418573 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

hiroの鼻から内視鏡ブログ

hiroの鼻から内視鏡ブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

hirosato1212

hirosato1212

Calendar

Favorite Blog

澄み切った空 ミズの木さん

Comments

hirosato1212@ お祝い有り難うございました ひいろさん。お久しぶりですね... ATSUSHI…
ひいろ@ こんばんは。 ご無沙汰です。 ATSUSHIのライブとっても…
hirosato1212@ ホント、お久しぶりです。(07/07) >ひいろさん お久しぶりです。彼女は実年…
ひいろ@ お久しぶりです。 松田聖子のコンサート良さそうですね。最…
矢吹和泉@ Re:娘の巣立ち... そうかぁ。やはり親が医療関係の仕事して…

Freepage List

Headline News

2019.04.03
XML
カテゴリ:長生きの秘訣

 おはようございます。福島市 さとうクリニック内科・消化器科の佐藤です。今朝は‘余暇の僅かな運動でも長生き?’という報告です。

 軽いウオーキングやガーデニングなどの適度な身体活動を週に1時間未満行うだけでも、早期死亡リスクは低減する可能性があることが、山東大学(中国)公衆衛生学院の研究から明らかになった。身体活動の時間をより長くすると、死亡リスクはさらに低減したという。同研究者らは、米国疾病対策センター(CDC)による調査(National Health Interview Survey)から1997~2008年のデータを分析した。40~85歳の成人8万8,140人を対象に余暇の身体活動量を評価し、2011年の死亡率データと関連づけて、身体活動量が死亡リスクに与える影響について調べた。

 その結果、適度な身体活動を週に10分から1時間程度行う人では、座りがちな生活の人と比べて全死亡リスクは18%低かった。また、身体活動の時間が長いほど死亡リスクの低減効果は大きいことも分かった。米国の身体活動ガイドラインが推奨する「週に150分」から300分程度の適度な身体活動を行う人では全死亡リスクは31%低く、週に1,500分(25時間)以上行う人では46%低かった。さらに、全死亡リスクの低減効果に加えて、適度な身体活動を週に10分から1時間程度行うと、心筋梗塞や脳卒中などの心血管疾患(CVD)による死亡リスクは12%、がんによる死亡リスクは14%低減した。身体活動の時間が延長するに伴い、CVDによる死亡リスクは最大で37%、がんによる死亡リスクは最大で47%低下した。

 この研究には関与していない米マウントサイナイ病院の別の研究者は「1日の座位時間が長い人は、たとえ1日10分でも立ち上がって身体を動かす必要がある。また、既に取り組んでいる人は、運動量を少しずつでも増やすことで死亡リスクはさらに低減できる」と述べている。なお、この研究では、当時の米国の身体活動ガイドラインを参考に、10分以上継続して行った運動のみを対象に分析した。しかし、米政府はその後、運動はどのようなものでも、どんなに短時間でも週のトータル時間に含めても良いといった見解を出している。

 よく運動は有酸素運動になる20分以上が必要だとも言われていますが、やはり動かない事が良く無いわけですから10分でも座っていないで体を動かす事が大事な様ですね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.04.03 08:55:34
コメント(0) | コメントを書く
[長生きの秘訣] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.