324719 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

焼酎な日々・・・

焼酎な日々・・・

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

Favorite Blog

令和6年6月度 民… New! 禁玉減酒さん

酒処 酔山泊 -SUI・Z… 雨降師さん
風のごとく いたち。。さん
独断的焼酎リポート?! ueppyさん
いも焼酎好きな建築… きさぶろーさん

Comments

ワタナ@ Re:八千代伝 黒(11/04) 六代目百合やろかせず、相良兵六のような …
王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…
ドライブ好き@ 風呂入るのメンドクサイ! http://feti.findeath.net/0gor1lt/ 今日…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
通な俺@ 愛 液ごちそうたまでしたw http://hiru.kamerock.net/6pmd0r2/ フ○…

Freepage List

March 14, 2008
XML
本日紹介するのは宮崎県の長閑な漁港町、日南市大堂津に有る蔵元、
「宮田本店」が「白麹」で造りだす人気のレギュラー酒・・・・・


■日南娘(ひなむすめ)
日南娘

 酒造:宮田本店
 度数:25度
 原料:黄金千貫
 麹 :米麹(白麹)
 蒸留:常圧蒸留


 私的おすすめ度:★★★★★  私的プレミア度:★★★★☆ 



この銘柄を造る「宮田本店」の創業は非常に古く、江戸時代の文化8年(1804年)、
当初は「味噌醤油蔵」としてスタートし、もともと焼酎等は造っていない蔵元。

焼酎造りのきっかけとなったのは、初代「宮田萬吉」が参勤交代で江戸へ向う途中、
大阪で「煙草入れ」を拾いそれを持ち主に届けたところ、そのお礼として伝授された
「芋から造る酢の醸造法」を故郷に持ち帰り家業を興したのが事の始まり・・・
大正時代になって「酢」を作るだけでは勿体無いので、そのノウハウを生かし、
現在の焼酎製造を始めたというが「嘘のようで本当の話」だそうです・・・・

飲んだ感想は「優しい香りと味わいが特徴ながらも、芋の骨格をハッキリと残した焼酎」
先ず開封後に広がるほのかな芋の香りが良く、宮崎焼酎らしい優しい香りと味が特徴的、
そして何と言っても驚かされるのが、ジワジワと口の中に広がって行く強い芋の甘み・・・

少し変な比喩ですが、「優男」ながら一本芯の通った「体育会系優男」的イメージの焼酎、
白麹の特徴と芋本来の甘みを上手に引き出す「宮田本店」の技には脱帽です・・・

飲み方は比較的オールラウンダーな銘柄なので、その日の気分で飲み方を選べますが、
私的には「氷少なめのロック」か「6:4のお湯割」が焼酎の甘みが堪能出来お勧めです。
久々に出た★五つの銘柄「日南娘」は、非常に私好みの味でバッチリと嵌っていますが、
飲み始めたら寝落ちするまで止まらないため、非常に危険な焼酎でも有ります・・・



↓応援クリックよろしくお願いします!!ブログが紹介されてるので訪ねてみてください。
にほんブログ村 酒ブログへにほんブログ村 酒ブログ 焼酎・泡盛へ

日南娘【ヒナムスメ】1.8L 25°






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 14, 2008 07:37:13 PM
コメント(8) | コメントを書く
[【芋焼酎】私的評価] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.