2408664 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

塩見直紀(半農半X研究所)

塩見直紀(半農半X研究所)

Freepage List

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

5/17-3:茨城県・水… New! 天地 はるなさん

クマへの警戒強まる… New! 健康奉仕さん

あなたをインスパイ… インスパイア大澤さん
エンジェル ハート エンジェル ハートさん
レイキなエッセイス… 矢尾こと葉♪さん

Comments

ベティブーフ 永野博之@ お元気でご活躍のご様子でなによりです。 ご無沙汰です。 綾部から奥様のふるさと下…
http://buycialisky.com/@ Re:瞳が輝く時(10/22) perscription coverage for cialiscialis …
http://buycialisky.com/@ Re:生活の芸術化と仕事おこしのすすめ(05/31) cialis super active canadacialis kamagr…
http://buycialisky.com/@ Re:小さな農と天職と。(12/08) g postmessage cialis smiley forumcialis…
http://buycialisky.com/@ Re:半農半USP(09/14) side effects for cialis and viagraciali…
2009.09.02
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
整理に関する本がたくさん出ているけれど、

今後はこういう方向の整理本が出るだろうと

ふと思ったので
(自分のためにも)書いておきましょう。

きっかけは2人のことばの融合から。

いいことばは

このブログを書くとき用のメモ帳など

できるだけ目に触れる位置に
置いているのですが

整理という共通語があったので
気づいたのでした。

1つはアートディレクター・佐藤可士和さんの

デザインは集めた情報を整理して、
それをどう効果的に見せていくかなので、
それだけである表現になることを後々経験しました。
整理するとそこには美しさが生まれてくるんです

ということばです。

もう1つは昨年、鼎談させていただいた
電通・袖川芳之さんの

アイデアを整理する時は、いかに整理力の強い概念を
見つけることができるかがカギになります

ということばです。

日本もいま、いろいろ整理するときですね。

叡智を結集すれば、
美しさもきっと出てくる気がしています。

整理すること、そして、
美しく再結晶させること。

ぼくもがんばります。


9月2日の午前中は
里山ねっと・あやべの定例ミーティング。

10月10日~12日の
綾部里山交流大学(交流デザイン学科)も
だんだん迫ってきています。

和歌山の色川地区という
移住者のメッカがあるのですが、

色川のリーダーの原和男さんにも講演いただきます。

原さんを綾部にお迎えでき、
ぼくもうれしいのですが、

原さんも楽しみにしてくださっているようです。

今回のテーマは

大好きなまち・むらで、社会的な仕事を創る!

ぼくはこれを最先端のテーマだと思っています。

新潟、静岡、和歌山、京都、徳島から
馳せ参じてくださる6名の講師から
たくさんの気づきをいただけたらと願っています。

みなさま、10月、ぜひ綾部へおいでください。

交流大学参加くださる方はサービスとして、

10月9日か12日の前後どちらか1泊は
綾部市里山交流研修センター(旧豊里西小学校)に
無料でお泊まりいただけます。

素泊まりですが・・・。(笑)

●半農半Xをお話しする予定(※は非公開)         
・09月05日(綾部) 日本海時代の祭典(シンポジウム)
・09月12日~13日(綾部)= 半農半Xデザインスクール
・09月23日(栃木・益子)=土祭(ひじさい)Earth Art Festa 2009 in Mashiko
・09月27日(東京)=シンポジウム(パネリスト)
・10月03日~04日(綾部)= 半農半Xデザインスクール(受付中)
・10月16日(大阪)=夜、とあるカフェにて
・10月22日(滋賀・長浜)=ビジネス系シンポジウム(パネリスト)
・10月31日(綾部)=教育研究会(※)
・11月14日(東京)
・11月15日(東京)=半農半Xプランニングスクールを開催予定
・12月09日(神戸)=食料環境セミナー(神戸学生青年センター/午前) 
・12月12日(名古屋)=エコ系イベントです 
・01月22日(山梨)=初
・01月30日(東京・銀座)=講座
・01月31日(滋賀・守山)  
・02月06日(長野)=初
・02月24日(東京)=講座 など

※よく見れば、綾部より西は
12月の神戸のみですね。(笑)

●訪問くださったみなさまへの
今日のお土産(エックス・ミッション系)のことば・・・

心配するな工夫せよ

宮崎にありつづけて日本の観光の哲学を築いた
岩切章太郎翁が、生前に自らの半生を語った
唯一の自叙伝タイトル
(『心配するな工夫せよ~岩切章太郎翁半生を語る~』鉱脈社)。

生いたちから宮崎交通の立ち上げ、
戦前の不況、戦後の再建まで、

知られざるエピソードをまじえながら
経営哲学、観光の心を語る。

●今日のインスピレーションワード
(キーワード、コンセプト、キャッチフレーズ…)・・・

3つのC

9月12日、大阪のクレオ大阪西でおこなわれる
「ムギ畑カンファレンスin関西2009」の
キーワード(働くオカンの3C)。

3Cとは

Choose(選ぶ)
Change(変える)
Challege(挑む)

です。

Choose(選ぶ)

というのもいいですね。

訪問くださり、尊尊我無です。
今日も明日もすてきな1日でありますように。
───────────────────────────
【ニューコンセプト&スローレボリューション】
半農半X研究所 塩見 直紀(京都・綾部) 2009.09.02

「X」=mission, calling, lifework, dream, social collaboration...
───────────────────────────
塩見直紀ホームページ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.09.03 08:59:36
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.