1030118 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

なんちゃってピアニスト日記

なんちゃってピアニスト日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Archives

Favorite Blog

袋田の滝にやって来… New! 為谷 邦男さん

ジャガイモ掘りとデ… New! 楽天星no1さん

露天風呂の日 New! ナカムラエコさん

2で覚える レンジ… chiioyacoさん

冷凍のかじきまぐろ… ponta634さん

【お知らせ】ブログ… 楽天ブログスタッフさん

ぶう0915のブログ ぶう0915さん
March 12, 2012
XML
カテゴリ:閑話休題

BOOk-OFF(ブック・オフ)にはちょくちょく行くが、

昨日、初めてHARD-OFF(ハード・オフ)に入ってみた。

要は本以外の家電や楽器その他もろもろのリサイクルショップ。

リサイクルショップとは、

見た目は悪いが使用にはじゅうぶん耐えうる使用済み物品を

安く販売するところだとおもっていたが、なんと、

「ジャンクコーナー」といって、

壊れている物までが展示販売されていたのにはビックリ。

「(この商品は)電源が入りません!

「液晶が破損しています!

「音が出ない箇所があります!

などの但し書きがある。

壊れているとわかって買う人がいるのかともおもうが、

買う人がいるから売ってあるのだ。

もちろん買ったひとが自分で修理して使うのでしょうが、

「修理技術」を磨くためとか、

なにかしらの「実験材料」にするとか、

廃番になったパーツや部品だけが欲しい、とか

そんな理由で買うひとがいるのでありましょう。

いろんなモノやコトが商売になるのですね。

”人の行く裏に道あり 花の山”、か?賞金さくら

ひらめきつうことはですよ、

商品価値のないモノでも持ち込んだら買い取ってくれるんだよね!!(ニヒオーケー

浅知恵ビビビマラソン、カウンターにいた青年に聞いてみた。

「あのォ~・・・・・・アナログテレビとか持ち込んでいいですか?」

青年は、青年らしくハツラツと

「ブラウン管はダメですからッ!」

「・・・・・・・・・・・ショック」(←ブラウン管)

答えはシンラツだった。雫

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 12, 2012 01:23:42 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.