107231 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

風を感じて(着物の不思議)

風を感じて(着物の不思議)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2023.10.02
XML
カテゴリ:着物を楽しむ
浴衣を縫い始めて気付いたこと

カットして作ろうと思った生地は綿ですが、張り通りが悪くとても固い。
初心者が縫うのは針通りの良い物が良いのでないか。
特に、袖の三つ折りぐけ。これはとてもやりにくい。

浴衣の反物で、シャツや、エコバックをミシンで縫っていますが、
このミシンの針の通りの良い物と、硬くて針の通りの悪い物があります。
ポリの浴衣地は特に。
布の厚みと目のつまり具合。



こちらは昔の東京本染めの浴衣生地ですが、これはとても縫いやすい。
ミシンで縫うエコバックも、この本染めの生地で沢山作りました。
勿論アイロンもかけやすく、カーブも縫いやすい。

縫いにくさは作りにくさにつながります。
初めての和裁が、とても縫いにくく、嫌になってしまいそうです。
何が縫いやすいのか色々調べてみました。

綿でしたら綿紅梅か、本染めの浴衣生地かな。
自分が縫おうとしたものも本染めですが、最近の目が詰まった反物でした。
とにかく硬くて、針が通りません。
大失敗です。先に進まない。
未だに袖で、止まってます。

生地の良し悪しは、縫いやすいや、もちろん仕上がりにも影響するのでしょうね。
最近の浴衣はミシン仕立てが多いですが、ミシンの方が、手縫いより仕立て安いのかもしれません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.10.04 01:22:21
コメント(0) | コメントを書く
[着物を楽しむ] カテゴリの最新記事


PR

Calendar

Category

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

Recent Posts

Freepage List

Favorite Blog

玉ねぎ入りスコーン… oumatyanさん

***( *´艸`)バラ… **ばらぞの**さん

アンティーク着物な… aurorarose93さん

Free Space

お気に入りのアクセサリーショップ
クリーマ https://www.creema.jp/creator/98133/item/onsale

© Rakuten Group, Inc.