2148690 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

空と海と私と

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

沢村 光

沢村 光

日記/記事の投稿

コメント新着

 タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
 ジュリコ@ Re:経験が生きる?排水口に入ったお箸の取り方は・・・・(05/17) 菜箸、トング、掃除機作戦で失敗。こちら…
 沢村 光@ Re[35]:軽度発達障害児の私立中学受験は難しい?(06/30) 何言ってるんだ?さんへ そのような考え…
 何言ってるんだ?@ Re:軽度発達障害児の私立中学受験は難しい?(06/30) 高い学費払ってほかの生徒は学びに来てる…

フリーページ

カテゴリ

お気に入りブログ

飄々草は風の中 飄々草さん
折々に思う rinshouさん
人力車 人力車リーダーさん
キャサディ・キャサ… cassadyさん
もじゃもじゅもじょ… つるつるもじゃもじゃさん
con brio … ぴこもん♪さん
波のマニマニ 波6201さん
学習障害児(ディス… グロワーズさん
♪♪ わかってよ「ぼ… さがしものは何?さん
ヽ(´▽`)/へへっ お… わたる543さん

カレンダー

2007年09月26日
XML
カテゴリ:イジメ

ご心配いただき、ありがとうございます。

昨日の日記「イジメられていると感じているらしい」の顛末です。

登校時に担任と養護の先生に

空の現状と、不安の気持ち

そして、それが全て身体に現われてしまうという空。


自分の気持ちを他人に理解してもらえるように話すことが苦手


年齢と共に目上の人に敬語らしきものは使えるようになったけれど

それ以外は、誰に対しても変らない態度と話し方。

悲しそうにとか、ちょっと脅かしてみるなどは難しいようです。

感情や態度・表現力が弱いので、フリをしたり

オーバーに表現するなどは考えもつかないのでしょう。


普段と変らない言い方なので相手には、本気で止めて欲しいと

言っているのが伝わらないのだと思います。

本人は本当に必死なんですけどね。



私だって、ふざけてるつもりだったのに

しつこくして、泣かしちゃったこと何度もあります。


だから、友達も空が本当に嫌がってるとは

思わないのかもしれないけれど

本人は頭痛や吐き気、チックが表れて

学校に行き渋るほど不安になっているってことを話しました。


空の登校しぶりは
昨年(小4)の時期にも続いたので

養護の先生は、すぐにピンときたようです。


その後の学校側の動きは・・・・。

まず、全校朝会で「人の嫌がることは言わないようにしよう」

っていう話があったそうです。(双子談)


それから、相手の子たちが中休みに空に謝りに来てくれました(空談)

各学級の担任がその子に「空くんは、とても辛い」と話したら

相手の子供たちは、ビックリした表情をしたので

「あ、悪気はないんだ」と判断したようです。

彼らは、すまなさそうな表情になり、すぐに空に謝りに行ったようです(担任談)


たぶん先生のおっしゃるように、本当に悪気はなかったのだと思います。

普段のおふざけの延長だったのでしょう。

ただ、少しづつエスカレートして、人数も増えていったのが

空の不安を大きくしたのだと思います。


担任には丁寧にお礼を述べ、小さなことですみませんとお詫びしました。

それでも「深いところに行く前に対処したほうが、どちらにもいいので良かったです。」

と、おっしゃって頂けて、ホッとしました。


その上で午後のHRの時間では「言われて嫌だった言葉」というテーマで

話し合ったそうです。

双子にどんな言葉を言っていた?と聞くと


「ハゲ」、「鉄仮面」、「死ね」、「消えろ」などがあったそうです。

空のことには触れなかったけれど、授業時間に取り上げてもらい

皆が、言われて嫌な言葉について考える時間になったようです。

こうやって改めて聞いて見ると、言葉のナイフは結構あるのかもね・・・。

普段からの言葉の使い方を、見直さなければと思いました。

やっぱり言霊って言うくらいだから、大切にしないとね♪


昨日の空は「謝ってくれた~」と、ご機嫌でした。

親としてはしばらくは、不安がないわけではないけど

子供たちを信じて見守っていこうと思います。


いろいろ、ご心配をおかけしました。

コメントはとても励みなりました。

皆さん、ありがとうございました手書きハート





***ランキング参加中です***
ブログランキング?にほんブログ村へありがとうハート
  ↑↑↑
愛のポチッを♪












 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年09月28日 08時58分15秒
コメント(26) | コメントを書く
[イジメ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:イジメ、その後 <学校での取組み方>(09/26)   フリソデエビ♪ さん
うぃうぃ
よかったよかったヽ(´▽`)ノ
それより長男のお友達のお母さんなんとかしてくれwww
長男がお友達にグーで殴られる
長男がその子のお母さんに殴られた事を伝える
「うちの子こういう子やから近寄らないで」って言われたそうですwwwww (2007年09月26日 13時20分21秒)

 Re[1]:イジメ、その後 <学校での取組み方>(09/26)   沢村 光 さん
フリソデエビ♪さん
>うぃうぃ
>よかったよかったヽ(´▽`)ノ
>それより長男のお友達のお母さんなんとかしてくれwww
>長男がお友達にグーで殴られる
>長男がその子のお母さんに殴られた事を伝える
>「うちの子こういう子やから近寄らないで」って言われたそうですwwwww
-----
このお母さん、なんか変・・・。
でも、近寄らないでと言われたので、ここはお言葉に甘えてみたらどう?
それでも、向こうから近づいてくるのだろうか・・・。

オニヒトデ投げよ!! (2007年09月26日 14時32分24秒)

 自分の気持ちを他人に理解してもらえるように話すことが苦手   さがしものは何? さん
そう・・・。うちの「ぼく」も 「説明することが苦手」と いつも言われます。
学校のみんなが 先生の働きかけで 軌道修正につながりますように。。。先生方も ときどき 「メンテナンス」(確認)の手段をとってくださるといいな。

支援級の活動で「これは何? あてっこゲーム」があります。箱に隠れた 品物を 前に出た人が あれこれと 説明して その名前をその説明を聞いて他のみんながあてるのです。
常々「ぼく」も 話している内容があまりにも 省略しすぎて 何をわたしに訴えているのか わからないときが あります。「もうすこし 言葉を加えて 説明してほしいなぁ」とわたし。。。 (2007年09月26日 15時12分28秒)

 Re:イジメ、その後 <学校での取組み方>(09/26)   はまふみ さん
こんにちわ。
先生がきちんと采配してくれてよかったです。うちも他人事ではないので成り行きが心配でした。このくらいの年齢では先生次第なんですね。
ちょっとした小芝居っていうのがうちの息子もできません。担任は何でもうちの子に原因があると思っているのでバイキン扱いされていることもそういう態度をとらせるのが悪いと思っているようです。そんなところで一芝居うってくれたら少しは事態が変わるんだけどねえ、とため息です。 (2007年09月26日 15時13分51秒)

 (o^∇^o)   あたふた母0918 さん
ひとまず安心♪早めの対応はとっても大切ですね^^ (2007年09月26日 15時32分46秒)

 Re:自分の気持ちを他人に理解してもらえるように話すことが苦手(09/26)   沢村 光 さん
さがしものは何?さん
>そう・・・。うちの「ぼく」も 「説明することが苦手」と いつも言われます。

そうなの。で、焦れば、あせるほど「アレ」「コレ」「バーっていうの」など・・・意味不明になってしまいます。最後は伝わらなくてパニック・・・。いつも連想ゲームのような日々です。

>学校のみんなが 先生の働きかけで 軌道修正につながりますように。。。先生方も ときどき 「メンテナンス」(確認)の手段をとってくださるといいな。

これから、もっと厳しくなる状況です。
受験が本格化してくると、子供たちもしんどくなるんだろうな。学校が唯一の息抜きって子供もいるんだよね。

>支援級の活動で「これは何? あてっこゲーム」があります。箱に隠れた 品物を 前に出た人が あれこれと 説明して その名前をその説明を聞いて他のみんながあてるのです。
>常々「ぼく」も 話している内容があまりにも 省略しすぎて 何をわたしに訴えているのか わからないときが あります。「もうすこし 言葉を加えて 説明してほしいなぁ」とわたし。。。

きっと糸口がわからないんだろうね。全ての情報が同じボリュームで入ってきちゃうのかな?
1、形は?
2、色は?
3、匂いは?とか手順書があればいいのかな?
(2007年09月26日 15時43分01秒)

 Re[1]:イジメ、その後 <学校での取組み方>(09/26)   沢村 光 さん
はまふみさん
>こんにちわ。
>先生がきちんと采配してくれてよかったです。うちも他人事ではないので成り行きが心配でした。このくらいの年齢では先生次第なんですね。

ありがとう。お気持ちが嬉しいです。
今回は早めにだったのが良かったのでしょうか?このまま本人に頑張らせていたら、周りの雰囲気も変っていたかも知れません。本格的イジメになってしまう前に手を打つのは有効なのかも。

>ちょっとした小芝居っていうのがうちの息子もできません。担任は何でもうちの子に原因があると思っているのでバイキン扱いされていることもそういう態度をとらせるのが悪いと思っているようです。そんなところで一芝居うってくれたら少しは事態が変わるんだけどねえ、とため息です。

バイキン扱いはひどいですね。昨日の日記で書いた、苗字を出された女の子も、実は○○菌と呼ばれていたりします。だから、空がその子の苗字を付けて呼ばれたって言ったとき、その子の前で「嫌だ!」って言っちゃダメだよ。○○さんはもっと、悲しくつらくなっちゃうからねと伝えました。二重三重のイジメの芽。根がはる前に摘み取りたいです。

理解のない担任が、これ以上イジメを増長しないようにして欲しいですね。一度、文書で出してみたらどうでしょう?日付入りで、いじめられているということを提出しておけば、今後なにかあったとき知らないでは済みませんからね。今、学校もかなり神経質になっているようなのでチャンスですよ。

(2007年09月26日 16時01分21秒)

 Re:(o^∇^o)(09/26)   沢村 光 さん
あたふた母0918さん
>ひとまず安心♪早めの対応はとっても大切ですね^^
-----
このまま、この根っこがなくなるといいな。
だけど、はまふみさんのレスに書いたけど、これだけじゃないから・・・。なんとかしたいなぁ。 (2007年09月26日 16時02分29秒)

 Re:イジメ、その後 <学校での取組み方>(09/26)   明日のために さん
うん、うん…。
ひとまず安心だね。よかった!よかった!
うちの子も、ちょっとした気持ちのすれ違いから友だちに「お前なんか大嫌いだ。クラスのみんなもお前のこと嫌ってる」と言われました。
そんなこと言われたら、立ち直れませんよね!?
その頃の一姫には、それが本当かどうか確める術もありませんでした。
『言葉のナイフ』『心の傷』
見えなくて、すごく怖い。
母親として、そういうアンテナ磨いとかなくっちゃ!!! (2007年09月26日 17時13分25秒)

 Re:イジメ、その後 <学校での取組み方>(09/26)   naomiya0111 さん
良かったです。安心しました♪
私も話し方が下手でしたが、良い友達にも恵まれていじめられる事は少なかったですよ☆
私と同じ様な子がいじめられているので、他のクラスの先生が何故君は、皆と仲良くできるんだって聞きに来たほどです。

昔の友人達は私が営業をやってるのを聞くとびっくりしますがね☆ (2007年09月26日 22時04分04秒)

 Re:イジメ、その後 <学校での取組み方>(09/26)   あげぱんきゅうしょく さん
学校の対応の的確な事に驚きますが、
たぶん、沢村さんの普段からのご努力があってのことと思います。
うちは、悪気はなくても、逆の立場で、まだ低学年でもありますが、言葉のゆっくりな子に対して、3倍速並みの速さと、威圧感で一杯の理屈で、怖い思いをさせる事があります・・
言われて嫌な言葉ではなく、話し方の問題でもありますが、沢村さんのテーマは非常に考えさせられました。
でも、良かったです。本当に言霊の力はありますよね。 (2007年09月26日 22時50分19秒)

 Re:イジメ、その後 <学校での取組み方>(09/26)   つるつるもじゃもじゃ さん
素直なピカリンもいいわぁ~~♪

「ハゲ」くらいじゃ全然へこたれないあたし・・・・ぷ。
(2007年09月27日 00時00分12秒)

 Re:イジメ、その後 <学校での取組み方>(09/26)   kisuke108 さん
よかった。。。ひとまずホッ♪
早く気づいてよかった、早い対応もね。
ニュース見てて親は気づかなかったのかなぁ~って思うけど、案外みんなみてないのかもしれない。
ぴかりんはすんばらしい♪ (2007年09月27日 00時41分41秒)

 Re:イジメ、その後 <学校での取組み方>(09/26)   jupiter2000 さん
うちの保育園児も時々ブルーになって帰って来ることがあります。直感でなにか本人にとって悲しいことが会ったらしいと分かっても、原因が突き止められないこともあり苦労します。
やっぱり嫌とかなかなか言えないから、周りに気付いてもらえないんだよね~。
今回の話を頭のスミに入れといて、いつか困ったときに役立てたいです。 (2007年09月27日 06時21分52秒)

 Re[1]:イジメ、その後 <学校での取組み方>(09/26)   沢村 光 さん
明日のためにさん
>うん、うん…。
>ひとまず安心だね。よかった!よかった!
>うちの子も、ちょっとした気持ちのすれ違いから友だちに「お前なんか大嫌いだ。クラスのみんなもお前のこと嫌ってる」と言われました。
>そんなこと言われたら、立ち直れませんよね!?
>その頃の一姫には、それが本当かどうか確める術もありませんでした。
>『言葉のナイフ』『心の傷』
>見えなくて、すごく怖い。
>母親として、そういうアンテナ磨いとかなくっちゃ!!!
-----
つらかっただろうな・・・。今も心の傷になってない?心の傷跡は見えないから、本人も周囲も忘れてしまいがちだけど、あるとき「ふっ」と姿を現すときがあります。気をつけてあげてくださいね。

(2007年09月27日 11時58分31秒)

 Re[1]:イジメ、その後 <学校での取組み方>(09/26)   沢村 光 さん
naomiya0111さん
>良かったです。安心しました♪
>私も話し方が下手でしたが、良い友達にも恵まれていじめられる事は少なかったですよ☆
>私と同じ様な子がいじめられているので、他のクラスの先生が何故君は、皆と仲良くできるんだって聞きに来たほどです。

>昔の友人達は私が営業をやってるのを聞くとびっくりしますがね☆
-----
話下手だったんんだ~?無口だったのかな?
いつごろから変ったのかしら?

私はずっと無口・・・♪ (2007年09月27日 12時00分36秒)

 Re[1]:イジメ、その後 <学校での取組み方>(09/26)   沢村 光 さん
あげぱんきゅうしょくさん
>学校の対応の的確な事に驚きますが、
>たぶん、沢村さんの普段からのご努力があってのことと思います。
>うちは、悪気はなくても、逆の立場で、まだ低学年でもありますが、言葉のゆっくりな子に対して、3倍速並みの速さと、威圧感で一杯の理屈で、怖い思いをさせる事があります・・
>言われて嫌な言葉ではなく、話し方の問題でもありますが、沢村さんのテーマは非常に考えさせられました。
>でも、良かったです。本当に言霊の力はありますよね。
-----
通級の1年上の男の子がそんな感じかな~。
悪気はないんだけど、早口で突っ込みが激しくて、しかも理屈っぽいわりに、直球も投げてくる。
だけどだけど、空は尊敬してるのよ~。
彼の話し方は攻撃的に聞こえる部分もあるけれど、いじめじゃないってわかっているんだろうね。

彼自身、その話し方で失敗も損もしてるんだよね。誤解されがちっていうか。けれど現在小6で、「やっちゃった!」って思った場合、すかさず訂正もできるような臨機応変さも身に付けたようだよ。

とりあえず、コチラはこのへんで・・・。
そちらでカキコします♪
(2007年09月27日 12時12分37秒)

 Re[1]:イジメ、その後 <学校での取組み方>(09/26)   沢村 光 さん
つるつるもじゃもじゃさん
>素直なピカリンもいいわぁ~~♪

>「ハゲ」くらいじゃ全然へこたれないあたし・・・・ぷ。
-----
「不発弾」といわれて落ち込んだくせに♪(^m^) (2007年09月27日 12時13分50秒)

 Re[1]:イジメ、その後 <学校での取組み方>(09/26)   沢村 光 さん
kisuke108さん
>よかった。。。ひとまずホッ♪
>早く気づいてよかった、早い対応もね。
>ニュース見てて親は気づかなかったのかなぁ~って思うけど、案外みんなみてないのかもしれない。
>ぴかりんはすんばらしい♪
-----
どうもね、年齢が上がると親にも知られたくないんだって。自分の家庭内での像が出来上がったいるからなのかな?家庭の中で弱い部分を見せられない子供ってかわいそうだよ。
(2007年09月27日 12時16分01秒)

 Re[1]:イジメ、その後 <学校での取組み方>(09/26)   沢村 光 さん
jupiter2000さん
>うちの保育園児も時々ブルーになって帰って来ることがあります。直感でなにか本人にとって悲しいことが会ったらしいと分かっても、原因が突き止められないこともあり苦労します。
>やっぱり嫌とかなかなか言えないから、周りに気付いてもらえないんだよね~。
>今回の話を頭のスミに入れといて、いつか困ったときに役立てたいです。
-----
このくらいの年齢のときは本人も説明できないからね。ママとのスキンシップで癒してあげられる部分もあるから、抱っこしてあげよう♪

江原さんの本に書いてあった気がするんだけど
添い寝するときとか、抱っこしてるときとかに、子供がこの世に降りてくる前にいた天界のエネルギーを母を通して、子供に流れるようにイメージすると癒されるんだって。私は今でも子供と寝るときにそうやってるんだ♪ (2007年09月27日 12時21分07秒)

 Re:イジメ、その後 <学校での取組み方>(09/26)   おっさん(^O^)/ さん
m(__)m
悪気は無いのだが、ついつい言ってしまう・・・
わたしゃ、死ぬまで直らないかも (2007年09月27日 22時56分46秒)

 Re[2]:イジメ、その後 <学校での取組み方>(09/26)   つるつるもじゃもじゃ さん
沢村 光さん
>つるつるもじゃもじゃさん
>>素直なピカリンもいいわぁ~~♪
>>
>>「ハゲ」くらいじゃ全然へこたれないあたし・・・・ぷ。
>-----
>「不発弾」といわれて落ち込んだくせに♪(^m^)
-----
あああああああああああああああ!!!
これっていじめ????笑

不発弾を怒らすと怖いぞ!!
何せいつ爆発するか分んないんだから♪
(2007年09月27日 23時50分39秒)

 Re[2]:イジメ、その後 <学校での取組み方>(09/26)   jupiter2000 さん
沢村 光さん

>江原さんの本に書いてあった気がするんだけど

私も最近江原さんにはまりつつあります。子育ての本かな?探してみます。
そういえば、光さんの行動はいつも大我の愛ですよね。
私はまだまだ^^; (2007年09月28日 06時53分03秒)

 Re[1]:イジメ、その後 <学校での取組み方>(09/26)   沢村 光 さん
おっさん(^O^)/さん
>m(__)m
>悪気は無いのだが、ついつい言ってしまう・・・
>わたしゃ、死ぬまで直らないかも
-----
が、嫁には勝てず・・・?!
(2007年09月28日 09時54分05秒)

 Re[3]:イジメ、その後 <学校での取組み方>(09/26)   沢村 光 さん
つるつるもじゃもじゃさん
>沢村 光さん
>>つるつるもじゃもじゃさん
>>>素直なピカリンもいいわぁ~~♪
>>>
>>>「ハゲ」くらいじゃ全然へこたれないあたし・・・・ぷ。
>>-----
>>「不発弾」といわれて落ち込んだくせに♪(^m^)
>-----
>あああああああああああああああ!!!
>これっていじめ????笑

>不発弾を怒らすと怖いぞ!!
>何せいつ爆発するか分んないんだから♪
-----
しな~い、しな~い 不発弾♪
最近、爆発した?? (2007年09月28日 09時55分06秒)

 Re[3]:イジメ、その後 <学校での取組み方>(09/26)   沢村 光 さん
jupiter2000さん
>沢村 光さん

>>江原さんの本に書いてあった気がするんだけど

>私も最近江原さんにはまりつつあります。子育ての本かな?探してみます。
>そういえば、光さんの行動はいつも大我の愛ですよね。
>私はまだまだ^^;
-----
題名は「スピリチュアル子育て」でした。
改めて読んでみると、私の書いたこととちょっと違うかもしれません(汗。だけど私の心の中には、こういったイメージが出来ているんですね。不思議♪
まぁ、大筋はずれてないし由としてください(笑 (2007年09月28日 10時09分42秒)


© Rakuten Group, Inc.