755481 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

隠れ舎 「伸楽舎」の日々

隠れ舎 「伸楽舎」の日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

サイド自由欄

自塾のことを詳しく知りたい方は、上記「フリーページ」をご覧になってください。また、塾の普段の様子や、塾長が日頃考えていること、塾・勉強に対する思いなどが知りたい方は、下記「カテゴリ」一覧の中の「塾での日々」「塾長の思い」をご覧ください。さらに教室内の様子・風景をご覧になりたい場合は「塾の風景(写真)」をご覧下さい。自塾のことを知っていただけるかと思います。

カテゴリ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カレンダー

お気に入りブログ

6月9日の日曜リー… New! aviomosclubさん

入間市の塾 愛夢舎… 愛夢舎 塾長さん
毎年120点以上成績ア… がっきー塾長さん
埼玉県所沢市で学習… Will-eduさん
東京・広島の個別指… ヒサオ'塾長さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

2018.01.27
XML
カテゴリ:塾長の思い
大人になり、社会人になって、
信用される人間になるための重要な要素の1つが
「危機管理能力」だと思う。
前職で総務部長を務めていたとき、
この勉強をかなりやらされた記憶がある。

例えば
「ある仕事を期日までに完璧に仕上げる」
とする。
そのために考えられる不安要素を一つ一つ排除し、
仕事を完遂させるためにどうすればいいかを計画、実行する。
その際に計画に組み込まなければいけないのは、
一見仕事内容とは関係ない「不測の事態」を想定すること。
例えば、仕事をしている期間に、自分の体調が常にいいとは限らないし、
天候悪化のためにいつもの交通手段が使えなくなるかもしれない。
そんなことも踏まえて準備をする。
俺がこの塾で、塾生にもっとも身につけてほしいことの1つである。

何を持ってその要素を身につけさせたいか。
言うまでもなく「期日までに課題を終わらせる」ことでである。
課題も様々で
「来週の授業までに課題の丸つけをすべて終わらせる」
という、テキスト2ページ程度の通常授業での宿題や、
「〇週間後までに、テストの復習ノートをつくる(切り貼り)」
という、人によってはプリント10枚程度になる大量の課題など、
課題の量、中身、期間はバラバラ。
この課題を生徒たちに出すと、
初めはうまく終わらせられずに注意を受けた子が、
徐々に先のことを考えて行動し始めるようになる。
二週間後までに課題を終わらせなければならない場合、
部活動の予定や、親の送迎のこと、それまでに自習に来られる回数などを把握し、
普段の宿題は当然のこと、きっちり課題を完璧にこなす。
しかも、そういう子達は必ず期日を待たずに終わらせ、
その課題でできなかったところの復習までやり遂げる。
当然成績はいいし、伸びている。
今回の新教研テストでも確実に偏差値を伸ばしていた。

方や何度やっても課題を終わらせるのは期日最終日。
ギリギリにならないと、最悪こちらから声をかけられないと本気でやらない。
慌ててやるから、まとめも雑で、適当に解答解説を丸写し。
あとで復習しようと考えてないのだろう。
そんな奴が成績なんて伸びるはずがない。
案の定、今回の新教研でも成績はガタ落ち、まぁ当然の結果である。
その中の数人には、
「やっちゃくないなら塾を辞めろ」と本気で話もした。
そのことを親御さんにも連絡した子もいる。
それでも「頑張りたい」という子は続けさせているが…

どんだけこちらが話しても、
当の本人がその重要性に気付いて、自ら動き出さなければ何も変わらない。
それまで言い続けるのがこの仕事の核なんだろう。

最後に昨日届いた新教研1月号の中1、中2の結果を。
中学1年生
5教科県平均116.5点に対して、塾平均173.4点(+56.9点)
英語が弱点になりつつある学年。
中学2年生
5教科県平均116.0点に対して、塾平均180.6点(+64.6点)
こちらは国語がダントツに悪い。ついで社会。
社会の自学進度がもっとも遅い学年であることが、この結果を裏付けている。
自学は基本本人のやる気に任せているが、
この結果を受けて今まで通りの行動しかできないなら、
今後何も変わらないだろうね。

さて、やる気のある子を徹底的に鍛え上げるために、
いろいろ準備しようかね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.01.27 18:57:36
コメント(0) | コメントを書く
[塾長の思い] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.