755461 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

隠れ舎 「伸楽舎」の日々

隠れ舎 「伸楽舎」の日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

サイド自由欄

自塾のことを詳しく知りたい方は、上記「フリーページ」をご覧になってください。また、塾の普段の様子や、塾長が日頃考えていること、塾・勉強に対する思いなどが知りたい方は、下記「カテゴリ」一覧の中の「塾での日々」「塾長の思い」をご覧ください。さらに教室内の様子・風景をご覧になりたい場合は「塾の風景(写真)」をご覧下さい。自塾のことを知っていただけるかと思います。

カテゴリ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カレンダー

お気に入りブログ

ここ三日のアクセス aviomosclubさん

入間市の塾 愛夢舎… 愛夢舎 塾長さん
毎年120点以上成績ア… がっきー塾長さん
埼玉県所沢市で学習… Will-eduさん
東京・広島の個別指… ヒサオ'塾長さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

2018.03.09
XML
カテゴリ:塾長の思い

昨日、一つの節目である県立入試が行われた。
受験した塾生全員が入試終了後に塾により、
可能な限り自己採点を行った。
塾生全員が「英語が難しかった」と言っていた。
各学校の受験者も口々にそう言っていたようだ。
生徒たちの自己採点結果を見ても、
相対的に普段のテストより出来が悪い。
特に長文問題は、語彙力と国語力が問われ、
センター試験以後の大学入試制度改革を意識した問題のように感じる。
あくまでこれは私見だけど、他の教科に関しては、
国語と理科は易しく、数学と社会は例年並みっていう感じかな。
全体の平均点は…
どうなんだろう。
昨年並みか、若干上がるのかな。

塾生全員の自己採点を先生たちですべて行ったが、
満足のいく点数を叩き出した者もいれば、
今まで受験してきた新教研テストよりも30点以上低く、涙を流す者もいた。
ただ、みんな本当によく頑張ったよ。
もうどんなに悩んだって、後悔したって、
テストの点数が変わるわけではないし、
なんだったらもう合否は確定してしまったわけだ。
いやでも14日には結果が出る。

だから、前を見ていこう。
高校進学は単なる通過点。
大事なのは高校入学後。
今日早速、昨日入試を終えた中3生が勉強に来てる。
しかも1人や2人じゃない。
その姿勢が本当に大事だし、すばらしいね。

高校生になっても塾を続ける諸君、
大きな大きな夢の実現に向けて、
これからも突き進んでいこうね。

さて、ここから主役が現中学2年生に移るわけだが、
今年の中2、例年に比べて自習に来ねぇんだよな…
そのくせイッチョ前の志望校を掲げやがる。
本当に合格できると思ってんのかね。
その程度の勉強時間で。
まぁここから中2連中の真意を確かめつつ、
何人か塾を辞めさせる勢いで厳しく指導するかね。
中途半端な目標ならない方がましだからね。
金をかけてまで塾に来る必要性も感じないしね。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.03.09 20:17:01
コメント(0) | コメントを書く
[塾長の思い] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.