244548 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

プロドラマーを目指していた48歳オヤジの『セカンドライフをどう生きる!?』

プロドラマーを目指していた48歳オヤジの『セカンドライフをどう生きる!?』

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ドラ息子っユウキ♪

ドラ息子っユウキ♪

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

日記

(205)

ドラム

(65)

パンデイロ

(3)

バンド

(6)

激辛

(5)

引っ越し

(2)

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2013/07/18
XML
カテゴリ:日記

いやぁ~~!!!


ついに病気で入院にしてしまったぁ~~~。・゜・(ノД`)・゜・。




ケガなら何度も入院・手術をしてきましたが、

病気では初めてです!?





どうして入院かって?


これです!




『急性肝炎』




内心、、、「とうとう来たか・・・」という気持ちだ。




17日の夕方、仕事が片付いて事務所に帰ってから、

急に内臓と背中が痛くなってきました。





お腹を指で押さえると、どこを押しても痛いんだけど、特に肝臓辺りは激痛っ!!




『うわっ、今まで体験したことのない痛みだ!』




家に帰ってからも痛みが続き、スグに 布団で横になっていました。


しばらくすればラクになるかと思っていたけど、0時頃には37.8度の熱が出る始末。




風邪薬を飲んで寝付いたものの、結局、朝まで痛みで寝ることが出来ず、





「アハハ、、、こりゃマジでヤバいかも(~_~;)」




とにかく、朝イチで病院に行って診察してもらわなくては、、、






仕事のお休みを貰い、オカンが勤めている総合病院へ。





採血、CTを撮ってもらって先生に診察してもらうと、




『これは肝炎です!!

 数値が異常に高いので、 入院しないといけないで!!!

 もっと詳しい検査をしょうましょう!!』



と言われた。




『え゛え゛ぇーーーーー!!

 マジでぇーーーーーーーーーーーーーー!!!!』




スグに、またもや採血・尿検査・胃カメラ・エコー・レントゲン・心電図、、、




「えっ、マジでそんなにヤバいの(゚o゚;;」、と思いながらも



「こりゃあ人間ドックだな。

 4~5年健康診断を受けてなかったから丁度イイや☆」と、



 案外余裕でいたワタシ。




しかし、今度の診察の先生は最初診てもらった先生とは違っていました。



後で聞いた話、この辺りではとても評判の良い先生でした。


(というか、この病院の院長先生でなのだぁ~♫)





この時に見せてもらった採血の数値がコレっ!


(赤ペンでカッコしている所が肝臓の数値。)



_1.jpg




「H」とついているのが基準値より上です。


肝臓の数値は全て「H」がついていますが、

特に上2つの『AST』と『ALT』が4ケタの数値が出てます。



この2つは、肝臓がどれだけ壊れているか、ダメージを受けているのか、

の数値で基準値の100倍あります。





と言われても、

素人からしたらこの数値がどれだけヤバいって分からないんですよね(^_^;)




でも、先生と看護師さんのやり取りで



「先生、車イスを持って来ましょうか?」


「いや、若いから少し歩いても大丈夫でしょう。」



の会話があった。





「ええっ、、、歩いたらいけないくらいヤバイのか!!!」


ようやく状況が飲み込めた。。。





だが、『急性肝炎』は分かったのだが原因がまだ分からないらしい。




『A型肝炎』『B型肝炎』『C型肝炎』『E型肝炎』『アルコール性の肝炎』


血液検査の結果、どれにも反応が陰性なので、これはまた採血して調べるとのこと。






自分の中では、


「たぶん、、、アルコールだろうな」


と確信してるが、



先生曰く、アルコールの出方でもないらしい。。。





とりあえず、1ヶ月の入院予定になった。





先生の言うことを聞いて安静にベッドに横になっておこう(; ̄ェ ̄)










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013/07/31 07:18:24 PM
コメント(0) | コメントを書く
[日記] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.