1029194 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

なんちゃってピアニスト日記

なんちゃってピアニスト日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Archives

Favorite Blog

1で覚える/ホット… New! chiioyacoさん

認知症カフェと認知… New! 楽天星no1さん

持続可能な食文化の日 New! ナカムラエコさん

【お知らせ】ブログ… New! 楽天ブログスタッフさん

休みの度に雨です。 ponta634さん

ぶう0915のブログ ぶう0915さん
ほぼ年刊、『しんじ… 管理人@しんじワールドさん
April 28, 2008
XML
テーマ:吹奏楽(3409)
カテゴリ:トロンボーン
昨日、おともだちの(って、ワタシが勝手にともだち扱いしてるだけですがw)happy_tromboさんより、「驚異のヒモシステムについて」の調査報告論文を頂戴いたしました。
ワタシが7ポジまで届かないのは全世界的に有名ですから(知らんか)、
毎度毎度の猪突猛進、お願いしたら、このシステムの開発者であるミギタさんのご協力をもとに、
詳細な・・・・そう、「詳細だが、詳細すぎてわかりにくい」(汗)という前置きで説明をいただきました。

20080427_1.jpg使用しているヒモは、サッカーの応援のとき、顔ペイントするペンについていたヒモだそうです


20080427_2.jpgアジャスターは裁縫店、登山グッズ店で売ってあるそうです

サッカーも裁縫も登山もまったく縁がない人は、
YAMAHAで700円くらいで売ってあるそうです。
よかった。(←縁がないひとorz)

その他、固定法、接続法、操作法など、ここに書けば原稿用紙10枚程度の長さになる(ならんか)
ので書きませんが、はたしてこのシステムをこの不器用なワタシがモノにできるのか、ということについては、今後要経過観察という所見でした(笑)

ありがとうございました、happy_tromboさん、ミギタさん!\(^o^)/









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 28, 2008 12:52:54 PM
コメント(14) | コメントを書く
[トロンボーン] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


7ポジ   えーぢ さん
ジャズトロンボーンのメロディ譜面でほとんどみませんがな。
出てきてもとばすか置き換えて吹けばヨロシです。
アドリブはもちろんそんなポジ使わんし。
もし、作るんだったら俺のもヨロピコ! (April 28, 2008 05:16:34 PM)

Re:7ポジ(04/28)   さとヌー さん
えーぢさん

だって初心者ですから、
基礎はきっちりおさえとかないと~w
Who'sでも最初は「出てきたら飛ばしていい」って言われてましたが、近頃は、すっ飛ばしてたら、
隣のパートリーダーからの視線が・・・・w
(ノωヾ*)ウゥ… (ノω・ヾ*) チラ・・仏の顔も三度まででしょうか??(汗)

>もし、作るんだったら俺のもヨロピコ!

F管持ってるじゃないですか~!
じゃ、交換しましょか?(笑)
(April 28, 2008 06:11:47 PM)

驚異のヒモシステム   happy_trombo さん
ヒモシステムぜひモノにしてくださいね!
あ、たしかに、ジャズではいらないかもですね。(笑)
でも、クラシックとか吹奏楽とかでは、7ポジも結構使いますから(とくに2番とか3番パートでは)、
あったほうがいいですよ、きっと。
実際、7ポジにきちんと手で止めるのって、かなり難しいので、ヒモを調節してビシッとそのポジションで決まるようにしたほうが、うまくいくかもしれません。
あと、単純になんか楽しそうだし。(笑)
では、また続報楽しみにしてます。
(April 28, 2008 07:09:53 PM)

すばらし!   よね さん
次回練習時
近日、大公開 乞うご期待! (April 28, 2008 10:22:24 PM)

Re:驚異のヒモシステム(04/28)   さとヌー さん
happy_tromboさん

このたびは、ご多忙中にもかかわらず、
快くご協力いただいて、
ホントにありがとうございましたρ(´ε`*)
ヒモをのばした瞬間、なんだかスライドがはずれて飛んでいきそうで、ちょっと恐る恐るですが、頑張って習得しますねφ(..)

>あと、単純になんか楽しそうだし。(笑)

ハイ、いまんとこ、それのみ先行してます(爆)

今年の演奏会も聴きに行きますね~、楽しみにしてま~す(^O^)/
(April 28, 2008 10:29:10 PM)

Re:すばらし!(04/28)   さとヌー さん
よねさん

ホントにすばらしいシステムですよね~♪

>次回練習時

いや、だから、Jazzではいらない、って・・(ホントはまだ出来ないからorz)^_^;
-----
(April 28, 2008 10:33:29 PM)

ひも   またかBON さん
ひもだなんてw

トロンボーンアンサンブルの仲間には、ただでさえポジションがあまい、と言われていますので、ひもなんか使ったら、もっと甘くなっちゃいそうです、、、
って、アンサンブル用はF管ついてました。。。

奮闘を祈るっ。 (May 1, 2008 12:01:39 AM)

Re:ひも(04/28)   さとヌー さん
またかBONさん

いやいや、なんたって7ポジションでぴたりと
止まるわけですから、間違いがない!!
これだったら、もうすべてのポジションを
「ひも仕様」にしたいくらいです(切望)

(May 1, 2008 02:12:41 PM)

Re[1]:ひも(04/28)   管理人@しんじワールド さん
こんにちは>さとヌーさん

>「ひも仕様」にしたいくらいです(切望)

がははっ、ぜひトロンボーンに於けるひも理論の完成を祈っております。

(May 2, 2008 02:29:15 PM)

Re[2]:ひも(04/28)   さとヌー さん
管理人@しんじワールドさん

左様。このことにより、
力は距離の2乗に反比例して弱くなることが、
みごとに証明されたのじゃ。
われこそ、
トロンボーン界のニュートンじゃな。ニヒニヒニヒ♪

・・・・・って、いったいワシって誰よ?(-_-メ)
(May 2, 2008 03:48:25 PM)

横入り お邪魔します(^^)   田舎の高校生 さん
固く結べば
100均の紐で十分らしいですよ(^ω^)
私も ペダルのCで 活用してます☆ (May 3, 2008 05:43:11 PM)

Re:横入り お邪魔します(^^)(04/28)   さとヌー さん
田舎の高校生さん

うぬw
ニュートンの法則を、
高校生に論破されてしもうた(違)
おぬし、なかなか出来るやつとみた。。。
ありがとうございます。
頑張ります。

>私も ペダルのCで 活用してます☆

ペダルトーン・・出したことありませんorz(-_-;)


(May 4, 2008 02:44:34 AM)

私も紐派   trombone154 さん
さとヌーさん、trombone154です。ご無沙汰です。
コメントが遅くなりましたが、私も紐派です(師匠直伝です)。
私の場合は、紐を輪にしてスライドにくっつけるだけの簡単な仕組みですが、コンセプトは一緒だと思います。
練習のポイントとしては、
・最初はロングトーンやリップスラーなどでスライドを動かさずに使用し、のどや唇に負担のかからない吹き方をゲットする。
・慣れてきたら、紐ポジションと指で支えるポジションとの間を滑らかに移行する。
・さらに慣れてきたら、右手の指の張り(角度)などで微調整ができるようにする。
ということだと思います。
がんばってモノにしてくださいねー。 (May 4, 2008 09:42:34 AM)

Re:私も紐派(04/28)   さとヌー さん
trombone154さん

紐派だったのですね、意外です。でも、
ワタシみたいに「必要に迫られて派」ではなくて、
見た目姿勢の「美意識派」でしょうか?(意味不明)

詳しい練習方法まで教えて頂き、ありがとうございます。早く憧れの「ヒモ生活」送りたいです(笑)(*^^)v
(May 4, 2008 11:31:51 AM)


© Rakuten Group, Inc.