのですね。

いつか私も心を決めて読んでみたいと思える日が来るかもしれません。
そのときは、コナベさんともっとじっくりと深い話が出来るのかもしれませんね。

あと、9冊ですか、頑張って読破して下さいね。 (2006.01.04 20:44:34)

実は……   アクア さん
コナベさんが読まれると書かれているのを拝見し、お正月にドラマが放映されることを知り、そういえば某古書店に一巻が置いてあったことを思い出し、というわけで岩波文庫版『八犬伝(一)』が実は手元にあります(笑)

私も積読がある程度解消したら、読み始めようと思います。そのときには、色々とお話できるのが楽しみです。 (2006.01.04 22:30:23)

遅ればせながらあけましておめでとうございます   hako0418 さん
あけましておめでとうございます!

「南総里見八犬伝」、コナベさんが読むとおっしゃってから、すごく気になっています。千葉県民だし、長編好きだし、なぜ今まで読まなかったのか・・・というくらい。続く2巻以降のご感想も楽しみにしていますね!もちろん、ゆっくりで良いですよ~。

というわけで、今年もどうぞよろしくお願いいたします。m(__)m (2006.01.05 00:22:30)

Re[1]:『南総里見八犬伝(一)』(01/04)   コナベ8207 さん
レーナマリアさん

>そうですよね、確かに本を読むほうが数倍も内容を深く理解することが出来てまた感動も大きいはず。

そうなんですよ。
頭の中でイメージがとても描きやすいんです、文語調なのに!
長さや構成の複雑さに戸惑ってしまいそうなんですけど、一度読み始めれば面白いの一言に尽きますよ。 (2006.01.05 08:11:25)

Re:実は……(01/04)   コナベ8207 さん
アクアさん
>コナベさんが読まれると書かれているのを拝見し、お正月にドラマが放映されることを知り、そういえば某古書店に一巻が置いてあったことを思い出し、というわけで岩波文庫版『八犬伝(一)』が実は手元にあります(笑)

ふっふっふっ・・・。
お仲間に引き込み成功(?)
でも図書館の予約が増えるのかなと思ったら、意外とそうでも無いみたいでした。
ドラマに影響されて原作をとは言っても、さすがにあそこまで長いのはチョイと・・・というトコロなんでしょうかね~???

>私も積読がある程度解消したら、読み始めようと思います。そのときには、色々とお話できるのが楽しみです。

はい、僕も同じ作品でお話できたりするのがとても面白いので、楽しみに待ってます。 (2006.01.05 08:15:11)

Re:遅ればせながらあけましておめでとうございます(01/04)   コナベ8207 さん
hako0418さん
>「南総里見八犬伝」、コナベさんが読むとおっしゃってから、すごく気になっています。千葉県民だし、長編好きだし、なぜ今まで読まなかったのか・・・というくらい。続く2巻以降のご感想も楽しみにしていますね!もちろん、ゆっくりで良いですよ~。

千葉県民の必読書になったりしたら凄いかも。
あ、とういうコトはミッキーやドナルドも読んだりするのだろうか・・・。


>というわけで、今年もどうぞよろしくお願いいたします。m(__)m

こちらこそ、宜しくお願い致します。 (2006.01.05 08:16:29)

Re:『南総里見八犬伝(一)』(01/04)   けろけろビッキー さん
コナベさん、こんにちは。
私達の世代は、NHKの人形劇ですね~。
辻村ジュサブローさんと言う人形作家の作った人形が、大変恐ろしかった事を覚えています。 (2006.01.05 14:51:07)

Re[1]:『南総里見八犬伝(一)』(01/04)   コナベ8207 さん
けろけろビッキーさん

NHKの人形劇や、アニメーションなど子供向けの作品にも多く用いられているんですね。
やっぱり勧善懲悪の伝奇物だと扱いやすい素材なのでしょうね。
でも本家本元の『南総~』は大人が熱中できる程、多くの要素を含んだ名作なんだと、今読んで実感しています。

できる事なら一人でも多くの方に知って頂きたい作品です。 (2006.01.05 21:40:25)

はじめまして   源九郎 さん
こんにちは、「八犬伝」で検索をしてたどり着きました。
私もこの作品、大好きです。
ネタバレになっては申し訳ないので、多くは語りませんが、
読み終わったら、ぜひ語り合いましょう。
ときどき遊びに寄らせていただきますね。
http://blog.livedoor.jp/gen96_cat/ (2006.01.07 00:19:03)

Re:はじめまして(01/04)   コナベ8207 さん
源九郎さん

はじめまして、コメントありがとうございました。
とても長大な作品dえすけれど、出だしからすっかり話しの面白さにハマッてしまいました。

読破したら色々な事をお話できるのを楽しみにしております。
また是非遊びにいらしてください。
こちらからもお邪魔させていただきますね。 (2006.01.08 12:11:12)


© Rakuten Group, Inc.