868063 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

 戻っておいで 私の時間

戻っておいで 私の時間

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

フリーページ

お気に入りブログ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

カテゴリ

ニューストピックス

2022年03月15日
XML
カテゴリ:グループサウンズ
3月15日生まれの皆さん:原 敬、五味川純平、宮川ひろ、辻久子、関根潤三、平岩弓枝、針すなお、正司照枝(かしまし娘)、ヨネヤマ・ママコ、西部邁、井上堯之(スパイダース・PYG・井上堯之バンド)、マイク・ラヴ(ビーチボーイズ)、高村正彦、森次晃嗣、スライ・ストーン、ライ・クーダー、ツトム・ヤマシタ、屋良有作、江美早苗、伊東たけし(THE SQUARE)、横峯良郎、朝比奈マリア、肥後克広(ダチョウ倶楽部)、武内直子、ロバート・ローズ、カヒミ・カリィ、武 豊、純名里沙、ウィル・アイ・アム、山本KID徳郁、小林尊、楽しんご、とにかく明るい安村、中村ゆり、喜矢武豊(金爆)、マイコ、北乃きい、有安杏果(ももクロ)、黒島結菜、井頭愛海、四十住さくら



   音符うちら陽気なかしまし娘〜誰が言ったか知らないが〜
     女三人揃ったら〜 かしましいとは愉快だね


子供の頃は妹達とテーマソングを口ずさみながらなんとなく見てたけど、半世紀前の映像ながら歌もギターもハーモニーも素晴らしいきらきら 三人ともご健在で、エリック・クラプトンファンの次女(左側)照枝姉さんは朝ドラのおばあちゃん役でよくお見かけする。


グループサウンズの中ではビートルズと同世代の年長者が多かったスパイダース。子供の目にはコミカルな年少組のマチャアキと井上順ちゃんが中心のイメージだったが、音楽的ブレインはムッシュかまやつ始め年長組だった模様。最新のブリティッシュサウンドをいち早く取り入れ、曲作りに生かしていた(ことに気付いたのは数十年後。。。)リーダー田辺昭知さんは大手芸能事務所 田辺エージェンシーの社長で芸能界のドン(奥様は小林麻美さん)


左から:サリー(bass.岸部修三/一徳)、大野克夫(key)、ショーケン(vo.萩原健一)、ジュリー(vo.沢田研二)、井上堯之(g.孝之)、大口広司(ds)

グループサウンズブームが終わり、バンドが続けて解散した直後結成されたタイガースとテンプターズとスパイダースのメンバーから成るPYG。そのゴージャスな顔ぶれとカッコいいサウンドにびっくりびっくり でも、テレビで見たのはほんの2〜3回。あっという間に解散してしまったのが残念下向き矢印 ジュリーもショーケンもほどなくソロ&俳優デビューし、どんどんビッグになっていくのが嬉しかった。タイガースのリーダーでデビュー映画「世界はボクらを待っている」では台詞棒読みだったのっぽのサリーも今では押しも押されもしない名優に。ベースの腕はレッドツェッペリンのお墨付き。2013年の再結成コンサートでもヘフナーベースをブンブンうならせてたクール


  PYGの発展形。井上堯之バンドといえばこの曲 ぶた


















    えんぴつ 3月15日の出来事

B.C.44 カエサル暗殺
古代ローマの将軍カエサルは紀元前59年 執政官に就任。政治的手腕を発揮した後、前58年からガリア遠征に向かった。ガリア平定に成功すると、前44年 終身独裁官に就任。数々の改革を成し遂げたが、この日元老院で共和派のブルータスらに暗殺された。
1493(明応2)コロンブスがアメリカ航海からスペインに帰還 船
1717(享保2)大岡越前守、町奉行に就任
1712(正徳2)年、大岡忠相が山田奉行(伊勢を管轄する遠国奉行)に就任。当時の紀伊藩主 徳川吉宗に認められ、彼が8代将軍に就任すると江戸町奉行に抜擢された。享保の改革の実務者として、町火消や小石川養生所の創設に尽力。名奉行と謳われ、後に大名となった。
1895(明治28)京都 平安遷都1100年を記念して平安神宮を創建
1906(明治39)ロールス・ロイス創業 車


1917(大正6)ロマノフ朝の滅亡
1613(慶長18)年のミハイル・ロマノフ以来、ロマノフ朝は304年間 18代に渡ってロシアを統治した。1917年3月8日、第一次世界大戦の長期化に苦しむ市民が蜂起し ロシア二月革命が始まった。軍隊も次々と離反し、この日ニコライ二世は退位。300年のロマノフ朝は遂に滅亡した。
退位後、ニコライ二世はイギリスへの亡命を計画していたが、1917年の十月革命でボリシェヴィキが政権を掌握すると、皇帝一家はエカテリンブルグに幽閉された。1918年にはウラル地方ソビエトが一家の処刑を決定。7月17日、ニコライ二世は皇后や子女たちと共に銃殺された。


1920(大正9)第一次世界大戦後 好況の反動で株価が大暴落、恐慌始まる
1930(昭和5)横浜 山下公園開園


1939(昭和14)ナチスドイツがチェコスロバキアを分割


1945(昭和20)硫黄島の戦いでアメリカ軍が硫黄島の完全占領を発表
1972(昭和47)山陽新幹線 新大阪ー岡山 開業
1980(昭和55)映画ドラえもんシリーズ第1作「のび太の恐竜」公開


1990(平成2)ミハイル・ゴルバチョフがソビエト連邦初代大統領に就任


1991(平成3)ドイツ最終規定条約発効、統一ドイツが主権回復
1992(平成4)AMラジオ局5局が日本初のAMステレオ放送開始


TBSラジオ 切り替えカウントダウンのゲストに十代のSMAP星星星星星星

1997(平成9)ナゴヤドーム開業 野球ボール


2003(平成15)胡錦濤 中華人民共和国主席就任
2014(平成26)ももいろクローバーZ女性グループ初の国立競技場コンサート






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年03月17日 19時35分54秒
[グループサウンズ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.