4529161 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Bubble, bubble, toil and cuddle !!!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
August 26, 2008
XML
カテゴリ:作りモノ
今日はそれなりで帰宅は22時。

子ども(弐)がナカナカ寝なくて難儀しました。雨続きで外遊びしてないからエネルギーが余ってるのかな?(^^;
---

Maushammerさんの DOS プロンプト用 VMU 読み出し/書き込みプログラムを昨日でっちあげた ThinkPad390X(2号機) の Vine Linux 4.2 上で動かすべく努力してたのですが未だ動作せず...

パラレルポート(ベースアドレス0x378)の制御は sys/io.hを include して ioperm, outb, inb関数を使えばできました。読み出しプログラム中の最初のハンドシェイクまでは動いたので確認できました。また、例の「ジュシンタイキチュウ」表示のときに outb 0x378 0 でポート出力がオールゼロになってることからも制御自体はOKのようです。

問題はその後。VMU からのクロック待ちのところでタイムアウトしてしまいます。もしかしたらインターフェース回路定数が微妙なとこでホンマにクロック来てないように見えてるのかも... この辺はソフトかハードか切り分けが必要です。

っちゅうことで、もう少し頑張れば Vine Linux 4.2 上から VMU の読み書きができるような気がしてきました。が、いつになることやら... (^^;
--- 26:25 ---







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 10, 2011 12:05:04 AM
コメント(0) | コメントを書く
[作りモノ] カテゴリの最新記事


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

Category

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

sorriman@ Re:HP ProDesk 400 G4 DM をセットアップした(01/13) 情報ありがとうございます。 また自宅を2…
Wi-Fiアンテナは多分入ってると思います。@ Re:HP ProDesk 400 G4 DM をセットアップした(01/13) 始めまして。 この機種はまだお使いでしょ…
通りすがりの者です@ Re:LIFEBOOK U939/B に WANカードを載せた(01/21) 私のLIFEBOOKではnanoSIMを装着後に再起動…
aki@ Re:秋葉原に寄った(01/14) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
BOOSAN@ Re:SPY x FAMILY CODE:White を観た(01/08) 私は明日、PERFECT DAYS観ます。ビム・ベ…

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.