107094 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

~あるがままの愛しさ~ しぃ・こーちんぐ

~あるがままの愛しさ~ しぃ・こーちんぐ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

みぃさёё

みぃさёё

Freepage List

Recent Posts

Comments

みぃさёё@ ありがとうございました。 >ミネさん 3年ですか~!すごいあっ…
天平美人@ 卒業おめでとう みさ♪ このブログからの卒業おめでとう!…
はっちゃく@ ブログおつかれさまでした。 みさ、どもども。 人はどんどん変化して…
ayako_HaLo@ お疲れさま~ なんかいい感じだなあ、と思ったよ。 新…
しも@ お疲れ様 新しいブログの方にも寄らせてもらいます☆…

Favorite Blog

Fulfill C… ユージ5297さん
シュビドゥバ日記 すじがねこごみさん
探究日記。 443@YOSHIMIさん
人生二度無し 好き… コーチゃんさん
元気の泉(*^^)v ~F… あっちゃんわんさん
2006.04.29
XML
カテゴリ:痛い。。。
私はコーチングと共に再評価カウンセリングというのも勉強している。

これは「抑圧された感情を解放する」ために、専門家ではなく、
普通の人同士がカウンセラーとクライアント役を交代しながら
聞きあい、感情を吐き出しあうものである。
これを生活の中で活用するようになって気づいたのは、
どれだけ日常生活の中で私たちが感情を抑圧して生きているか、
そしてそのこと自体に多くの人が気づかないでいるということである。

子どもは、転んだらその痛みをしっかりと受け止め、
大泣きした後、ケロッとして笑顔で遊んでいる。

泣くこと、震えること、汗をかくこと、どれも緊張・恐怖・不安・痛みの感情を
体の中にためずに解放する方法であり、そうやって自然治癒力を高めている。
しかし、これらの、いわゆる負の感情は、社会の中で表立って表現することを
許されてはいない。
とはいえ、行き場のなくなった感情を、抱えておくとしんどい。
だから、痛みを感じないように、存在すら気づかないようにと、
感情はますます抑圧されるようになる。
そうして「ストレス」となった抑圧された感情は、
八つ当たり、やけ食いやけ飲み、買い物、カラオケ、女、暴力、病気など、
手を変え品を変え何とか外に流れ出ようとする。

痛みや恐怖を感じるのは、命あるものとして当然のことだと思う。
しかし、それをその感情のまま存在を認め、許してあげなければ、
妬みや暴力となり、戦争や殺人へと変わっていく。
しかし、この暴力や戦争が人間の本質だとは、私は決して思わない。
生命体として持つのがあたりまえである「恐怖」という心が現れているだけなんだと。

ではなぜ「恐怖」があるのか。

生命としては種を存続させること、自我を安全な場に留めておくことが、
おそらくDNAの中に刻まれてしまっている、というのがひとつの原因だと思う。

そうして、もうひとつは、、、

それは、人間が、果てしなく優しく賢い生き物だからなんだと思う。

今日、自分の悲しみや恐怖にスポットを当てるところからカウンセリングを始めたのだが、自分の悲しみを味わいきった後、ふと浮かんできたのは、毎日通勤に使っている中央線が頻繁に人身事故のため止まることだった。

どれだけの苦しみと絶望を抱えて、その人はホームを蹴ったのだろう。
その人の苦しみ、残された人たちの砕け散る心、現場に立ち合わせた人たちの衝撃。
全てをひとつひとつ手に取るかのように味わいながら、私は泣き叫んだ。
全く知らないその人たちの、行き場のなかった痛みを、その人たちに代わって
心ゆくまで私は震え、おののき、金切り声をあげ、叫んだ。

そんな自分を、遠めに冷静に観察している自分は、
電車が遅れている理由を「あぁ、またか」と涼しい顔で聞き流していた
最近の私を思い返していた。
あれは私が冷たい人間になったからではないんだ。
人はあまりにも優しく、生命を自ら絶つということはあまりにも衝撃的で、
目を伏せずにはいられないのである。
再評価カウンセリングを通して自分の感情を味わう経験をするまで、
私はこんな自然なことにも気づけなかったのである。

そうして自分の悲しみと、人類の悲しみを味わいきったあと、
訪れるのは、静寂であり、安堵であり、慈しみであることも、どうしても伝えておきたいのだ。

どこまでも深く、深く、潜った最後に現れる、揺るがない岩盤。
絶対的な安心感と生命力。
全ての人間の中にある、本質という名の大地。
そこまで、人が安心してじっくりと潜っていくための道具として
私は生きていきたいと思う。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.04.29 20:14:36
コメント(5) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:自らの命を絶つことの衝撃(04/29)   あっちゃんわん さん
>人はあまりにも優しく、生命を自ら絶つということはあまりにも衝撃的で、
目を伏せずにはいられないのである。

この言葉は心に響いたよ。
そうだね。
私もそうやって冷静に受け止めてしまったり、電車が遅れることに腹を立てたりすることに罪悪感みたいなものを感じることがある。

それを深く考えてみると、そういう出来事の一つひとつに感情を触れさせていたら自分が壊れてしまいそうになるんだよね。

それで、やり過ごすことを覚えてしまったのか・・・

良い学びのシェア、ありがと。
(2006.04.29 21:12:56)

人はいつ死ぬかは分からない   かわやん さん
そもそも多くの人が
明日もきっと眼をさまし
同じような毎日が起こると信じているし
自分の周りにもきっと同じような毎日が起こっているだろうと
信じていることがすごい思い込みでしかないんだろうと。

不安=死ぬかもしれないだけど
人は変化と安全をバランスを取りながら
生きているのだろうと。

(2006.04.30 21:43:29)

レスに感謝   みぃさёё さん
あっちゃんわんさん

>良い学びのシェア、ありがと。

受け取ってくれてありがとう。
嬉しいです。

かわやん

>自分の周りにもきっと同じような毎日が起こっているだろうと信じていることがすごい思い込みでしかないんだろうと。

ほんとそうだよね。
こうして生きていることが奇跡みたいなことなんだよねー。
中学のとき地球に生命がどうして生まれることができたかって、理科の時間でビデオ見たときの感動を、今ちょっと思い出したわ。 (2006.04.30 23:33:25)

恐怖   Danna♪ さん
みぃさёё、あなたはやさしいひとだね。とってもよくわかるよ。


われわれ人間はみんな恐怖が好きらしいよ。

  物質界、つまりこの現実の世界は、
  一番こわい恐怖映画なのです。
  そして、みんな恐怖映画が大好きなのです。
  もし、私たちのバイブレーションのレベルから見た宇宙が
  幻想にすぎず、そのほんの一部しか真実でないとすれば、
  恐れたり悩んだりしないで、
  もっと人生を愉しみ、愛したほうが、
  ずっと利口だと思いませんか? 
  (タデウス・ゴラス)

(2006.05.01 07:15:07)

怖い話を聞きたい子どもたち   みぃさёё さん
Danna♪さん

>われわれ人間はみんな恐怖が好きらしいよ。

ふえ~。そうなのか。。
私にとっては新しい視点です。

そういえば、子どもたちが怖い話を聞きたがるというのは、「恐怖」という必要不可欠な感情を、安全な場でしっかりと味わいきるため、というのを聞いたのを思い出しました。
(2006.05.01 13:23:20)


© Rakuten Group, Inc.