1049175 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

作ったり治したりの日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

2015.03.29
XML
ルンバの​トラブルをまとめた日記​もありますのでそちらも合わせてご覧ください。

※赤丸にビックリマーク❗マークもしくは三角にビックリマーク❗が出ている方はその点滅回数がエラー番号になります。
エラー番号とエラー内容が分かったら後述する診断モードを実施してエラー箇所を特定してください。


親戚から動かないルンバの修理を押し付けられました。

「俺はソフト屋でハード屋ではない」と言ったのですが違いを理解してくずとりあえず出来る範囲でということで今手元にあります。

2009年製並行輸入品のroomba 530で5年使っていて稼働時間も十分だったのに突然死とのこと。

電池容量を測ってみたけど、1v・・・、完全に過放電、一体どれだけ放置しておいたのやら勿体無い。

バッテリーをいれて充電してみるも、「エラー5」。

バッテリーの電圧を測ってみると16v?一応充電は出来ているみたい。

バッテリーを装着しなおしても無音。

ネジ締めなおして暫く放置していたら数分後に突然起動音にびっくり。

でも「CLEAN」ボタンを押すも無反応、暫く放置しているとまたも突然起動音。

もしや接触不良、そういえば端子に変な汚れが付いてました。

バッテリーを外して、本体の充電端子をみるとやっぱり充電端子と同じ汚れが付いてました。

マイナスドライバーの先で汚れを削りバッテリー装着すると、起動音が鳴り修理完了

と思って再度充電したら、しばらくして「エラー5」、充電できない状態で放置したからやっぱりバッテリー死んでしまったようです。

応急処置で、充電端子にリード線をハンダ付けして電池ボックスを使ってエネループ化。(過去記事ファルティマ031参照)
なお、充電には対応してません。1A流れた場合の電池ボックスの抵抗値が大きいのと温度センサーをハンダ付けしてないので充電できません。
(充電時1A、放電時1.5A電気が流れて通常利用では電池ケースやリード線が溶けたり燃えるので常用および真似はしないで下さい)

まあとりあえず不具合ないか、診断モードで確認です。

CLEAN+DOCKボタンを押しながら、SPOTボタンを6回押して離すと診断モードに入ります。
診断モードで起動した直後は、テスト#0で表示系のテストです目視で確認。
DOCKボタンを押すとテスト#が+1されてSPOTを押すと-1します。

テスト# 概要
0 パネルLEDの点灯チェック(目視)
1 ボタン反応チェック(dockとspotとClean以外のボタンを押すとdockかspotのランプが点灯する)
2 バンパーセンサー※バンパーを押すとdockとspotの両方が点灯)
3 断崖(前輪付近)センサー※指がセンサーにかからないように持ち上げると点灯、感度が劣化すると沢山持ち上げないと反応しない)
4 断崖(ホイール付近)センサー※3と同様
5 バンパー(端寄り)タッチセンサー※バンパーの周りを触れるか触れないか程度に手をかざす正常なら両方が点灯)
6 バンパー(中寄り)タッチセンサー※5と同じ
7 バンパー(中央)タッチセンサー※5と同じ
8 脱輪スイッチテェック※ルンバを持ち上げるとdockとスポットの両方のランプ点灯
9 赤外線受光センサーチェック※ホームベースまたはバーチャルウォール、お部屋ナビ不可を近づけるとdockかspotが点灯どれくらいの距離で反応するかも確認する、20cm以下だとホームベースの帰還失敗する率が高い
10 ホームベース誘導光検出チェック※ホームベースの正面にルンバを置くとdockspotが高速点滅する
11 なし
12 左タイヤ前転
13 右タイヤ前転
14 両輪逆回転
15 走行センサーチェック※前輪を回すとdockかspotが点滅する
16 メインブラシモジュール動作チェック(逆回転後正転)
17 メインブラシとタイヤ同時に正転
18 ダストボックスファン回転
19 エッジブラシ回転
20 ACアダプター充電テスト
21 ACアダプター充電テスト
22 ACアダプター充電テスト
23 ACアダプター充電テスト※少し時間がかかる(ここを失敗する場合はバッテリー端子の汚れを確認すべし)
24 ホームベース充電テスト
25 ホームベース充電テスト
26 ホームベース充電テスト※終わらない


一通り確認確認してみたところ、妙に動作が緩慢です。

多分5年分の髪の毛やらがアチコチ絡み付いている予感です。

完全分解して掃除しましたが、メインブラシユニットのギアボックスの中が髪の毛埃で充満していてしかもグリスが鼻糞状態!潤滑剤じゃなくて抵抗と化してました。

AZの万能グリスを持ってますが普通のグリスはゴム、樹脂、プラスティック溶かすので使えませ。
とりあえずホームセンターでグリス見てきましたがKUREのシリコングリース50gが980円
1回1g程度ですので多過ぎだし親戚も負担してくれないと思うから別のものを探しましたよ。
丁度いいのがありました。





シマノ プレミアムグリス 50g Y04110000 【80】 自転車 グリス bebike

【特急】シマノ プレミアムグリス 50g(Y04110000)​​シマノ(SHIMANO/サイクル) プレミアムグリス 50G

Y04110000【あす楽対応】
​​シマノ Y04110000 プレミアムグリス(デュラエースグリス) 50g [Y04110000]
楽天のAZ直販が送料込みで一番安かったので楽天で注文しました。
ロードなどのスポーツ自転車趣味の方はシマノのプレミアムグリスも使えます。
粘度が高いので薄ーーく塗って下さい。

注文したばかりなので到着までの暫定でKUREのシリコンスプレー吹いて完成。

大きな問題もなく無事動くようになりました。

バッテリーは後で何か言われるといやなので親戚に注文してもらい、グリス到着街です。

古いルンバは年1回はギアボックス掃除はしたほうが良いみたいです。

バッテリーはその後「エラー5」が出るたびに充電器をつなぎなおしていたら、正常に充電が終わるようになりましたが、CLEANボタンを押すと速「ルンバを充電してください」と言われます。電池復活ならず残念

とりあえず修理完了!、パチパチパチ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.08.09 21:05:48
[ルンバ、ちょろっとECOVACS、ネイト] カテゴリの最新記事


バックナンバー

・2024.06
・2024.05
・2024.04
・2024.03
・2024.02

サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.