2414633 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

塩見直紀(半農半X研究所)

塩見直紀(半農半X研究所)

Freepage List

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

「可愛そう」「大声… New! 健康奉仕さん

たつ年ですから:竜… New! 天地 はるなさん

筋トレ 開拓父ちゃんさん

あなたをインスパイ… インスパイア大澤さん
エンジェル ハート エンジェル ハートさん

Comments

ベティブーフ 永野博之@ お元気でご活躍のご様子でなによりです。 ご無沙汰です。 綾部から奥様のふるさと下…
http://buycialisky.com/@ Re:瞳が輝く時(10/22) perscription coverage for cialiscialis …
http://buycialisky.com/@ Re:生活の芸術化と仕事おこしのすすめ(05/31) cialis super active canadacialis kamagr…
http://buycialisky.com/@ Re:小さな農と天職と。(12/08) g postmessage cialis smiley forumcialis…
http://buycialisky.com/@ Re:半農半USP(09/14) side effects for cialis and viagraciali…
2009.09.26
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
今日は東西の2つの大学のみなさま
(約20名の大学生)に

「綾部からの、田舎からの情報発信
~里山ねっと・あやべと半農半X研究所 2つの情報発信から」

と題したお話(&ディスカッション)を
2時間ほどさせていただきました。

会場は里山ねっと・あやべ
(旧豊里西小学校)、母校です。

母校でお話をさせていただけるとは
ありがたいことですね!

何かのお役にいつか立つならうれしいです。


午後からはすこしだけ残っていた
稲の脱穀作業、ようやくすべてを終えました。

稲架(いなき)も撤去していっています。

来週はすこし残っているコナギ
(ぼくのライバル草です。)の草抜きをします。

種をつけているので、残さないように。

1つの種袋に100粒くらいあるんじゃないかと
思うくらい繁殖力をもつ雑草です。

残すと大変です・・・。

こつこつ抜いていきましょう。


明日27日(日)は
東京でおこなわれるシンポジウム


「地域の力、人の力~食と農の現場から語る「連帯経済」~」


にパネリストで登壇する予定になっています。

当日でも参加可能ですので、ぜひおいでください。

ぼくとしてはめずらしく、
写真を使って発表させていただきます。

パネリストは

大野和興さん(農業ジャーナリスト)
本田 節さん(農村レストラン「ひまわり亭」オーナー)

そして塩見です。

ちょうど九州から届いた冊子に
本田節さんが見開きで載っていました。

お出会いが楽しみです。

1年ほど前、大野和興さんの本
『食大乱の時代 ~“貧しさ”の連鎖の中の食~』
(七っ森書館・2008)の書評を
依頼されたことがありました。

こちらもご縁ですね、

今回のシンポジウムは

11月7日~10日、東京でおこなわれる

「アジア連帯経済フォーラム」
(Asian Forum for Solidarity Economy2009)

の事前勉強会に位置づけられているようです。

日時:2009年9月27日(日)
  14:00~17(開場13:30)

会場:在日本韓国YMCAアジア青少年センター

です。

会場でお声をかけてくださいね。

このシンポジウムは、

以下は、主催者からのメッセージです。

食料自給率39%、食の安全性への不信と不安、地域経済の疲弊・・・

グローバル化した経済のもとでの農業・農村
そしてわたしたちの食をとりまく状況は
たいへんに厳しいといわれています。

そんななか、「人と人との結びつき」を大事にしながら、
自然資源と風土を活かした豊かな地域づくりの取り組みが、
日本の各地で実践されています。

農村女性たちによる農家レストラン、
学校給食の地産地消、農の実践と
持続可能なライフスタイルへの転換など、
地域に暮らす人たちがともに知恵を出し合い、
経済的にも成り立つ循環を創りだしているのです。

いのちを支える食べものと、
それを支える農の現場からのメッセージから、
わたしたちの食と農、地域、
人と人の関係のありかたをともに語りましょう。

***

インスピレーションワードメモを
死蔵せず、公開するとどうなるのだろう。

「メモ銀行」はインスピレーション財を蓄える
金利なし、出入金自由の
ミッションサポート系の思索バンクです。

以下は最新の「メモ銀行」その352です(敬称略)。

●『思考整理者の時代』
●デザインしないでデザインを作る
●Only honest design can be recyclable
 (本当のデザインだけが、リサイクルされる)
●とにかく「思想」を伝えたい。
●コンセプト×整理
●D & DEPARTMENT PROJECTのテーマは
 「いかに新しくものを作らないで、どう新しい価値を作り出すか」
 というトンチのようなものです。
●「作らないで作る」という発想
●デザインリサイクル
●3年間かけて作ったコンセプトを・・・ショップにしました。
●僕らは、建築を作らせてもらえる時期がある(安藤忠雄)
●デザインの観光化
●FLOWER BY KENZO
●墨・苔・禅
●生きているなら、いろんな無茶をした方がいい。
●看板を付けることで、気持ちが一段と、整理される。
 (『ナガオカケンメイのやりかた』)
●「D&DEPARTMENTらしいね」という多店舗展開をしたい。
●目が覚めるようなコラボレーションが見てみたい。
●「自分のやっていることをブランド」だと意識してそれを作り込む意識。
●僕らは「ブランドを作る」という長い長い旅に出ているのです。
●ものを作りたかったら、執着しろよ
●民藝以前
●ヨン様「農家になりたい」
●陶芸×農業×健康

以上

●半農半Xをお話しする予定(※は非公開)      
・09月27日(東京)=シンポジウム
「地域の力、人の力~食と農の現場から語る「連帯経済」~」

・10月03日~04日(綾部)= 半農半Xデザインスクール
・10月16日(大阪)=カフェスロー大阪(エコ・トークカフェ)
・10月22日(滋賀)=ビジネスシンポジウム(パネリスト)
・10月31日(綾部)=教育研究会※
・11月14日(東京)
・11月15日(東京)=半農半Xプランニングスクール開催予定
・11月18日(綾部)=地域学習会
・11月24日(大分・九重)=大分初です!
・12月09日(神戸)= 食料環境セミナー(神戸学生青年センター/午前)
・12月12日(名古屋)=エコ系イベント 
・12月19日~20日(綾部)=半農半Xデザインスクール(予定)
・01月23日(山梨)=山梨初です! 
・01月30日(東京・銀座)=講座
・01月31日(滋賀・守山)
・02月06日(長野)=長野初です!
・02月24日(東京)=講座(NPO法人)  など

11月24日、大分の九重町にうかがうことが決定しました!

●訪問くださったみなさまへの
今日のお土産(エックス・ミッション系)のことば・・・

今あるもので、今いる場所で
できることをやりなさい。

(セオドア・ルーズヴェルト)

●今日のインスピレーションワード
(キーワード、コンセプト、キャッチフレーズ…)・・・

藤原次郎 写真展「ありあふ」

映像作家の藤原次郎さんが、
写真展「ありあふ」を東京で行われます、


「ありあふ」とは・・・
ちょうどそこにある。偶然あるの意。

縁あって、命名させていただきました。

藤原さんのフォトログ、まずはご覧ください。

フォトログ「神と人の手仕事」


日時:2009年10月6日(火)~10月8日(木)

上映会&トーク:10月6日(火)16:30~18:00

懇親会:10月6日(火)18:00~19:00

場所:株式会社 丹青社 本館1階 デザインギャラリー
東京都台東区上野5-2-2

電話03-3836-7296 企画広報室

後援:
IFDA JAPAN international furnishings and design association
但馬学研究会
協賛:
川端ネジ製作所
大光電機株式会社
中田工芸株式会社

(順不同)

写真展詳細

みなさま、ぜひお立ち寄りください!

いま気になるフォトグラファーです!

訪問くださり、尊尊我無です。
今日も明日もすてきな1日でありますように。
───────────────────────────
【ニューコンセプト&スローレボリューション】
半農半X研究所 塩見 直紀(京都・綾部) 2009.09.26

「X」=mission, calling, lifework, dream, social collaboration...
───────────────────────────
塩見直紀ホームページ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.09.26 20:54:29
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.