|
テーマ:どんなテレビを見ました?
カテゴリ:ブギウギ
この
![]() ドスのきいた演技ができる役者って 惹かれるんだよな。 オノマチとかヤクザを演じる時の草薙君とか ![]() 趣里さんっ! ファンになってええですか!?>ぉ …ひじゅにですが何か? 「あんたの父ちゃんちゃう!」byスズ子 第9週『カカシみたいなワテ』 …という感じで第9週も、なかなかだった『ブギウギ』 お父ちゃん、大進撃! 小次郎叔父ちゃん@『ちりとてちん』を始め 困ったちゃんキャラは朝ドラに付き物。 その進化系(?)で、ダメオヤジ・キャラも名物になってきた。 最近では、テルヲ@『おちょやん』が強烈だったな。 で、遂に今作のお父ちゃんも… 初期の頃は夢を夢見る頼りない親父だったのが 酒に溺れるクソキャラに進化。 はっ! 意図的に描く朝ドラの縮図!?>ぉ でも、小夜に「お父ちゃん」と呼ばせるところは 寂しさが滲んでいたし 喧嘩の理由はスズ子を侮辱されたことへの怒りだし デレるのが早いというか 憎めないキャラだということが早くに明かされる。 まあ、そこは『ブギウギ』らしさだな。 展開が早く、フラストレーションが溜まらない。 小夜に関しても 情けをかけたスズ子が情けを投げ捨てるのが良かった。 ちょっと調子に乗っちゃっただけだし 彼女の今迄の境遇から考えると無理もないし 善良な子みたいだし これから報われる展開になるとは思うよ。 スズ子は仕事の方も大変な状態で、それに家庭の問題も絡めると イマイチなドラマだったら 話がブチ切れ状態で、散漫な印象になり ウザいの極みで観るのが辛くなりそうだけど このドラマは 不思議な軽さがあって>軽薄とか掘り下げが浅いという意味ではなく とても観やすい>嫌な感じもなく、それぞれの心境も思いやれる まあ、敢えて言うなら 戦争の大きく重い影が家庭問題で少し薄まってしまった気もする。 とはいえ、この影はこれから益々大きくなるだろうから 寧ろ、このジワジワ感が良いのかもしれない。 にしてもさ 三尺四方に囚われて、まんま歌うだけのスズ子を 「つまらねえ」とか 「おしまい」と吐く酔客達の神経はシンジラレンナー スズ子は元々、歌が得意なわけなのに、その歌をガン無視? そりゃあ、ステージ狭しと動き回る姿を観るのは楽しいけどさ… 例えば マイケル・ジャクソンがダンスせずに歌っていても 残念な気持ちも少しはあるにしても歌そのものも味わい深くて楽しめるし フレディ・マーキュリーのステージパフォーマンスは凄いけど ただ歌を聞くだけも素晴らしいし大好きだぞ。 …ま、そーいう客もいるだろうってことで …つーか、あれは、お父ちゃんのキャラを際立たせるための ドラマのエピソードではあるけどね。 今のところ、茨田りつ子が 登場の仕方はカッコイイし、キャラとしては好感持てるんだけど 登場するたびにスズ子の前途を指し示す、メンターみたいになっているのが ちょっと笑える>こらこら 自分の楽団を作ろうとの決意を示すラストシーンは素敵だった。 一井が笑い声だけなのも良かった。 ☆トラックバックは何がなんだか…ひじゅに館へお願いします☆ http://yakkunchi.blog90.fc2.com/tb.php/3994-a1330ad0 ☆応援クリック、よろしくお願い致します☆ ![]() ![]() にほんブログ村 人気ブログランキングへ カカシ ![]() 別れのブルース ![]() カメ ![]() |