340147 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

窓辺でお茶を

窓辺でお茶を

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

heliotrope8543

heliotrope8543

カテゴリ

フリーページ

December 1, 2010
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
 検察のリークを事実確認もしないで報道し、間違っていてもろくに謝罪しないのが日本のマスコミですが、リークはリークでもウィキリークスのはすごいですね!
27万通ものアメリカの外交公電が白日の下にさらされるかも。
中には中国がキム・ジョンイル氏なきあと北朝鮮を見捨て、韓国主導で統一されるのを認めているという情報もはいっていますね。
guardian.co.uk

日本についてはどんなことが書かれているのか知りたいですね。知る権利があるのではないでしょうか。「人のものを盗んで云々」と発言した前原さんは困る事があったりして…

ドイツ「シュピーゲル誌」

円が大きいほど数が多く、色が右に行くほど重要性が増すのだそうです。予想はつきますが、日本については比較的重要な内容のケーブルがけっこうたくさん発信されてますね。

残念ながら、wikileaksのサイトは開けません。アクセスが多すぎるのでしょうか。中国みたいに遮断されているのではないですよね?(2日現在、アクセスできるようになりました。)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  December 2, 2010 11:02:20 PM
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


マスゴミ   まろ0301 さん
 日本のマスコミがその役割を果たさなくなって、「マスゴミ」といわれるようになって久しいのですが、「ウィキリークス」のやっていることは、マスコミといいますか、報道機関が本来やらねばならないことをやっているような気がします。
 「やはりそうだったのか・・」と予想の裏づけを得ることができた件(たとえば、ベルルスコーニがあほであるなど)もありますが、中国が北朝鮮の現状と将来をどう見ているかは興味がありました。
 「ガーディアン」、覗いてみたのですが、中国にとっては一番出してほしくなかった種類の情報でしょうね。中国と韓国の経済関係の深まりを見ていると納得はできますが。
  (December 8, 2010 08:56:48 AM)


© Rakuten Group, Inc.