091235 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

SENSE-TRUNK kids

SENSE-TRUNK kids

Favorite Blog

まりかの保育日記 *まりか*さん
まめ まめ3@さん
発達障がいな息子た… どんどこ母さんさん
簡単おもてなし かこママ77さん
やんちゃ息子との格… yuasa0423さん

Comments

 takuharunrun@ Re:不自由な自由登園(03/04) うちでも以前ありましたよ~。 でも、雪…
 はてなす@ Re:不自由な自由登園(03/04) こんにちは (怪しいものじゃありません…
 たいが母さん@ Re:不自由な自由登園(03/04) 午前中が特に雪すごかったですもんねぇ。 …
 柑橘ママさん@ Re:不自由な自由登園(03/04) こんばんは。ごぶさたでした。 TVの天気…
 ひろちゃん4856@ Re:不自由な自由登園(03/04) 大丈夫?なんですかぁ~? 大雪!らしい…

Category

2004.08.30
XML
カテゴリ:怪獣兄弟ネタ
以前の日記で破壊王こと兄怪獣のことを書いたけれど、今日もやってくれた
今日は午後から兄怪獣のお友達宅へお邪魔した
お呼ばれしたのは我が家のほかにもう一家族
いつも仲良くしている3家族(年長男3人、年少男1人、女2人)が勢ぞろい
そのお宅はマンションの2階で下は駐車場
子供たちには天国のような立地条件なので飛んだり跳ねたり駆け回ったりの大騒ぎだ
いっぱい遊んで食べるものも食べ尽くした
そろそろ帰るぞという時間がやってきた
母たちは子供たちのおおざっぱな片づけでは拾い切れなかった小さなおもちゃなどを片付けていた
すると背後で大きな音がした

ガッシャーン

そこには扇風機が倒れていた
体勢を立て直すと扇風機はまだ動いていたけれどよーく見ると羽が無残にも1枚欠けてしまっていた

しっえ~~~!

瞬時に子供たちの立ち居地を確認する
扇風機の最寄にいたのはなんとわが怪獣兄弟
弟怪獣は扇風機前のスペースで跳ねていた様子
兄怪獣は扇風機に背を向けた状態で少し離れたソファーの肘掛にもたれかかって足をばたつかせていたみたい
うう、やっぱり一番怪しいのは兄怪獣だ

その場では犯人探しはせずに友人に謝罪し、後片付けをして退散した
帰宅後のお風呂場で怪獣兄弟に聞いてみた
すると、やっぱり、扇風機を倒したのは兄怪獣のようだった
まぁ、悪気があったわけではないし、こういう場合は連帯責任だと私は思うが、自分の足が当たったと思ったら正直に名乗りでることがいかに大事であるか怪獣兄弟に噛み砕いて説明して聞かせた
弟怪獣はこういう説教は聞いているフリをしているだけのことが多く、今日もそんな様子だった
兄怪獣は反省しているようだった
その友人も私同様の考えの持ち主なのだが、そういう人こそ後のフォローが大切だ!というわが母からの教えを忠実に守り
帰宅後電話を入れて謝罪した
友人は快く許してくれたばかりか兄怪獣の足に怪我がないかと心配してくれた
うう、本当に良い友人だわ!
こういう場合みなさんはその後のフォローをどのようにしているのだろうか
私としては次回会うときに少しばかりの図書券をお渡しするつもりでいるのだけれど、どうなんだろう

ちなみにこの友人宅のおもちゃをやはり兄怪獣が以前に破壊してしまったことがある
小さなものならいくつかあるのだが
大きなものでベイブレードのスタジアムを踏みつけてぶちやぶってしまったのだ
この時も彼女は快く許してくれたのが、後日同じ物を弁償した私なのであった
やはりただ謝罪するだけで許される金額とそうでない金額があるように思う
相手との間柄にもよるだろうけど
こういうのって考え出すときりがなくって難しい





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.08.30 22:09:49
コメント(13) | コメントを書く
[怪獣兄弟ネタ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:ハカイダー(08/30)   takuharunrun さん
なんかわくわくしちゃうタイトルだわっ、と思って読み始めましたが、なかなか難しい問題です…。
その場では、多分子供以上に親も動揺してしまいそう。
とりあえず謝って、今後の対処方法は家でゆっくり考えないと、とっさには浮かばない気がする。
弁償できる物と、そうでない物ももちろんあるし…。
扇風機って、微妙なところですよね。 羽根一枚だけなら、きっとまだ使えそうだし…。
扇風機丸ごと弁償するとすっごく大げさなことになっちゃいそうだし…。
やっぱり私も絶叫母さんのような選択をすると思います。
子供がどたばたしてる時には、周囲に何もないか目を光らせとかないといけないのかしら…?
でも、扇風機って、私もきっと油断してしまいそうです。 (2004.08.30 22:23:17)

 Re:ハカイダー(08/30)   yuasa0423 さん
そっかぁ・・・そんなことがあったのね。
でも、その場で犯人探しをしない絶叫母さんの対応って
素晴らしい!!私も見習わなくっちゃ。
扇風機の件は、私もきっと同じ様に電話をして、後日
何か少し気持ちだけでも謝罪の物(?)を持っていくと思うな。
ほんと、そういうのって、間柄にもよるよね。
でも、同じ感覚のママさんで、良かったよね~。
きっとそういう事件は小さい子供をもってるとお互い様なんだろうしね。 (2004.08.30 22:52:47)

 Re:ハカイダー(08/30)   たいが母さん さん
うーん、難しいですね・・。
基本的には、子供のいる家庭同士、お互いさまと思うけれど、やっぱり、物にもよりますしね。
相手との関係にもよるし、考えてしまうと思います。
この場合、絶叫母さんの対応は懸命だと思うなぁ。
うちも気をつけないといけないなぁ・・。 (2004.08.30 23:58:56)

 Re:ハカイダー(08/30)   くれいじーぱっち さん
うぅ~っ明日は我が身と思って読みましたわ・・・
私なら、その場で即misaを犯人として問い詰めてしまうだろうな・・・実際、犯人であることが多いし(^_^;)
やっぱり本人には反省してもらいたいし、悪いことは悪いと教えたいし。
絶叫母さんみたいに、その場で追求せずに後日謝罪させるのは正解かもしれませんね。
きっとその場では言い逃れてしまうだろうし。
今度は私もそうしよう。
扇風機の代償は・・・そうだな~扇風機を買って弁償するのも難しいよね、金額がマチマチで。
図書券、いいかもね。菓子折りよりも実用的で。

(2004.08.30 23:59:23)

 Re:ハカイダー(08/30)   なんなママ さん
んむ~これから先、私も直面しそうな出来事です。
私もこの場合だと絶叫母さんと同じ選択をします。
ただ損害賠償保険(だったかな?)を生保に付けてるので、
全額弁償しますって方法もあるなぁなんて。。。
ん~相手との間柄もあるし難しいですね。考えさせられました。

ウチもちっきに扇風機壊されました(同じく羽が折れた)…トホホ (2004.08.31 00:03:47)

 Re:ハカイダー(08/30)   柑橘ママさん さん
こんにちは。こちらに来るのご無沙汰してました。

子供達のパワーって凄いよね。家の場合、体力ついちゃって、およそのお宅にお邪魔するなら ゲームでも持たせなきゃ恐ろしい。

もし、私が同じ立場にたったら、その場で犯人さがしして、自分の子供だったら、叱り飛ばしてしまいそう・・・。
間をおいて、子供の話を聞いて 納得させて対応した絶叫母さんの選択正しいと思う。
現物弁償も品物によるし・・・私も図書券かな。

お友達のお母さんも、怪我を心配してくれて いい人ね。お互い子供のいるどうし、誠意をもって気持よくお付き合いしたいものです。

子供が悪い事すると、駄目でしょ!!やめなさい!!って叱り飛ばすだけの母を知ってるけど、その様子は、まるで犬をしつけてるよう。
肝心の子供は怒られなれちゃって 平然とやんちゃをしでかしてるし。
その母もだからといって 子供をほったらかし。何か事がおきたら叱るのよ。
その親子をみると ああならないよう自分は気をつけよう・・・って思っちゃう。
(2004.08.31 09:04:52)

 Re:ハカイダー(08/30)   にんじん5716 さん
こんな事が起こると、私ならその場でかなり動揺しそう。
絶叫母さん偉いよ~~。キット私ならその場で問い詰めてしまうと思うから。
子供同士で遊んでいて、こういう事って私的には仕方ないと思うんです。
うちの子もそうなんだけど、親に言われる前に誤れる子になって欲しいです。

うちはぽんきちが小さい頃、お友達に襖を、ボコっと穴を開けられたんです。

全く気にしていなかったんですが、後日何だかのお菓子を貰いました。
大げさでなく、いい感じでした。
図書券良いと思いますよ。

(2004.08.31 10:54:20)

 Re:ハカイダー(08/30)   ☆ぺコちゃん☆ さん
その時も絶叫母さんの対処の仕方は素敵ですね。
私だったらその場で問い詰めちゃいそう。
見習わないといけないなと思いました。
そういう時にどうすればいいかって難しいですね。
相手の方との関係にもよりますしね。
あまり大げさにしてもいけないから、
確かに図書券くらいがちょうどいいとは思いますけどね。 (2004.08.31 14:30:34)

 Re:ハカイダー(08/30)   ちーまま6364 さん
対処の仕方もフォローもだいたい同じよ。
違うのは犯人探しかな~
いつも一緒に遊んでる子が「俺じゃない!」という事を主張する為に、全て話し出すからその場で決着。
後から聞くと実は最初はその子。って事が多いけどね^^;
学校へ行くようになると、見てない所で壊したり、ケガさせたり、貰ったりとか出てくるのよ。
怒らないからチャント言ってごらん。という風にしたいんだけど・・・
こういうのって、相手の方は本人の方へは言ってくれないで、他所で言ってたりするしね~
難しいよ><
(2004.08.31 14:49:09)

 Re:ハカイダー(08/30)   チャトロ さん
うちは一軒家ということもあってか、マンションやアパート暮らしのお友達が遊びに来てくれたときに
みんな大ハッスルで 壊されたことあるよ。
 私の考えは「子どもなんだからお互い様よ。」ってカンジで自分の気持ちも一緒に受けながしちゃいます。
高価なモノは出しておかないようにしているし。

 それでもあとで「先日はごめんなさいね。」と商品券をいただきました。5000円くらいだったけれどかなりボロいトミカの玩具だったのに5000円の商品券いただいてしまって すごい気配り上手なお母さんだなと感心しちゃいました。

 窓ガラスを割られたときは そのお母さんが全額もって修理してくれました。
こういうのって 本当に難しいですね。 
子どもも悪気あってこわしちゃったわけじゃないのに
「あんたがやったんでしょ!謝りなさい!」と犯人探し+謝罪大会になるのが私は一番困っちゃいます。

 絶叫母さんの対応はとってもいいと思います。
私も見習いたいわ~☆

 パートから帰宅して真っ先にPCしちゃいました(笑)初日はかなり疲れたわ~。人間関係は未だ不明だけれど年齢層広かったので早く馴染める環境だといいなっ。 (2004.08.31 16:16:57)

 Re:ハカイダー(08/30)   だいご隊員 さん
うんうん、男の子を産んでしまった以上、永遠について回るテーマですよね。
絶叫母さんの対応が一番ベストなんじゃないでしょうか?
相手のキャラが見えてる間柄ならいいけど、学校に行くと見えない相手と色々と起こしてくるのよねぇ。
ホント、やっかいです・・・(*´∇`*;) (2004.08.31 18:30:15)

 絶叫母の一言よろしくて!?のコーナー   SENSE-TRUNK kids さん
今日、そのお友達とまた遊んだので兄怪獣から直接謝罪させ、図書券を進呈したのでした

これが初めて伺うお宅だったり、子育ての方針なんかをよく分かり合ってないお友達だったらまた対処が違ったと思うのだけれど、一番お互いの家を行き来してる仲で、彼女とは母同士も知り尽くしているので今回はこういうことで落ち着きました
犯人探しをしなかったことをお褒めいただきちょっとこそばゆいです
別に深い考えがあったんじゃなくって、実はもっと別の理由
もう1人のママが明らかにうちは関係ナーイっていう態度だったのがちょっと許せなくってね
私だったらたとえ自分の子が直接の原因になっていなくてもその場にいて同じようにはしゃいでいたら同罪だってぶった切ってるところだから
でもこういう場合、「私だったら・・・」っていうのは禁物なんですよね
そこでこの件は我が家とお邪魔させていただいたそのお宅、2家族の問題として対処したほうがいいかな、って思い結論は家まで持ち帰ったということだったんです

絶叫母は決して聖母マリアではないんですよーん
って知ってたよね (2004.08.31 23:12:53)

 絶叫母のもう一言よろしくて!?のコーナー   SENSE-TRUNK kids さん
なんなママさんが書いてくださった損害賠償っていうのはうちの兄怪獣の保険にもついていたのを、読みながら思い出しました(遅いっつーの)
チャトロさんちのように窓ガラスぐらいの大物、しかもなくちゃ絶対に困るものだとこの手の保険を利用しないと済まなくなってくるかも
きっちりカタをつけたい、とか、誠意を形で示したい相手や物の場合は今後この保険を使おうと心に決めた母なのであった

自分のうちのモノが壊されてしまったとき
自分の子がよそ様のモノを壊してしまったとき
友達の子がよそ様のモノを壊してしまって我が家は目撃者だったとき
それぞれどの立場であっても対応が難しいですよね

子供を通じて知り合ったママ友っていうのはどうしても子供中心のお付き合いになるから、子育てに関する価値観に振り回されることもありますね
今回は本当に仲の良い御宅での事故だったので彼女の心の動きも少しは理解できて多少は冷静に対処できたけれど、そうでない相手の場合はきっと相当動揺しちゃったと思います
ちーままさんが書いてくださったように一番やっかなのは被害を受けた方が加害者(今回の場合は我が家ね)には何も言わずに他の人にいろいろと触れ回ってしまうことですよね
そのためにも現実的に何かケリをつけるというか、ゲンキンだけど言葉だけでない誠意を示す必要性があるのかな、とも思います

だいご隊員さんが書いてくださったように小学校に入ると子供だけで遊んでしまうから相手の親の顔が見えないってお友達も言ってます
我が家のように子供が多い地区だと幼稚園が同じと言う子は小学校ではごくごくわずか
子供もそうだけど親も全く新しい世界で新しい人間関係が待ってるんだわ、小学校
うー、どうなるんだろう (2004.08.31 23:13:16)


© Rakuten Group, Inc.