3562605 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2022年12月27日
XML
カテゴリ:室内
ナンバーが自分のナンバーに成り、車検証も新しく書き換わりました。
コレを機に、本格弄りを始めました。
先ず手始めにカーペットを…、



既に、老舗スマショップ○7○からお取り寄せしてました。



先日ヤマトで引き取った大きな箱の中身がコレでつ。
掃除機をかけた後で、御Newを敷きますぅ。



絶対、最初に踏みたかった…。
だから、イモビのイニシャライズ帰りを待っていたよん。

で、コレ…。



我が、ポンコツ左足用の必須アイテム“フットレスト”であらせられます。

それで無くても、スマ車の日本仕様ってスロープシートなのね。
そそ、知ってる?
スロープ状になってて、着座ポジションを前にずらすとシートの前端が上に上がります。
そ、坂登状態です。
コンソールに近づくと膝が当たるのはその所為です。
フラットシートなら、膝はコンソールに近づいても持ち上がることはないはずです。
450(MC01)の場合、コレを正すにはちょっと難しい手直しになります。
シートレールの下のアンカーボルトを別の短い物に差し換える必要があるのですが……。
451なら、トルクスレンチで緩めてスペーサーの位置を変えるだけ。
スペーサーは取り外しちゃダメです。
トルクスを締め戻す時、スペーサーがないと床を突き破りますよ。
シートレールの下にあったスペーサー(コレで前を持ち上げている)を、シートレールの上に持ってきてアンカーボルトを締め直すのです。
フラットにすると着座姿勢が凄く楽になります。
少なくとも私は、膝痛が消えました。
(詳細は最初の頃の過去ログ見てみて)

で、脱線修正。



こんな風に、フットレストを着けて少しでも楽になるように…、ね。



面ファスナーで留まっているだけです。
451の時は青矢の部分も留まってました。
今は赤矢だけで固定しています。



でも、言わなきゃ解んないでしょ。
レースをしててG対策のフットレストと違うし、頑強な物の必要はありません。
ホントに、膝休めの為だけです。
ブレーキペダルへの移動も早いし……。

そ、あたしゃ左足ブレーキ推奨者です。
足が2本あって、ペダルが2つ…。
なして、右だけで2つを踏もうとする…。
馬鹿げてる、合理的じゃ無い。
左で止まって右で進む。
踏み間違えなんて起こりようがないでしょ。
オートマに乗り始めて、ン十年…。
ツーペダルに慣れると、凄く楽なのに…。
運転操作なんて、慣れの問題。
単純作業ほど、簡単が一番なのに…、なんで難しく事故が起こりやすい方を人は選ぶのだろう…。
オートマ限定免許なら、自動車学校で教えるのがイイと思う…。

あ、話の続き。



助手席も新品のカーペットを敷きました。



どう?綺麗っしょ。
450右ハンドル用は、全てがピッタリサイズです。
○7○さんは、左ハンドル車も扱っているので製品を買う時は、ちゃんとどちらかを見極めてポチッとして下さい。
不明の場合は、通販担当者の“K”さんに相談することをお勧めします。

あ、御本人達の許諾を取ってないので伏せ文字&イニシャルトークであります。

つぎに、狭くなったカーゴスペースのお手入れです。
451に比べるとかなり狭い……。



ウレタンのスペースブロックと、転がり防止のシートを敷きました。



そそ、あのちょっとベタッとするメッシュシートです。
これ、ちゃんとした物を敷いた方がイイですよ。
チープで安いのは、経年硬化してボロボロになるか、加水分解でベタベタが施し様が無くなるかですからご用心。

451の時はルームミラーの所にあったライトが、450はカーゴスペースの上に有ります。
そこに、シュワッチが復活です。



さらに、フチ子さんやアトム君も戻ってきましたよ。



ほらっ…、



別府のフチ子さん。
そして…、



ルームミラーのフチ子さん。
お茶の水博士と鉄腕アトム。



桑園の白くま君も…、



戻ってきました。
ですが…、



白くま君は、このあと別場所に移動します。
ん~、普通に走らせてて、転げ回るにょ。
折角の木彫りだから、接着はしたくないし…。
ま、ちょっと考えるわ……。

IRバイザーも…、



付け戻しましたよ。
2度と手に入らないから、修理して使ってるけど…。
絶品じゃ無きゃ、新しいのに買い換えたいけど。
赤外線を反射するバイザーは…………。

そうそう、消火器も…、



復活収納しました。
新しいタオルに巻いて…、



助手席の下に収納してます。



ホントはさ、緊急事態用に手が届く範囲の運転席の下がイイのだけど…。
我が450の場合、運転席の下は…、



小物入れになってる。
一応、イモビキーで鍵もかかるみたい……。
(マニュアルにはそう書いてるけど、実際はキーホールが無い…………。)
これは、450オリジナルの装備です。
MC01Kの時は、こんな設備無かったけど。



で、この便利スペースを潰す訳には…。



しっかり活用している。
矢印は、パラコードカッターで本来はパラシュートの糸(ホントは丈夫な紐)を切るためのカッターです。
シートベルトを切る時に使えます。
或る意味、刃物では無いのでパニック時の使用には適しているかと…。
451だったら、シートに収納スペースがあったけど、450には無いからね。
助手席倒せば、ドリンクホルダーはあるけど……。
(あの穴ホントは違う用途だと思うけど、ペットボトルがピッタリですよね。)

このあと“被せるレストア”は気紛れシリーズ化します。

  Smart _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/ぴゅあらいと_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/BRABUS_/_/





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年12月27日 01時11分37秒
[室内] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

ぴゅあ らいと

ぴゅあ らいと

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

お気に入りブログ

山鹿ゆらり七変化 山鹿ゆらり七変化さん

ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.