128191 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

今日も夜更し

今日も夜更し

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

一寸先は闇 Hirokochanさん

沖縄でよんなよんな sinarsinarさん
☆★★hosomiti.net★★☆ ほそみちekidenさん
イワンノバックの回… 紅の豚8734さん
あやしいふるほんや… はるる!さん

Comments

小路迷子@ Re[1]:握手会(12/21) nak1さん >映画「男たちの大和」に出て…
nak1@ Re:握手会(12/21) 映画「男たちの大和」に出ていた女優さん…
小路迷子@ Re:クワイエットルームにようこそ(10/14) すずゆさん こんばんはー! 『恋の門…
すずゆ@ クワイエットルームにようこそ 見やすくできあがっていそうですね☆☆ 静岡…
ten@ Re[1]:またまた失礼します。(10/04) >おお、そうですかっ! さっき嵐の『黄…

Category

Headline News

February 27, 2006
XML
カテゴリ:世界
宴の後の寂しさは、じわじわとやってくるものだ。

しかし、テレビは、まだまだ宴から去ろうとしない。

昨晩(今朝)の閉会式は、フィギュアフリーの徹夜がたたり
とうとう起きられず、今晩の録画を観ることにした。

開会式で少女がイタリア国歌を歌ったが、
国歌を少女が歌うという先鞭をつけたのは
ディスカールデスタン大統領のとき行われたアルベールビル大会からではなかったろうか。
フランス国内では、
「あんな残酷な内容の歌詞を少女に歌わせるのはどういうものか」
と、議論が出た。
でも、可愛かったんだよね、その少女。
見ていて感動したものだ。詩の内容はともかく。

♪ゆけ 祖国の国民(くにたみ)
 ときこそ いたれり
 正義の われらに 
 旗は ひるがえる
 聞かずや 野に 山に
 敵の 叫ぶを
 悪魔のごとく
 敵は血に飢えたり
 立て国民 いざ鉾とれ
 進め 進め
 仇なす敵を ほふらん

たぶん、「進め」の部分でしょうね、ここが「マルション~マルション~」
と唄うあたりが聞いていて好きな部分。意味も分からず。

オリンピックの開会式閉会式が、今のように派手になったのは、
1984年のロサンゼルスオリンピックからだ。
開会式で空を飛ぶ人間ロケットを出すというパフォーマンスで見る者を驚かせた。ほんとうにあのシーンはインパクトがあったのだ。

ときどきネットで「白い恋人」話がでたりする。
お菓子の白い恋人と、サザンの唄の白い恋人たち、のことであるが、
実はフランスグルノーブルオリンピックのときのテーマ曲?
「白い恋人たち」のほうが私たち50代にははるかに、ピンとくる。
それくらい日本中ではやったのだ。
白い恋人たちと言えばグルノーブルなので、サザンが白い恋人たちを
唄うと知ったときはそれのカバーかと思ったくらいだ。

今回、フィギィア女子で金を取ってから、
翌日から荒川選手のことでワイドショーは盛り上がっている。
今朝は、あの渡部絵美がコメントしていたがなんていったか
もう覚えていない。あまりの激やせで綺麗になったほうに見とれてしまい
肝心の話はなんだったか。
有望な選手もいたが、父親の定年で選手生活を引退した、という話だったかな。とにかくお金がかかるのだという。なんとも切ない話だ。

なのに、日本冬季オリンピック委員会は、はやばやとコメントを出し詫びた。
曰く「見通しが甘かった。これからは選手を絞り込むことも考えて行きたい」

絞り込まなくてもよい。

それより、選手強化活動を進め、練習環境を調えてやって欲しい。
ちっとも注目されないが、クロカンで団体スプリント女子選手が8位という快挙をし
コメントを求められ
「これでもう少し予算が増えればいいんですけど」
と控えめながら言わなければならない選手たちの気持ちを考えてあげて欲しい。

アルペンは一昨日終わった。

期待された佐々木明は二回目、残念ながら棄権。ポールをまたいでしまった。あれって不思議。どうやって逆手で倒しておいて滑ってゆけるんだろうと
選手がすべる度見入るのだが、よくわからない。
逆手だから跨いでしまうことが起きるのだろうが、順手だと時間をくう、というので逆手が当たり前なのかもしれない。
しかし、岡部も入賞しなかった男子回転、皆川賢太郎の0.04秒差の「4位」はすごい、と思う。カーリングスキー板が出来てから、操作はしやすくなったかわり、旗門設置が難しい設定になったようである。それを押しての快挙である。
スノボ女子クロス7位、
ショートトラック女子9位、
スピードスケート女子500m、0.05秒差4位、
カーリング7位。
みんな頑張った。
個々の選手の努力だけに頼らず、彼らに報いてやって欲しいと思う。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 27, 2006 03:39:30 PM
コメント(6) | コメントを書く
[世界] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


はじめまして    sweetrendez-vous さん
>それより、選手強化活動を進め、練習環境を調えてやって欲しい。
>「これでもう少し予算が増えればいいんですけど」
と控えめながら言わなければならない選手たちの気持ちを考えてあげて欲しい。


本当にそのとおりだと思います!
メダルメダルと騒ぐ前に、それだけの金を出したのか??と国やJOCには問いたいです。
口だけでなく、金を出せ!
選手がお金や練習場所の心配をせず、練習だけにすべてを注ぐ事のできる環境を整えてこそ、メダルを要求する権利があるんじゃないのかい?って思います。

共感したのでトラックバックさせていただきました。
よろしくお願いします(^o^)丿 (February 28, 2006 12:12:58 AM)

Re:トリノオリンピックが終わった…(02/27)   シオン★ さん
こんばんわ
はじめまして~
勝手にTBですみませんでした。
そして ご訪問ありがとうございました。

私も夜更かししています(笑)

終わりましたね。
日本の選手団は一番多かったとか?
荒川さんを除くとまだまだレベルまで行かないってことでしょうか。

弓道されているんですねぇ。
またゆっくりお伺いさせてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
(February 28, 2006 01:38:58 AM)

Re:はじめまして (02/27)   小路迷子 さん
sweetrendez-vousさん
こんばんは~。TB&コメントありがとうございました。今回のオリンピックには役員は選手以上の人数で参加したとか。その中に、コーチや、栄養士、トレーナーさんも人数に入っていれば納得ですがどの局もそれには触れませんでしたね、知りたいことはちっとも放送しないテレビってなんだろうね。
(February 28, 2006 09:56:27 PM)

Re[1]:トリノオリンピックが終わった…(02/27)   小路迷子 さん
シオン★さん
TBありがとうございました~。
最後の最後で、女子フィギュアで金をとりましたね。しかも新採点方式への戦略を練ったうえでの金!
的前に臨む射手は心を落ち着かせることを「澄まし」と私が習っている弓道場の師はおっしゃいます。それと同じことをリンクに立つ直前の、荒川選手から感じました。無欲無心の境地というのでしょうか、それが金に繋がったのだと思います。でも村主さんにもメダルを取って欲しかったです、失敗はなかったんだしレベルがないとは思いません。他の種目の選手も惜しいあと一息、という入賞が多くて残念。どうしても金メダルに目が行ってしまうのは仕方ないことですけど。
こちらこそ遊びに寄らせてくださいね~。

-----
(February 28, 2006 10:03:59 PM)

そうそう・・・   sweetrendez-vous さん
私の娘(高校生)も弓道やっているんですよ。
高校の見学の時、弓道部を観に行って、衣装に憧れたそうです。
その高校に入学が決まって、喜々として弓道部に入りました。まだ、段は取れず、1級止まりですが・・・。 (February 28, 2006 11:34:18 PM)

Re:そうそう・・・(02/27)   小路迷子 さん
sweetrendez-vousさん
>私の娘(高校生)も弓道やっているんですよ。
>高校の見学の時、弓道部を観に行って、衣装に憧れたそうです。

おお、ご同類!!
そうそう袴姿ってかっこいいですよね~。
と言いながら何年もサボっている私ですから大口はたたけません。

>その高校に入学が決まって、喜々として弓道部に入りました。まだ、段は取れず、1級止まりですが・・・。

高校生で一級は普通ではないでしょうか。
将来を見込んでわざと一級、二級にするみたいです。社会人が審査を受けると普通は初段がいただけますから一級でも気にしない気にしない。
的にとらわれず綺麗な形を作ってくださいね。
初段審査頑張ってください~。
(March 1, 2006 01:16:56 AM)


© Rakuten Group, Inc.