324717 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

焼酎な日々・・・

焼酎な日々・・・

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

Favorite Blog

令和6年6月度 民… New! 禁玉減酒さん

酒処 酔山泊 -SUI・Z… 雨降師さん
風のごとく いたち。。さん
独断的焼酎リポート?! ueppyさん
いも焼酎好きな建築… きさぶろーさん

Comments

ワタナ@ Re:八千代伝 黒(11/04) 六代目百合やろかせず、相良兵六のような …
王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…
ドライブ好き@ 風呂入るのメンドクサイ! http://feti.findeath.net/0gor1lt/ 今日…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
通な俺@ 愛 液ごちそうたまでしたw http://hiru.kamerock.net/6pmd0r2/ フ○…

Freepage List

March 17, 2008
XML
ふと気付くと20000HIT、また今回のブログアップで「私的評価100銘柄」達成!
記念すべき100銘柄目は宮崎県西都市三財地区に蔵を構える小さな蔵「岩倉酒造場」、
この小さな蔵が「宮崎の厳選された芋」と「白麹」で造りだす超人気の芋焼酎・・・・・


■月の中(つきんなか)
月の中

 酒造:岩倉酒造場
 度数:25度
 原料:黄金千貫
 麹 :米麹(白麹)
 蒸留:常圧蒸留


 私的おすすめ度:★★★★☆  私的プレミア度:★★★★★ 



長閑な田舎の風景が広がる宮崎県西都市、市街地から車で約10分の三財地区に、
月中(げっちゅう)という地名があり、「月中の焼酎屋」と親しまれる「岩倉酒造場」は
社長の岩倉幸雄さん夫婦、そして二人のお子さんの家族4人で焼酎を造る小さな蔵元。

ここの地名「月中」の由来は、「伊東家藩主」が月見をしたという小高い台地にある神社、
「月中神社」が発端らしく、この地名から「月の中」と言う名前が生まれたそうな・・・

また「月の中」は新鮮で良質な芋の取れる秋の三ヶ月間だけ造られる焼酎で、
その中でも選別された原材料の使用量は約1.5tと極めて少量ながら非常に人気があり、
全国100店舗による限定販売と言うことも手伝ってプレミア化している希少な銘柄です・・・

飲んだ感想は「非常に優しい香りと味わい、雑味とは無縁の円やかで飲み易い焼酎」
開封後の香りには芋臭さは無く少し甘い優しい香りが特長で、口当りが良く非常に円やか、
芋の出来の良さをそのまま引出したストレートな味は、雑味や飲み難さとは無縁の代物。

「宮崎焼酎らしい味わい」とはこの銘柄の事を指しているのかな?と思わせる優しい味は
万人受けする味わい、「月の中」は宮崎県を代表する銘柄である事に間違いは有りません。

飲み方としては、優しい香りと甘味が引立つ「6:4、5:5のお湯割り」が私的には
一番お勧めできますが、非常に飲み易いため「生」で味わうのにも適しているし、
またスッキリと飲める「氷少な目のロック」も「冷やし系」好きには堪らない一品ですね。



↓応援クリックよろしくお願いします!!ブログが紹介されてるので訪ねてみてください。
にほんブログ村 酒ブログへにほんブログ村 酒ブログ 焼酎・泡盛へ

月の中 芋  1800ml






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 17, 2008 11:07:08 AM
コメント(14) | コメントを書く
[【芋焼酎】私的評価] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.