324749 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

焼酎な日々・・・

焼酎な日々・・・

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

Favorite Blog

令和6年6月度 民… New! 禁玉減酒さん

酒処 酔山泊 -SUI・Z… 雨降師さん
風のごとく いたち。。さん
独断的焼酎リポート?! ueppyさん
いも焼酎好きな建築… きさぶろーさん

Comments

ワタナ@ Re:八千代伝 黒(11/04) 六代目百合やろかせず、相良兵六のような …
王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…
ドライブ好き@ 風呂入るのメンドクサイ! http://feti.findeath.net/0gor1lt/ 今日…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
通な俺@ 愛 液ごちそうたまでしたw http://hiru.kamerock.net/6pmd0r2/ フ○…

Freepage List

May 6, 2008
XML
カテゴリ:【泡盛】私的評価
今回の私的評価も泡盛、最近泡盛ネタが多いのは沖縄旅行で嵌った結果です・・・
紹介するのは石垣島の小さな蔵元が造る、非常に流通の少ない知る人ぞ知る銘柄・・・



■宮之鶴(みやのつる)
宮之鶴

 酒造:仲間酒造所
 度数:30度
 原料:米(タイ米)
 麹 :米麹(泡盛黒麹菌)
 蒸留:直釜式常圧蒸留

 私的おすすめ度:★★★☆☆  私的プレミア度:★★★☆☆ 



「宮之鶴」を造る「仲間酒造所」は1948年創業、市街地から離れた石垣島東部の蔵元、
蔵を構える「宮良(みやら)」は美しい「宮良湾」に面し、海の香りが漂う長閑な村落、
またこの場所を流れる宮良川にはマングローブが群生し、エコツアー等でも有名な場所、
このような大自然に囲まれた環境の中、夫婦二人で丁寧に「宮之鶴」は造られています。

夫婦二人三脚で造られる泡盛の生産量は当然少なく、そのほとんどは島内で消費され、
基本的には「地元の酒」という考えの下、受注分だけを丁寧に造っているスタンスの蔵元、
蒸留方法も「直火釜式常圧蒸留」と言う昔のままのスタイルを保っているそうです・・・

飲んだ感想は「やさしい甘い香、コクが有り甘みとアルコール感のバランスが良い泡盛」
口に含んだ瞬間からアルコールを感じますが、舌が慣れるとアルコール感が心地良く、
その後段々と甘味だけを感じるようになり、知らない間に器が空になる危険な味・・・
癖好きな私には、この良い意味での荒々しい独特の癖と強い甘味に嵌りました・・・

飲み方としては通常飲む場合は冷やし系「水割り」か「ロック」がお勧めですが、
寒い季節には「お湯割り」が香りが引立ちゆっくりと飲むには最適な飲み方でしょう。
ちなみに私が最初に飲んだ時、あっと言う間に2合を飲み干し寝落ちした銘柄・・・
先ずは「5:5の水割り」で口を慣らしてからグイグイと飲んでみて下さい・・・



↓応援クリックよろしくお願いします!!ブログが紹介されてるので訪ねてみてください。
にほんブログ村 酒ブログへにほんブログ村 酒ブログ 焼酎・泡盛へ

宮之鶴 30°600ml






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 6, 2008 10:20:30 PM
コメント(8) | コメントを書く
[【泡盛】私的評価] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.