4529154 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Bubble, bubble, toil and cuddle !!!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
August 7, 2008
XML
カテゴリ:作りモノ
今日はそれなりで帰宅は23時前やった。

帰りが遅かったので嫁はんに電話しませんでした。起きてるんかもしれんけど... (^^;
---

こないだパラレル書き込み器(要改良)を作ってゲームの実行ファイルをビジュアルメモリ(VMU)に転送できるようになりました。で、昨日発見したプログラムの雛形(skelton)の中を見て改造し、"Hello World" を表示させてみました。
#雛形も実は Hello World を表示させるプログラムなんやけど、とりあえず改造。(^^;

"Hello World" を表示中(書き込み器はつないであるだけ(^^;)
VMUでHello World

雛型には丁寧な解説が書いてあるので、だいぶ勉強になります。が、LC8670 (CPU)の命令セットとアセンブラ書式に慣れてないのでまだまだ分からんことが多いです... とりあえず、もう遅い時間なので、

・雛形中の Hello World 画像を差し替える
・A/Bキーによって画像を切り替える

の2点だけ変更してアセンブル後、転送・実行してみた結果が上記画像です。画像は BMP ファイルからアセンブラソースに変換してくれる(bmp2asm)っちゅう便利なツールがあるので、48x32ドットの白黒BMPファイルを作れば VMU で表示可能な画面が1枚作れます。先達に感謝!!

この後、この雛形を改造するとすれば、

・方向キーによる画像スクロール

ぐらいを試してみたいところです。そのためには CPU の特殊レジスタと命令セットを調べないとイカンので、これは次の機会に...
---

上記画像で写っているパラレル書き込み器のコネクタとケースは某リサイクルショップで売ってたドリームキャスト用の何かのアダプタ(VMU側)とGBA用の無線通信ユニット(パラレル側)の中身を取り出して利用しています。それぞれ 105円(税込)なのでヘタにケースを買うより安いかも?スッキリ仕上がってイイ感じなんやけど、肝心の回路を修正しなければイカン。(^^;;
--- 25:15 ---







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 10, 2011 12:06:53 AM
コメント(0) | コメントを書く
[作りモノ] カテゴリの最新記事


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

Category

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

sorriman@ Re:HP ProDesk 400 G4 DM をセットアップした(01/13) 情報ありがとうございます。 また自宅を2…
Wi-Fiアンテナは多分入ってると思います。@ Re:HP ProDesk 400 G4 DM をセットアップした(01/13) 始めまして。 この機種はまだお使いでしょ…
通りすがりの者です@ Re:LIFEBOOK U939/B に WANカードを載せた(01/21) 私のLIFEBOOKではnanoSIMを装着後に再起動…
aki@ Re:秋葉原に寄った(01/14) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
BOOSAN@ Re:SPY x FAMILY CODE:White を観た(01/08) 私は明日、PERFECT DAYS観ます。ビム・ベ…

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.