945644 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

よんきゅ部屋

よんきゅ部屋

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

よんきゅ

よんきゅ

Freepage List

Archives

May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024
Jan , 2024
Dec , 2023

Calendar

Jun 13, 2011
XML
カテゴリ:オーケストラ
次回の演奏会で取り上げることになった曲。今回でなんと6回目。記念にというわけではないけれど、5年ぶりに触れてみたいと思う。ただし、原文は長い(全文はフリーページにあり)ので、分割して書いていくことにしよう。

この曲は本当に思い出深い。オーディションを受けて、当時は夢であったシンフォニー・ホールで演奏できる機会を得たこと。そしてそこに高校の同級生が同じパートでいたこと。さらには、市民オケで今や一生の友人ともいうべき人が入団してきて初めて一緒に演奏したのもこの曲。

チャイコフスキーの後期3大交響曲のうち、演奏される回数は少なめだと言われるが、これだけやっているというのは、やはり縁が深いからなのかな。今日は第1楽章の話。

-------------------------
この曲は作曲者本人の当時の状況が反映されているのか、かなり起伏の激しい曲だ(神経質な感じがある)。とはいっても、マーラーとは少し違うが。冒頭に出てくるホルン、トランペットによるインパクト十分のファンファーレは、この曲の「運命の動機」と呼べるもの。最終楽章のコーダの前にも出てきていることからも、曲におけるその重要性がうかがわれる。その後に出てくる第1主題は終わりが見えないような進行をしており、悩みを抱えている心を映しているような感じ。

その後しばらくしてクラリネットで始まるワルツ風の第2主題。ここになってやっと3拍子系の音楽であることが明瞭になる。そこを通り抜けると音楽は明るくなり(ロ長調、チャイコフスキーがここぞという場所で使う)、輝かしい感じになる。

ところがそこからすぐに表情は一変、冒頭のファンファーレが登場してそこからは複雑な展開部に入る。このあたりの音楽は複雑そのもの。聴いているだけでは小節線がどこにあるのかおそらくわからないであろうと思われる(延々と2拍子系でこられると本当に訳がわからなくなる)。その最も複雑になった場所を抜けたところがこの楽章のクライマックス。第1主題が激しく暗い調子で現れる(ニ短調)。その後も少し明るくなってはまた暗くなる状態の繰り返し。

3度目のファンファーレがあった後、最も安らかな音楽(変ニ長調、ここが大好き)を抜けるとジェットコースターのように楽章の終わりまでなだれ込んでいくという仕掛け。「なんだかんだ言ってもこの悩みは晴れなかった」という感じの音楽だ。この楽章だけで全曲の半分近くの演奏時間を費やす。チャイコフスキーの悩みはそれだけ深かったということか?

この楽章は8分の9拍子という非常に変わった構造をしている。3拍子の中に3拍子が入っているのだが、さらにそこには2拍子系のリズムが数多く埋め込まれていて、リズムを体にたたき込むだけでも一苦労だ。

オケをやっていて他のオケからこの曲でエキストラのオファーがあると断りたいなと思う人が増えるという話を聞いたことがある。エキストラは合奏練習の回数が少ない分だけ難しいからなのだろうと思う。

もちろん、この曲を指揮するというのは非常に難しい。私もOBオケでチャレンジして、拍子を取ることはできるようにはなったし、練習の中でそれなりに表情付けもできるようになったとは思うのだが、この曲の拍子構造を完全に読み取った上で演奏を引っ張るというところまではさすがにちゃんとはできなかった。本番指揮者の指示を聞いて、いろいろ考えて、練習で試してみて何とかものになりかけたかどうかという感じだ。その経験でかなり勉強になったことは間違いない。

さあ、それ以来のこの曲、今回こそはもっとレベルアップした演奏をしたいと思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 13, 2011 10:18:06 PM
コメント(3) | コメントを書く
[オーケストラ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:第11回 チャイコフスキー/交響曲第4番(再録&加筆)-その1(06/13)   kaisa21 さん
私も1度だけ演奏したことがあります。もちろんよんきゅさんのように曲の構造や情景とか考える余裕もなく弾くのに必死でしたが(^^ゞ
チャイコフスキーの後期3交響曲の中で知名度はイマイチですが実は1番好きだったりします。どの楽章も良いですがやっぱり1楽章が最後の重々しさも含めてお気に入りです。
(Jun 14, 2011 08:03:25 AM)

Re[1]:第11回 チャイコフスキー/交響曲第4番(再録&加筆)-その1(06/13)   よんきゅ さん
kaisa21さん

聴くのと演奏するのとでは印象がまるで違う曲ですね。

音色や音程、リズムだけでは飽きてしまうので、形式に工夫を凝らしていったのが、交響曲の歴史では明らかであるそうで、その点からもこの曲は面白いです。第1楽章だけがやたらと充実していて長いのはなぜなのか?と思うとなかなか面白いですよ。

古典の交響曲は第1楽章に気合いを入れて書いていたそうですが、その後フィナーレに重点を置き、それをどう書くかというのが重要な課題になっていったのだそうです。でも、この曲に関しては、その意味では古典に近かったりするのかもしれないですね。 (Jun 15, 2011 11:12:00 AM)

TikBKlPhWgLQna   crorkz linkz さん
pre0su Great article post.Thanks Again. Awesome. (Aug 2, 2014 12:31:22 AM)

Favorite Blog

洗濯機に入れる⁈ New! 魔神8888さん

映画:マディのおし… ピカルディの三度THさん

第346回 定期演奏会 すららさん

黄 金 時 代 ショスタコーヴィチさん
クラシック音楽は素… 会長0804さん

Comments

новое русское порно бесплатно@ Hot and Beauty naked Girls Respect to post author, some fantast…

© Rakuten Group, Inc.