1056223 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

はっとしてドゥ!!

はっとしてドゥ!!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ドゥパパ

ドゥパパ

Freepage List

Category

Favorite Blog

方舟を燃やす [ 角田… New! じらーるぺるごーさん

ネタ剣士ですよっと ever_free05さん
毛一族の逆襲 りむ☆りむさん
ろとすけの古都満喫… ろとすけさん
gsx1400のブログ gsx1400さん
翡焔のまったり日記 翡翠0428さん
よら’s atelier よら0597さん
パチスロ・ロード ~… sai8senさん
2014年04月27日
XML
カテゴリ:なんでもかんでも
自分が18歳まで住んでいた実家のある厚真町。

この時期は山わさびと行者ニンニクを取りに実家に行くのです。

山わさび(別名ホースラディッシュ-wiki)

うぃきによると元々日本には無かった植物で明治時代に食用として輸入されたとか・・・

自分が子供のころには田んぼのアゼには腐るほど自生していて昔からあるような気がしてたんですがw

外来種だったんですね~。


んで、実家の周りは適当に畑を作っているので、畑の端っこに適当に植えているんです。

生命力が強いので、簡単に栽培できるんですが、土が固いと簡単に横に伸びて行ってしまう

images.jpg

頭はこんな風に出てくるんですが、ここから30cmも40cmも離れた場所から掘ってるのに




ポキッ!!




って剣先スコップで切ってしまうことがしょっちゅうあるのだw

結構きれいに掘り起こすのは難儀なのだ。

んで、今日掘ってきた我が家の1本




IMG_5430.JPG


こんだけあればしばらく食べれます。

というか、すりおろした直後は辛いのなんおって・・・

でも、北海道の春の食材なので食べずにはいられないのだ。

2週間前にも30本ほど掘り起こしてきたんだけど、会社と近所に配ったらあっという間に

無くなったので、今回二度目の掘削作業bbb

商売でやってるならトラクターで土柔らかくして土盛りして育てたりするんだろうけど

た~だ頭植えてほったらかしなので、根っこはひねくれて曲がってばかりなのだw

でも、これでイカ刺しやご飯のお供に添えたら最強なんです。



あと、もう一つとってきたのが


IMG_5431.JPG

行者ニンニク。

地元ではアイヌネギとして知られていて本州では「行者ニンニク」とか「ヒトビロ」とか

呼ばれているのかな?幻の山菜とか言われています・・・・が・・・・・



実家の畑には余すほど植えてあるwww




自分が山わさび1時間ほど掘ってる間に母親が「アイヌネギも持っていくんだべ?」というから

自分「近所と会社にも持っていくから多めに取っておいて」って言ったら






買い物かご半分くらい取ってきたwww




しかも、母親「あと、めんどくさいから自分で取ってこい」って・・・いやいやw

もう十分です。はい。

今日はこれからジンギスカンでこのくっさいアイヌネギ食しますwww

すっげー旨いんだな。これが。

畑で収穫するポイントは茎からハサミで切ること。そうすれば来年もその根っこから生えてくるので

毎年勝手に栽培できます。

食べきれないので毎年大きな葉になって育ってしまうのが沢山あるくらいですw




春の北海道ならでわの食材ですが、こうやって住んでいるとホント北海道っていいところなんだと

思います。

マンガで「銀の匙」なんてありますが、大部分が割と日常だったりしますw

エゾシカ解体して食べる場面ありますけど、血抜きちゃんと出来ていれば牛肉みたいでかなり

美味なお肉なんですね。もともとエゾシカはウシ科になるみたいなので。

でも、駆除で山奥でハンターが仕留めたお肉は血抜きが出来ないので生臭くなります。

出来るだけ心臓動いている間に失血出来るほうがいいのですね。


自然の恵みに感謝しながらこれからも頑張りますです。





IMG_5433.JPG

最後に俺の同級生、山口農園のハスカップです。

北海道唯一のハスカップマイスターの称号を持つ彼の自慢のハスカップをご賞味あれ。

昔からハスカップは勇払原野に野生していたんだけど、それを品種改良して甘さや実の大きさを

倍増させた彼の努力は並大抵ではなかったのです。

GWまだ行先決めていない人は是非この機会に食べてみてくだされ。


ちなみに実家も昔からハスカップ育てていて、子供のころから食べていました。

うちのオヤジは83歳で母親は79歳ですが、いまだにメガネ要らずの視力1,2だったりしますw

そういうオイラも視力1.5だったりwww


ブルーベリーの50倍の破壊力のハスカップ。



自然の恵みです。                  乙。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年04月27日 19時09分48秒
コメント(1) | コメントを書く
[なんでもかんでも] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.