【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

shionの日常雑多 ---日々が修行の日々---

フリーページ

2013年08月29日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類


私はいい人です。


別名・ヒマ人とも言うかも知れませんが。



朝、所用でケータイに出られなかった時間帯に3件ほど留守電が入っています。
着信は知らないケータイ番号です。
留守電を聞くと、梅を注文したいという年配らしきご婦人の声。
もちろん、私は梅を売っている人ではありません。
間違い電話です。

放置してもいいと思うのですが、この分だとずっと電話かかってくるような気がしました。
それはメンドクサイ(--;
そこで、着信の番号へ電話することにしました。


普通、「番号をお間違えですよ~」と言うと、相手は「あ、スミマセン~」と言って、電話を切ると思いますが、どうでしょう???
中にはすぐには電話を切らずに、番号を確認する人もいます。
その場合は、こちらも番号が合っているかどうか答えたりしますよね。

前述の梅を注文のご婦人もかけた番号を言います。
こちらも「番号は合ってますね」と答えます。
ただ、梅は今まで一度も売ったことはありません(笑
何度かそう説明をしますが、ご婦人は、ゆったりとした口調で「領収証の番号を見てかけているんですよ~」と繰り返すばかり。
通話時間5分。
これはキリがない……(^^;

話を聞いていると、そのご婦人が電話している(つもりの)梅屋さんは私も知っている店でした――単に近所というだけですが。
すごい偶然ですけどね。
ご婦人へ、その店が近所だということと、だけどウチ(の会社)とは関係がない事を話しますが、ご婦人はゆったりとした口調で(以下同文)
これはキリがない……(((((^^; マイッタ

仕方がないので、私がその梅屋さんまで行って、店の人からご婦人へ電話してくれるように話してくることにしました。
年長者への礼儀とか年配の方への親切心とかもあります。
そのご婦人の住まいが私の親戚のおばさんと同じ東北の某県だったことも、なんとなく恩返し的な気分もありました。

ご夫人との電話を切り、車で10分ほどの距離にある梅屋へ行きました。
店の人へ事情を話すと、「へ?」という感じで目を丸くします。
狭い店内に居合わせた他のお客さんも同じく目を丸くします。
そして異口同音に「それだけでわざわざ来たんですか?」
まあ近所だし、それに電話切れないだもん(ーー;……とまでは言いませんでしたが。
店の人と居合わせたお客さんは「いい人ですね」と言ってくれました。
その目は、「奇特な人を見た」という目にも見えましたが(^^;


……と、まあ、こんな話を周囲の人にしますと、みんな、店員さんやお客さんとリアクションが同じです。
目を丸くして、いい人だねと口で言い、その目は奇特な人を見るような……。


私は奇特な人です。。。。。

なにこの親切なことしたつもりが変人扱いみたいな……。
グスン (ノ_<。
とはいえ、被害妄想かもしれませんけどね(^^;

あ、ちなみに、電話番号はご婦人のかけ間違いでした。
ウチの会社の番号が「○△△□」に対して、梅屋さんは「○□△△」という感じです。


最後に別件
2年前に書いたブログ記事に、今頃になってコメントが。
しかも、若干、炎上しかかっている……。
興味深いのでこのまま放置します(▼_▼メ

某家電メーカーのネタ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年08月29日 14時53分44秒
コメント(2) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

shion0851

shion0851

コメント新着

 とうこです。後半です。@ Re:パナソニックの修理窓口はダメだね(07/05) で、事の一部始終を説明し、ベチャベチャ…
 いきなりすみません。とうこと申します。@ Re:パナソニックの修理窓口はダメだね(07/05) いやぁ~皆さんPanasonicにやられてますね…
 ごんざ@ パナソニックは詐欺会社だと思いました 私もすごく時間と労力と電話代を費やした…
 困ってるおばーさん@ Re:パナソニックの対応 困ってます❗ 何度も修理され 結局買い取…
 困ってるおばーさん@ Re:パナソニックの対応 困ってます❗ 何度も修理され 結局買い取…

お気に入りブログ

構力入門24 力の合… New! ミカオ建築館さん

Happy*Happ… 木蓮.さん
思わず読みたくなる… aimyyさん
きたはらかずなのお… 北原香津奈さん

© Rakuten Group, Inc.