830438 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

芳村思風先生の1語1絵

芳村思風先生の1語1絵

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

サムシンググレート4710

サムシンググレート4710

フリーページ

カレンダー

お気に入りブログ

始めれば、始まる New! 新鮮美感@川島さん

出発して15日目 New! いたる34さん

モノスキー日記 よきんさん
海外ロングステイ ロングステイ777さん
shapla(シャプラ)ヒ… シャプーさん

コメント新着

たこ@ 言葉の流れ 未熟→角熟→円熟 角熟は造語です 25年間…
mq@ 平和 平和とはなんですか?
パプリカ244@ Re:なぜ数学を勉強しなければいけなの(08/25) 教育の真髄ですね。 ついつい教えてし…
パプリカ244@ Re:今できること(03/13) こんにちは。 人とのつながりや、想い…
パプリカ244@ Re:人生の作り方6つの原則(12/30) いつもありがとうございます。 思風先…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

2011年02月15日
XML
カテゴリ:チェックリスト

今日は、カレンダー以外のことばです。

php1

☆☆☆☆☆☆☆
夫婦の愛の10か条
☆☆☆☆☆☆☆

愛とは、他者中心とする考え方。
自分をわからせようとするからおかしくなる。
夫婦関係とは、自分の不完全なところを補いあう関係です。
お互いの不完全で、欠落したところを補いあう関係なのです。
愛とは他者と補いあう関係なのです。

自分と違う考え方を受け入れる力が人間の幅を広くする。
相手を受け入れる力が出来てくる。
社会性とは、他者を受け入れる力である。

夫婦関係とは、一番の他人関係なのです。

人間を愛するとは、長所も短所も愛することです。


夫婦の愛の10か条

1.家庭も人間的成長のための道場である
家庭は、命の成長の場。命の道場です。

2.どうせするなら心をこめて

3.共通体験、共同体験を積み重ねる努力

4.夫婦と言えども、元は他人
夫婦といえども、「親しき中にも礼儀あり」を心がける

5.家庭とは、理屈抜きに信じ合い、許し合って生きるである
家庭に理屈を持ち込まない。
短所を責めるのでは無く、補いあう関係が大切。家庭は許しあう場。
ちょっとしたことは、見て見ぬふりをすること。

6.結婚という決断に人生をかける

7.子供の存在を強く意識すること。子はかすがい。

8.セックスは人生の三分の一の重みを持つ重要課題
努力と工夫が大切。単にセックスと考えるのではなく、
異性に対しての気遣いとして考えること。

9.理念への問いをお互いに持つ
夫婦とは、いかにあるべきか。夫とは、妻とは、いかにあるべきか。
夫婦は、お互いに尊敬しあえること大切。

10.人生には、失敗の人生はない
どんな結婚も失敗は無い。どんな体験も宝である。
体験の数だけ人間は成長する。


「愛の実力」の講演の中にでてくるお話です。
人間関係10の原則とあわせて講演をお聞きいただくとよくわかります。




今日も素晴らしい一日でありますように!


今日の日めくりカレンダー
※愛知思風塾のホームページができました。


●芳村思風先生の勉強会
2月16日(水)愛知思風塾

2月19日(土)東京思風塾
2月26日(土) 致知読者の集い「行徳哲男&芳村思風」講演会 京王プラザ

※ブログが小冊子になりました。

『いつも目に愛の光を!』
~芳村思風一語一会~
B5版・カバー付 64ページ
1,000円(税込)


哲学に興味がないという方や感性論哲学を知らない方でも
わかりやすく、お読みいただけます。

1冊からでもお送りします。
読んでみてくださいね


カバー


●お支払方法
1.郵便振込・銀行振込
●送料
1.メール便100円
2.エクスプレスパック350円

10冊(@800) 8,000円+送料350円


●メルマガ登録用アドレス
aM0091267@mobile.mag2.com


芳村思風ホームページ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年02月15日 13時19分10秒
コメント(0) | コメントを書く
[チェックリスト] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.