1961832 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Shige & Happy の 気まぐれ写真日記

Shige & Happy の 気まぐれ写真日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Comments

Shige&Happy@ Re[1]:実践しているデンタルケア(12/24) mabo400さんへ 一旦始めると、毎食後やら…

Free Space

設定されていません。
2022/03/07
XML
時の流れに従ってサイズダウン

 18歳でヤマハの125CCクラスのAS2を買った。これは大学通学のために、自宅から少し離れたJRの駅まで走るためのものだった。他県の大学にも合格していたのだが、バイクを買ってもらう条件で県内の大学を選んだのだ。

 AS2では阿蘇や大分などへも行った。大学3年時の中国・四国1週間ツーリングも印象深い。2サイクル2気筒で、身軽で加速の良いバイクだった。

 就職して、赤いシビックGLを買った。その後現在まで12台の車に乗った(乗っている)ことになる。バイクには30代半ばにホンダの250GLで復活した。その後は4輪と2輪は常に車庫にあった。時には2輪が2台の時期もあった。

 スカイウェイブ250には11年間乗った。KAWASAKIの4サイクル4気筒空冷のZR-7Sを弟に譲ってからバイクはスカイウェイブ250だけになった。2018年の9月、舞鶴から日本海岸を北上し竜飛岬を回りその後に2回目となる東日本大震災の被災地ツーリング。18日間のこの旅がスカイウェイブ250最後のツーリングとなった。

「竜飛岬にて」

(金沢で台風に遭い能登半島はパスしたが、本州一周達成の旅だった)

 そのスカイウェイブ、バッテリーの保守には気を使っていたが、最近満充電状態でもセルモーターが回らなくなった。地元のバイク屋に取りに来てもらう。セルモーターは良いがリレーの交換が必要という。その他にディスクブレーキのキャリパーもダメだというので、スカイウェイブを手放してサイズダウンすることにした。原付二種がいろんな面で今はトレンドなのだ。

 ネットで見つけ目を着けていたバイクがあった。125CCのヤマハのトリシティ、県内のバイク屋さんだったので見に行った。走行は5000kmを超えていたが程度は上々のように見えた。オプションとしてトップケースや、ハンドル部分にスマホを取り付けるバーがあるのも気に入った。

「バイク屋さんの前で」

(歳を考えたら、ちょうど買い替えるタイミングだったかもしれない)

 初めて乗る前二輪スクーターだ。ブレーキはABS、灯火類は全てLEDと現代のバイクでは当たり前の装備がついている。ただ、キーだけが電波式ではなく旧式の差し込む方式なのが残念だ。でも盗難防止のキーシャッターがある点は良い。

「自宅の車庫に収まった」

(このユニークなボディには、ホワイトやグレーは似合わないだろう)

 三輪車みたいだが、止まるときには普通のバイクのように足で支える必要がある。250ccのスカイウェイブに比べると乗り心地は硬く、路面のショックは伝わりやすい。これは原付2輪の宿命だろう。前輪が2輪あるためサスペンションのフロントフォークが計4本内側にある。構造な複雑だがショックの吸収性は高いだろう。

「4本のフォークが見える」

(前2輪は独自にショックを吸収し、カーブでも安定して走るという)

 故障したら金がかかりそうだ。タイヤも3個あるから、交換する費用は単純に1.5倍かかるだろう。乗った感じはこれまでの2輪車と比べて違和感はない。普通の125ccクラスと比べると全体的にやや幅が広い。だからすり抜けはやめた方が良さようだ。

「メーターまわり」

(シンプルで小さい数字などがあれこれ目に入らない点はいい)

 メーターはシンプルな単色のデジタル式。見やすいけど目新しさはない。しかし、7台目のバイクにして、振出しのヤマハの125ccに戻ったということで、せいぜいかわいがってやろうと思っている。

↓ランキングに参加しています。良かったらクリックをお願いします。​

写真日記ランキング







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022/03/12 02:44:52 PM
コメント(3) | コメントを書く
[バイク・スクーター] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.