950498 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

よんきゅ部屋

よんきゅ部屋

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

よんきゅ

よんきゅ

Freepage List

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024
Jan , 2024

Calendar

Feb 7, 2010
XML
カテゴリ:オーケストラ
といっても、これは風邪への対処の話ではなく、楽器の「弾き始め」のことである。われわれアマオケだとまずは楽譜のごく基本的な情報を視覚に入れて何とか対処しようとすることが多いのだが、プロ奏者による練習があると、それだけでは対処できないことが多々あることが再確認できる。

弾き始める前に頭の中の準備は終わらせておかなければならない。「そのフレーズはいったいどういう意味なのか」「他の楽器との絡み方は」といったことは、パート譜を見てその場で判断することができない。そういう準備があって体が反応するかが勝負なのだ。

さらに現場では、弾き始めるわずかに先に次にやるべきことの準備を瞬時にやらなければならない。自分でもよほど意識していないと忘れてしまいそうになるのだが、オケでは自分のパートがやるべきことがスイッチを切り替えるように変わっていくことがあって、弓を運ぶスピードとか、使うべき場所とか、同じやり方で続けてはいけないことが多々ある。

しかし、これも実は事前に意識しておかないとできない。瞬時に体が反応するか、時間の運び方が音楽の肝である以上、それは外せない重要項目だ。仲良くしていただいている何人かのプロの音楽家に会って話すときには必ずこの話になる。先を読んで準備して現場に臨むというサイクルがうまく成立すると演奏の楽しみ方も変わっていく。特に弾き始めのための準備がやはり肝心である。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 9, 2010 10:37:10 AM
コメント(0) | コメントを書く
[オーケストラ] カテゴリの最新記事


Favorite Blog

幸せのイエロー New! 魔神8888さん

大阪国際フェスティ… すららさん

ドボルザーク:弦楽… ピカルディの三度THさん

黄 金 時 代 ショスタコーヴィチさん
クラシック音楽は素… 会長0804さん

Comments

новое русское порно бесплатно@ Hot and Beauty naked Girls Respect to post author, some fantast…

© Rakuten Group, Inc.