1023976 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

飲む撃つ食う

飲む撃つ食う

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

トシベエ

トシベエ

カレンダー

お気に入りブログ

フンも色々 北のかりうどさん

みよたのてっぽ みよた♪さん
映画酷評 うんちく3772さん
わたしのブログ sai2505さん
雑学・思いつくまま… 環4247さん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:ヘビ(07/17) subaction showcomments cialis sale post…
http://viagraiy.com/@ Re:ヘビ(07/17) viagra no logo <a href="http:/…
名無し@ Re:やられた! 鹿対策に狼の導入を! 懸念があったら参照…
名無し@ Re:シカ食害のムギ 鹿対策に狼の導入を! 懸念があったら参照…
名無し@ Re:シカ食害のムギ(04/14) 猪や鹿などの獣害対策に日本オオカミ協会…

フリーページ

ニューストピックス

2007.04.10
XML
カテゴリ:渓流釣り
初アマゴ2.jpg 私の住んでる地方では、シーズンインして最初に釣れたトラウトを軒先に吊るす習慣があります。シーズン中の豊漁と安全を祈り、自然の恵みに感謝するためです。生で吊るすと不衛生で勿体ないので私は真空パックして―って、ウソです、そんな習慣はありません。これ、単なるおふざけです。
 真空パックは、イノシシやシカ肉の長期冷凍保存のために買ったのですが、便利なので魚にも使っています。初めのころは、ニジマスを薫製にしたものをパックしているくらいでしたが、すぐに食べなかったり後でまとめて調理する場合などは、腹だけ出してキッチンペーパーで水気を切ってそのままパックします。焼いてすぐに食えるように―と、塩を振ってパックしたこともありますが、水分が出てしまうのと、塩が利き過ぎてしょっぱくなるので生のままします。
 獣肉の場合は冷凍してからパックします。逆にすると、肉が中で萎縮してガサガサになってしまいますが、魚の場合は平べったいので、この後冷凍してもパックの中にしみ出ている水分も一緒に凍ってしまい、大して問題にはなりません。もっとも、獣肉もスライスしてからパックすれば後から凍らせても大丈夫。ただ、私の場合はローストなど肉を大きなブロックで使いたいのでこういう方法をとっています。それにしても、パックしたアマゴちゃん、きれいです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.04.10 09:37:09
コメント(4) | コメントを書く
[渓流釣り] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


きれいな魚体ですね   北のかりうど さん
2月の件、有り難う御座います。
私も、あの方にメールを送りブログにある幾つかの間違いを指摘して返事をくれる様に伝えましたが、
返事はありませんでした。察するにストーカー的な
性格の方かも知れませんね。ほっとく方が賢明でしょうね。 (2007.04.10 18:51:19)

Re:初アマゴ2(04/10)   渓遊ワンダラー さん
真空パック器、便利そうですね。
私も欲しいなあと思ってますが、なかなかすぐには手が出ないもんで。
それにしてもいい型ですね。そろそろ私も渓流釣りの自粛を解禁しようかな。 (2007.04.11 08:04:35)

Re:きれいな魚体ですね(04/10)   トシベエ さん
北のかりうどさん
メールされましたか!私も有害駆除に関する偏った思い込みを質すメールをしようかと思いましたが、読み進むうちに、こりゃ、何を言っても聞かんなあとやめました。ちょっと根性なしです(笑 (2007.04.11 09:05:11)

Re[1]:初アマゴ2(04/10)   トシベエ さん
渓遊ワンダラーさん
書き込み、ありがとうございます。前回、私の書き込みで「渓流」ってしてしまいましたね。すみません。

>そろそろ私も渓流釣りの自粛を解禁しようかな。
余裕ですねえ。私はこれだけ釣るのがやっとでした。まめに川に足を運ばないと、あっという間に釣られてしまいます。昨今の釣りブーム、あな、おそろし (2007.04.11 09:09:25)


© Rakuten Group, Inc.