562190 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

すべての雲は銀の裏地を持っている。。。

すべての雲は銀の裏地を持っている。。。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

雅楽9066

雅楽9066

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

カレンダー

コメント新着

雅楽9066@ Re[1]:今を大切にする。【失って初めて気づくもの…】(02/05) ゴンザエモンさんへ コメントありがとうご…
ゴンザエモン@ Re:今を大切にする。【失って初めて気づくもの…】(02/05) よく分ります。 全く同じものを失いました…
雅楽9066@ Re[1]:今年も日韓関係は波乱万丈ですね。(01/07) xeroiさんへ コメントありがとうございま…
xeroi@ Re:今年も日韓関係は波乱万丈ですね。(01/07) こんにちは 私は韓国人です。 故人となら…
雅楽9066@ Re[1]:あの頃、僕らは、大真面目にやっていたのだ。(12/30) チョコパンさん >でも世界を変えたい、…

ニューストピックス

カテゴリ

サイド自由欄

設定されていません。

お気に入りブログ

思った事 感じた事… matu8181さん
空が好きのひとりごと そらがすきさん
2011.11.07
XML
カテゴリ:韓国・北朝鮮
最近、ある人のブログで、関東大震災に関する記事がありました。
さすがにこの時期において…こういうものを書くのもどうかと思います。

東北関東大震災で亡くなられて方々に哀悼の意を表します。

ここに、今から、90年余前にも多くの人が命を落としています。
その中には、多くの人が、地震ではなく、火事等で亡くなっております。

さて、ここからは、ある人のブログから記事を引用する。

↓↓↓

関東大震災というのは、大正12(1923)年9月1日午前11時58分に関東地方で発生したマグニチュード7.9の巨大地震による災害です。

震災は、千葉県・茨城県から静岡県東部までの広い範囲に甚大な被害をもたらし、日本災害史上最大の被害が発生しました。

被害の概況は次の通りです。

死者・行方不明者 14万2800人
負傷者   10万3733人
避難人数  190万人以上
住家全壊  12万8266戸
住家半壊  12万6233戸
住家焼失  44万7128戸(全半壊後の焼失を含む)
その他   868戸

地震の発生時刻は、ちょうどお昼どきでした。
炊事の時間帯であったことから、合計136件に及ぶ複数の火災が同時発生し、これに折から能登半島付近にいた台風の余波による大風が重なったのです。

火は、火災旋風を引き起こしながら広まり、鎮火したのは2日後の午前10時頃です。
被災した市内の気温は、この間、ずっと40度を超えるものとなった。

東京市内の建造物の被害としては、凌雲閣(浅草十二階)が大破。建設中だった丸の内の内外ビルディングが崩壊。ここでは作業員300余名が一瞬で圧死しています。

また、大蔵省、文部省、内務省、外務省、警視庁など官公庁の建物や、帝国劇場、三越日本橋本店など、文化・商業施設の多くも焼失しました。

古本街で知られる神田神保町界隈や、東京帝国大学図書館なども類焼で壊滅。
多くの貴重な書籍も失われています。

震源に近かった横浜では、官公庁やグランドホテル・オリエンタルホテルなどが、石造・煉瓦作りの洋館であった事から一瞬にして倒壊しています。
内部にいたものは逃げる間もなく圧死した。

さらに火災によって外国領事館の全てが焼失しています。
工場・会社事務所も90%近くが焼失した。

千葉県房総地域では、北条町で銀行の建物が2棟、辛うじて残った以外は、郡役所・停車場等を含む全ての建物が全壊した。
測候所や旅館などが、地割れした亀裂の中に呑みこまれた。

地震以後も気象観測を続けた東京の中央気象台では、1日21時頃から異常な高温となり、翌2日未明には最高気温46.4度を観測しています。

その気象台にも大規模な火災は迫り、ついに気象台自体も、燃えてなくなった。

この結果、関東大震災では、190万人が被災、14万人余が死亡あるいは行方不明になったのです。

建物被害は、全壊が10万9千余棟、全焼が21万2千余棟です。

さらに太平洋沿岸の相模湾沿岸部と房総半島沿岸部は、高さ10m以上の津波が発生しました。

神奈川県根府川村(現、小田原市の一部)の根府川駅では、その時ちょうど通りかかっていた列車が、駅舎・ホームもろとも土石流で海中に転落した。100人以上が一瞬にして亡くなり、さらに村も山崩れによって壊滅しています。


震災発生の8日前に、加藤友三郎内閣総理大臣が急逝しています。つまりこのとき、内閣は総理不在の状況だった。

しかも時は大正時代です。
テレビはおろか、まだラジオすらなかった。

報道集団は、新聞だけです。

ところが肝心の新聞社は、東京に一局集中し、地震発生によって活字ケースが倒れて活字が散乱し、印刷機能が停止してしまう。

さらに大火によって東京日日新聞・報知新聞・都新聞を除く13社がすべて焼失しています。

最も早く復旧した東京日日新聞が9月5日付夕刊を発行するまで、報道機能も完全に麻痺したままとなった。
それまでは、かろうじて印刷機が残った新聞社の支所が、必死で号外を打ち続けています。

通信・交通も途絶。

首都圏は、完全に孤立した状態です。

↑↑↑

先ず、昔の新聞報道を見てみましょう。



小樽新聞 大正12年9月3日号外第一
 「朝鮮人、隊をなして石油・爆弾使い放火」

小樽新聞 大正12年9月3日号外第三
 「朝鮮人、各所暴動検束数千名」

大阪朝日新聞 大正12年9月3日号外
 「朝鮮人、横浜~王子放火」

荘内新報 大正12年9月3日号外第十八報
 「朝鮮人、爆弾・放火・王子横浜で軍隊と衝突」

新愛知 大正12年9月4日号外
 「朝鮮人、屋根から屋根へ放火 婦人りょう辱 略奪」 

名古屋新聞 大正12年9月4日号外第二
 「朝鮮人浦和高崎に放火検挙 爆弾所持し唯氷峠列車爆破自白」

福岡日日新聞 大正12年9月4日号外
 「朝鮮人、殺人ぎゃく殺きょう悪ぶり 進行中の列車に爆弾投げつける」

小樽新聞 大正12年9月4日号外第一
 「朝鮮人、爆弾・りゃく奪・鮮人・銃殺」

九州日報 大正12年9月4日号外第三
 「朝鮮人捕縛 爆弾其の他押収。軍隊が治安維持に出動したため、不逞鮮人は爆弾を携帯しながら各地方へ退散、鎮圧鎮静化へ」

大阪毎日新聞 大正12年9月4日号外第二
 「朝鮮人暴挙は完全取締を遂行」

最後の大阪毎日新聞では「警視庁、ふてい鮮人暴動を沈静化」するだけでなく、「ふていではない朝鮮人」保護のため、警視庁が「取締りは完全に遂行せよ」と急告通達をした事実が報道されています。
「ふてい朝鮮人ではない朝鮮人」も爆弾、毒薬を疑われたからです。

警察には、繰り返し、多数の事件通報がはいった。

政府は「ふてい鮮人では無い鮮人」の保護を閣議決定し、彼らを習志野に収容します。

そして政府は、「ふていな朝鮮人については、三々五々群を為して放火を遂行、また未遂の事実があるけれど、既に軍隊の警備が完成に近づきつつあるので、国民のみなさんは、恐れないでください」とも通達している。

要するに、朝鮮人たちは、関東大震災による大災害の混乱に乗じて、日本人に対して暴動・放火・強盗、強かん、殺人など、日本人相手に好き放題の暴ぎゃくを尽くした。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.11.07 20:29:46
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.