339379 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

窓辺でお茶を

窓辺でお茶を

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

heliotrope8543

heliotrope8543

カテゴリ

フリーページ

December 2, 2006
XML
テーマ:お勧めの本(7222)
カテゴリ:
 ドゴールは「食糧を自給できない国は独立国といえない」と言い、ブッシュも同様なことを言ったそうです。ところが、民主党の山田正彦議員が12年前、農水省のレクチャーを受けたとき、農水省は「日本の食糧は米国に1200万ヘクタールの耕地があるから大丈夫」と言ったそうです。農水省は日本が独立国だと思っていないのでしょうか。なにかにつけ、そのような姿勢が垣間見えます。

 政府は農家への援助を「ばらまき」と称し、小規模農家への援助を打ち切ってつぶそうとしています。けれども、米国やEUは農業に対し、日本より多額の助成金を出してでも、自給率を確保しようとしています。
米国では農家所得の46パーセントが国からの助成金、安いコメを日本に輸出したがっているといっても、税金から市場価格の3倍もが農家に支払われているそうです。麦も同様です。
WTOでもAMS(国内助成総量)が3兆9000億円まで認められており、米国はその枠の75%、EUは64%の助成をしていますが、日本は18%だけです。

 山田氏は、収入が保障されれば、農家は生産する、したがって自給率も上がるはずなのだが、ウルグアイラウンドで輸入量を維持する約束をしているほかに、自給率が上がると特別会計で農水省が自由に使える予算が減ることが、国産大豆などを増産させられない理由だと指摘しています。小麦は安く輸入された小麦を国産小麦の価格を助成するために高く売る「麦価差益」があり、国産が増産されると、この「麦価差益」が減らされる。農水省の天下り先財団法人、社団法人は480もあり、麦関連だけで6団体、パン、ビスケット、パスタなどが7団体もあるそうです。

 詳しくは山田正彦著「アメリカに潰される!日本の食 自給率を上げるのはたやすい!」(2005年 宝島社)をお読みください。

 ほかに狂牛病関連の情報、アメリカがいかにいい加減で牛肉の安全性に根拠がないか、メキシコからの牛肉の輸入が増えているが、アメリカ産がその中に混じっているのではないかとの懸念、および農産物のポストハーベストの問題などが書かれています。
残留農薬の基準がいっきに16倍に緩められたのは、アメリカの基準に合わせたからではないかとか、BSEの感染源が肉骨粉だとわかってWHOから勧告されても農水省は輸入を続けさせて商社に莫大な利益をもたらしたことなど、怒り心頭になります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  December 2, 2006 01:56:28 PM
コメント(15) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.